タグ

2019年11月5日のブックマーク (7件)

  • 中国、世界初「AI嫁」を開発 「結婚の心配もう不要」専門家が危惧

    「ロボットのお嫁さんが誕生しました!つまり、あなたはもう結婚する必要はありません」中国企業はこのたび、人工知能AI)を搭載したヒトの女性型ロボットを開発した。深刻な男女比の不均衡で、結婚できない男性のために企画され、「AI嫁」などと銘打たれている。 中国メディアは、AI技術の発展により世界初の嫁型ロボットの発表を報じた。顧客層のターゲットに定めらた未婚の男性たちは、2月の旧正月の帰省中に受けた親や親族からの結婚へのプレッシャーに辟易している。 報道によると、このAI嫁は一流の技術者により設計された。外見は見事に細工され、皮膚の質感や体温さえヒトと同じだという。雑談を交わすことができ、家事をこなす。 さらに、AI嫁はアップグレードを続けており、「将来的には生理学的な要求を満たすだけの道具ではなく、魂の宿る最高の伴侶となる」と宣伝されている。「わずか2万元(約36万円)で、あなたは帯者にな

    中国、世界初「AI嫁」を開発 「結婚の心配もう不要」専門家が危惧
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    「世界初の嫁型ロボット」なんというパワーワード爆誕w 嫁サブスクリプションもそのうち来るな。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    「自分が気に入らないものを葬り去るためのSNS技術」の進化と発達がこのところ著しいと感じる。
  • MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法

    MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法 前提 MacBook ProでiTerm2を使っている(Build 3.3.6) 問題 キーボードをばたばた打っていると、ときどき「調べる」ポップアップが思いがけないタイミングで表示される。 対策 トラックパッドとキーボードの組み合わせでポップアップが出る(らしい)ので、設定を変更する。 以下にさまざまなケースで結城の試したものを列挙しました。必ずしも上の「問題」とは関係のないものも含まれていますのでご了承ください。 ケース(1)CTRL+Command+dで辞書.appが辞書引きを行うのを防ぐ CTRL+Command+dで辞書.appが辞書引きを行います。以下に対策があります。でも、結城の場合はこれが根原因ではありませんでした。 https://qiita.com/tnoda_/i

    MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    便利機能ぽいものがあらゆるわかりにくいところに仕込まれてる最近のmacOS。
  • 発売前のカメラがグランプリ受賞? 消費者不在の「賞」に意味はあるのか - BCN+R

    ニコンは10月31日、「ミラーレスカメラ『ニコン Z 50』が、『デジタルカメラグランプリ2020』において、最高位となる総合金賞<ミラーレス>を受賞しました。」と発表した。しかし、このZ 50は、発売前の製品。ニコンでは「2019年11月下旬発売予定」としているのみで、まだ具体的な発売日すら決まっていない。ユーザーが店頭で実機を触る機会を待たずに、「総合金賞」を受賞した、という知らせに大いに疑問を感じた。あたかも人気のある商品のように発売前から喧伝するのは、消費者を惑わすことにならないのか。 ミラーレスカメラ『ニコン Z 50』が、『デジタルカメラグランプリ2020』において、 最高位となる総合金賞<ミラーレス>を受賞したが、実はまだ発売前のカメラ 「デジタルカメラグランプリ」は、主に音楽やAV情報を扱う出版社、音元出版が主催するもの。選考対象は「発表済みの製品」で、発売前でも問題ないと

    発売前のカメラがグランプリ受賞? 消費者不在の「賞」に意味はあるのか - BCN+R
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    見てみたら総合金賞で7つもある。ミラーレス部門だけでも3つ。メーカーにおもねるお手盛り賞と認識した。
  • レーザー照射でGoogleやAmazonのスマートスピーカーをハッキングする方法が判明、100メートル以上離れても実行可能

    スマートスピーカーやスマートフォンに搭載されているAmazonAlexaGoogle アシスタント、AppleのSiriなどの音声アシスタントを、「レーザー光の照射」でハッキングする方法が発表されました。 Light Commands | Laser-Based Audio Injection on Voice-Controllable Systems https://lightcommands.com/ Researchers hack Siri, Alexa, and Google Home by shining lasers at them | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2019/11/researchers-hack-siri-alexa-and-google-home-by-shin

    レーザー照射でGoogleやAmazonのスマートスピーカーをハッキングする方法が判明、100メートル以上離れても実行可能
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    センサーをレーザーで直接狙われないように、横に穴のついた蓋をするWorkaroundじゃ防げないのかな?
  • 耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?

    世界初の商用量子コンピュータ「D-WAVE」の登場によって量子コンピュータ研究が世界的に活性化し、“量子時代”が訪れると一部ではささやかれるようになりました。実際にはまだまだ先の話ですが、その前に解決するべき問題があります。それは量子コンピュータの高い計算能力によって現代の暗号が解読されてしまうかもしれない、という問題です。その理由と、解読されない「耐量子暗号」の1つ、格子暗号の仕組みを図解します。 合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。退職後はライターとして書籍や記事の執筆、WEBコンテンツの制作に関わっている。人工知能の他に科学・IT・軍事・医療関連のトピックを扱っており、研究機関・大学における研究支援活動も行っている。著書『近未来のコア・テクノロジー(翔泳社)』『図解

    耐量子暗号を図解、量子コンピュータに解読されない「格子暗号」ってどんな仕組み?
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    公開鍵暗号と耐量子計算暗号をわかりやすく解説した記事。見事にわかりやすい。
  • なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

    ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。 企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。 曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。 クローズな勉強会などで話をしたら好評だったのでブログに書きました / 面接時に見ているポイント – VOYAGE GROUP techlog https://t.co/64ehNAYLAi — Masanori KOGA (@makoga) October 29, 2019 彼がこれを重視する理由としては 「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。 確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。 ただ、この文章を読んで感じるのは、 「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるの

    なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/05
    難しい質問を受けると簡単な質問に置き換えてしまう脳の仕組み。思考を面倒臭がる深層心理の為せる技なのか。