タグ

2017年4月6日のブックマーク (4件)

  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0751,413 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/06
    士郎正宗が描いたビジョンが、攻殻アニメなどを通じて広まって、ずいぶん現実に影響を与えていると感じる。押井版は身体性によりフォーカスして哲学的な考察を深めている。さて今回の映画版はどうなるか。
  • 丸善丸の内本店で開催されている「プロが教える!読んでおきたい言語書籍フェア」に行ってきた - Blog::koyhoge::Tech

    4月1日から丸善丸の内店 4Fのロビー横の一角で、「達人選書!! プロが教える!読んでおきたい言語書籍フェア」が開催されています。これは、丸善丸の内店とコンピュータ出版販売研究機構(CPU)の共同企画で、各言語コミュニティからおすすめを5冊選出してもらって、それに言語の紹介を加えるパネルを用意することで、販促につなげようという内容です。 t-wada こと和田卓人さんから、PHPで誰かやってもらえませんかというお誘いがあって、面白そうな企画だったので自分で引き受けることにしました。 コミュニティが解説を書いているプログラミング言語は以下の9つ。 Java - 日Javaユーザーズグループ JavaScript - html5j Ruby - 高橋征義さん PHP - 小山哲志 Python - 鈴木たかのりさん Perl/GO言語 - 牧大輔さん Scala - 水島宏太さん HT

    丸善丸の内本店で開催されている「プロが教える!読んでおきたい言語書籍フェア」に行ってきた - Blog::koyhoge::Tech
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/06
    東京駅近くに赴いた際はお寄り下さい。
  • 「それ、手嶋龍一じゃなくて寺島実郎さんです」

    先週掲載した「インテリジェンスのいま」をめぐる池上彰さんとの対談(こちら)は、手嶋さんの近著『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師 インテリジェンス畸人伝』がきっかけでした。 『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師-インテリジェンス畸人伝』(マガジンハウス) 世界のVIPを震え上がらせた「パナマ文書」、告発サイト「ウィキリークス」の主宰者アサンジ、CIAの国家機密を内部告発したスノーデン、詐欺師の父を持ち、スパイからベストセラー作家に転身したジョン・ル・カレ、銀座を愛し、ニッポンの女性を愛した、20世紀最高のスパイ・ゾルゲ…古今東西、稀代のスパイはみな、人間味あふれる個性的なキャラクターばかり。人間味あふれるスパイたちが繰り広げるドラマチックなストーリーは、同時に、今の時代を生き抜くために欠かせない、インテリジェンスセンスを磨く最高のテキストだ。巻末には手嶋龍一氏が自らセレクトした

    「それ、手嶋龍一じゃなくて寺島実郎さんです」
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/06
    「相手のことをウィキしています」なにこの動詞の使い方。経団連セミナーのプロフィール違いの件は、単に事務局が本人に確認しなかったミスでしょ。Wikipediaの記述は盲信は危険だけど、ほぼ信用できるんじゃないかな。
  • 「競争よりもコラボレーション」Azureチームに聞いたOSSを推し進める理由

    プロプライエタリなソフトウェアのマイクロソフトからオープンソースを肯定するマイクロソフトへ。今回はパブリッククラウドサービスであるAzureのアーキテクトなどにインタビューを行い、オープンソースに対する取り組みを掘り下げてみる。 マイクロソフトと言えばかつてはオープンソースソフトウェアを目の敵として敵対していたことは有名だ。元CEO、スティーブ・バルマーは「Linuxはガン」と発言したこともある。実際にはこのバルマー氏の発言はGPL汚染に関するものなのだが、プロプライエタリなソフトウェアのライセンスを販売して利益を得ている企業にとって、無料でサポートが保証されないソフトウェアは嫌悪すべき対象だったであろうことは容易に想像ができる。しかしそのマイクロソフトが今や「MicrosoftLinux」、「SQL Server ♡ Linux」というスライドを使うようになるとはかつてのWindo

    「競争よりもコラボレーション」Azureチームに聞いたOSSを推し進める理由
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/06
    Azureの内部実装の話やそこに使用されているOSSについて。