タグ

2013年3月19日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    雨宮さん自らの寄稿。利用規約大事だよなぁ。
  • 「グーグル版のEvernote」スタートか

    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    タグ機能はなさそうだなぁ。
  • 究極のデータサイエンティストVS至高のデータサイエンティスト - Analyze IT.

    ネットで面白いコピペを発見したので貼り付けておきますね。 山岡「こちらが我々の考える究極のデータサイエンティストです。」 京極「なんやて、経済学部出身やないか!ITに統計学、業務、この中で先の二つの技術的素養が必要なデータサイエンティストには理系出身者が定石やで山岡はん。」 山岡「確かに、数学のスキルが要求されるデータサイエンティストには普通の文系出身者は厳しい。しかし、彼の学部時代の専攻は計量経済学。実務では高度なアルゴリズムやビックデータの解析基盤の構築のスキルなんか当は必要ない、経済学の手法が求められているんだ。」 京極「なんやてっ!」 山岡「ビッグデータといっても、小売りの場合大きくて1千万件程度、普通のRDBMSで処理可能だし、非構造化データなんて必要ない。アルゴリズムもSPSSやRなんかのツールに入力して結果を解釈できれば十分なんだ。一方で、政府の統計を駆使して地域の需要を推

    究極のデータサイエンティストVS至高のデータサイエンティスト - Analyze IT.
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    「給料は据え置く。」給料くらい上げてやれよw
  • 高岳製作所専用線

    鹿島臨海鉄道調査のために茨城県の地図を買い、パラパラとめくっていたところにまたもや怪しげな路線を発見した。栃木・茨城の境界付近、東北線小山駅。ここから頼りなげにのびる貨物線、高岳製作所専用線である。お盆休み、何も調べず車でプイとでかけた。そこで見たものは… 【JR小山駅構内】 ここは栃木県小山駅。レジャーシーズンまっさかりとあって駅は家族連れや高校生でにぎわっている。小山ゆうえんちもほど近い。連絡通路より表を見ると雑草の生えたレールがホームのむかいに置き去りになっている。貨物専用線はここより北上、線から遠ざかってゆく。 【新幹線と並走】 近年建設された東北新幹線が高い場所を駆け抜ける。在来線の数も少なくない。それらとは対照的なレールが原っぱに放置されている。線路には柵もなく、まるで緊張感のない砂利道には、おこがましくも「とまれみよ」などと書いてある。

    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    廃線かと思いきやまだ運行されている私設専用線。田んぼの真横を物々しい貨車が通る写真がすごい。
  • データベースに携わることは人類に貢献するということ―データベース界のラスボス登場!―喜連川優教授

    「喜連川といえばデータベース。ずーっとデータベースをやってきました」とデータベース一筋の喜連川先生。その出発点を探ろうと、専攻を選んだ当時を尋ねようとすると「いまより悲惨でしたよ」と言う。 当時コンピュータに関係する学科となると「Electrical Engineering」で、主流は通信だった。中学生のころ「“体育館一面に並ぶコンピュータと書いた記事”を新聞で目にした」という世代である。人工知能や仮想現実などまだまだ先のこと。当時はコンピュータを専門にしようとすること自体が亜流だった。「未来がどれだけあるか分からない」―当時はそのくらい注目度や期待が薄いという意味で「悲惨」だそうだ。 そんなに不確実なものを選んだのはなぜかと尋ねた。先生は「人生、思い通りになるものは少ないですから」と話し始めた。 「ぼくは車の運転が下手でね。車は“こうやって動かす”と分かっていても、雨が降ったら滑ったりす

    データベースに携わることは人類に貢献するということ―データベース界のラスボス登場!―喜連川優教授
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    ラスボスw
  • 精霊にメタモルフォーゼした獣のフィギュア、このクオリティーは高すぎる:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    精霊にメタモルフォーゼした獣のフィギュア、このクオリティーは高すぎる:DDN JAPAN
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/19
    これすごい。