タグ

2012年6月1日のブックマーク (8件)

  • IPv6で接続してきた人は全商品6%引き、ぷらっとオンラインが「IPv6割」 

    koyhoge
    koyhoge 2012/06/01
    「IPv6接続での利用者には、全商品を6%割引で販売する」これは面白い。
  • ぼくがはてなブックマークの人に「ガツン」と申し上げたこと - カイ士伝

    ぼくは今日はてな東京店にお邪魔してきた。何を話したかというと、はてなブックマークに関することをもう色々話した。今日は結局ぼくが喋ってる時間の方が長かった。そこでぼくは今ぼくが思ってることを忌憚なく申し上げた。 ブログに名前を出していいかの了解を得ることを忘れたので、ここには、id:nagayamaの人としか書けない。もう少し補足するなら打ち合わせの時間ぎりぎりに到着し、しかも事前にぼくがオフィスを訪れることが社内でまったく共有されていなかったため、オフィスの人から怪訝な表情で見つめられまくったことを補足しておく。 客観的に見て、ぼくはガツンと言ってやったと思う。はてなにお勤めの方々を前に、はてなブックマークに期待する機能をひたすら羅列していった。それはもうお気に入りやマイホットエントリーを強化して欲しいとか、ブロガーにとって被はてなブックマーク数を管理できる機能は大事だよとか、ブックマー

    ぼくがはてなブックマークの人に「ガツン」と申し上げたこと - カイ士伝
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/01
    ガツンブームを狙うカイさん。
  • 販売開始!Twitterのつぶやきから生まれた。超かわいい猫のイヤホンジャックパーツ | A!@attrip

    ついに販売開始されたようです。 キッカケは、このつぶやき Twitterでねこむらおたこさんがつぶやいた!こんなイホンジャックが欲しい!と この画像は、PV数は、26万PVを超え大きな反響を得ました。 誰か作ってください_:(´ཀ`」 ∠):_ on Twitpic これがたったの3ヶ月で商品化までいたったのである。 ニュース記事にもなってますね。 にゃんこがスマホの上でうにゃ~んなアクセサリーがたまらん にゃんこがスマホの上でうにゃ~んなアクセサリーがたまらん 4月20日の深夜0時48分、ねこむらおたこ氏がツイッターに「誰か作ってください_:(´?`) ∠」:_」とイラストを投稿したところ、猛烈な勢いでRTされ、1時間しないうちに商品化が決定したという『にゃんこがた イヤホンジャックカバー』。 これまた1ヵ月半というスピードで6月1日(金)からニコニコショッピングで独占先行予約を開始

    koyhoge
    koyhoge 2012/06/01
    これはカワイイw
  • Atmosphere on Tour | Google

    Google Atmosphere On Tour私たちの「働きかた」が、ウェブによって大きく変わりつつあります。みなさんの会社ではいかがでしょうか。世界で400万以上の企業がすでに Google のクラウドを利用しています。これらの企業が Google のクラウドを活用して、「これからの働き方」をどう実践しているのかご興味はありませんか。 年に一度の、Google 主催ビジネスリーダー向けイベントにぜひご参加ください。次のようなコンテンツを準備してお待ちしています。 最新の業界トレンドや新たなビジネスモデルなどを紹介 ビジネス変革を実現されたお客様事例を紹介 Google 新製品のご紹介 これまで私たちは、拠点、会社、時間帯といった制約下において、個人の生産性の向上にフォーカスしていました。しかし、クラウドの登場により状況は一変しました。今では、仕事をどう捉え、どのように協力し、開発、管

  • 米連邦地裁、オラクルのJava APIを著作権の対象と認めず--対グーグル訴訟

    サンフランシスコ発--カリフォルニア州北部地区米連邦地方裁判所のWilliam Alsup判事は米国時間5月31日、OracleGoogleの訴訟で問題となっている37件のJava APIについて、その構造、並び、構成は著作権による保護の対象にならないとの判断を示した。 ただしこの裁定は、同訴訟における著作権のフェーズで問題となったAPIだけに関わる限定的なものだ。 Oracleは、モバイルOS「Android」に採用された37件のJava APIの使用に関する著作権侵害をめぐってGoogleを提訴した。Googleは、プログラミング言語Javaを利用するにはこれらのAPIが必要で、Javaが自由に使える以上、APIも自由に使えると主張した。Oracleは、GoogleがSun Microsystemsのライセンスを取得しないまま意図的に当該APIを使用したとの主張を試みていた。Sun

    米連邦地裁、オラクルのJava APIを著作権の対象と認めず--対グーグル訴訟
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/01
    今回 Oracle が API に対して著作権を主張したことは忘れてはならない。
  • [徳力] studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか

    さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと思います。 なお、昨日の記事はこちらです。 ・studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきなのか (それにしても、やはりブログ記事って予告とか約束とかして書くものじゃないですね、飲んだ後に書いたので乱文乱筆ご容赦下さい。) 私が今回の炎上騒動が長期化してしまった要因と考えているのは下記の5つです。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった ■2.批判に対する対応が後手にまわってしまった ■3.釈明や謝罪を行うべき手段や場所を間違えてしまった ■4.関係者が失言を重ねて火に油を注いでしまった ■5.論点が整理されないまま擁護者が増えたことにより対立構造になってしまった 順番に一つずつ詳しく見てみましょう。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった 個人的に

    [徳力] studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか
  • PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT

    node.jsの魅力はノンブロッキングシステムにあります。そんなnode.jsの魅力をPHPで実現するソフトウェアがReactです。 サンプルコードです。読み込むたびに数字が繰り上がります。 同時に二つのファイルをダウンロードするデモです。パラレルで処理されています。 サーバを実行しているところです。 読み込むと数値が繰り上がっていきます。 ReactではApacheなどを使うのではなく、独自のWebサーバを立ち上げて実行します。また、そのままPHPを使うというよりはReactのライブラリでラッピングしながら作っていく形になります。そのため専用の作法を覚える必要がありそうですが、使い慣れたPHPを使ってノンブロッキングシステムを実現できるというのは魅力的かも知れません。 ReactPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る node.

    PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT
  • RequireJS

    /* --- RequireJS is a JavaScript file and module loader. It is optimized for in-browser use, but it can be used in other JavaScript environments, like Rhino and Node. Using a modular script loader like RequireJS will improve the speed and quality of your code. IE 6+ .......... compatible ✔ Firefox 2+ ..... compatible ✔ Safari 3.2+ .... compatible ✔ Chrome 3+ ...... compatible ✔ Opera 10+ ...... co