タグ

ブックマーク / www.akiyan.com (11)

  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/20
    書き起こし作業に感謝します。
  • Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で本当に割り引いてもらった : akiyan.com

    Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で当に割り引いてもらった 2010-01-25 idea x ideaの紹介記事で瞬く間に話題になった、「Twitterのフォロワー数ぶん割り引く」という驚きのキャンペーンを張っている、東京都の高円寺にあるボードゲーム屋さん「すごろくや」さんに、百式の@tagchiさんと、@higetakuと行ってきました。 すごろく屋さんの告知は「高円寺0分 ツイッター対応と「買い物なう」キャンペーン」です。買う前に店頭で「高円寺の @sugorokuya でtwitter割引の買い物なう」と、Twitter上でつぶやくのが条件です。 ちなみに僕は1年半くらい前から月イチで40~50人でボードゲームをする「ボ会」という会に出ていまして、ボードゲームは結構好きだったりします。 目次 「当にフォロワー数ぶん割り引いてくれるんですか?」 高円寺駅から

    Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で本当に割り引いてもらった : akiyan.com
    koyhoge
    koyhoge 2010/01/25
    follower 10万越えの人が来るのも想定済みだったわけですね。
  • RedmineをCakePHPに移植する「candycane」プロジェクトの開発合宿に参加してきました : akiyan.com

    RedmineをCakePHPに移植する「candycane」プロジェクトの開発合宿に参加してきました 2009-04-14 安藤さん主導の「RedmineをCakePHPに移植する」というプロジェクト「candycane」が立ち上がり、2泊3日で8人で同時に開発を開始するという合宿に行ってきました。(厳密な開始は先に安藤さん他数名が開発の下地を整えてました) Redmineとは、日で急速に利用者が増えている、サーバーインストール型のBTS(バグトラッキングシステム)です。Redmine自体については以下をどうぞ。 Redmine.JP Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp … 技術評論社 目次 candycaneプロジェクトの概

    RedmineをCakePHPに移植する「candycane」プロジェクトの開発合宿に参加してきました : akiyan.com
  • UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 2009-03-02 最近、UR賃貸の良さを外で語りつつ「でも自分もURを利用しているので、競争率が上がるから紹介したくないんですよー」とヌルいこと言っていたら「書くべきだろ常考」と責めたてられたので泣く泣くこの記事を書いています。どうもありがとう...! 泣く泣くとはいいつつ、書くからには惜しみなくURを紹介しますよ!(なお、経験談は東京のUR賃貸事情からになります) 記事は2009年3月に公開されました。2012年1月時点でも内容に相違無かったことをお知らせいたします。 目次 UR賃貸住宅とは UR賃貸住宅とは、「都市再生機構」という独立行政法人が運営する賃貸マンションです。愛称はUR都市機構で、略称は都市機構またはURと呼ばれます。大都市や地方都市への賃貸住宅の供給、管理を目的としています。 まあ、かんたんにいうと「昔でいう公団住宅

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com
  • 株式会社ヨセミテに参加しました! : akiyan.com

    株式会社ヨセミテに参加しました! 2008-07-22 2008年7月より株式会社ヨセミテの創業メンバーとして参加しました。 目次 株式会社ヨセミテとは 株式会社ヨセミテは2008年1月に設立されたばかりの新しい会社で、『フラットな社会の実現』をビジョンとし、『インターネットを活用して世界中の社会問題を革新的に解決する』ことをミッションとしています。メンバーは現在4名で、会社の拠点は渋谷区神山町にあります。 株式会社ヨセミテ » ビジョン 株式会社ヨセミテ » ミッション 株式会社ヨセミテ » メンバー 僕はこのヨセミテに開発マネージャーとして参加することになりました。 ヨセミテからは既に第一弾として「みんなでつくる闘病支援サイト オンライフ」が2008年5月にリリースされています。このサービスは社会問題の一つである「医療分野」が対象です。 現在のオンライフはα版です 現在のオンライフはヨ

  • [ブクシィ]

    03:02 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - しいたげられたしいたけ 01:48 滝沢ガレソ on Twitter: "【悲報】Twitterのバグにより、つるの剛士さんの非公開リストが閲覧できる状態に ↓ 新興宗教「幸福の科学」関係者のみを集めたリストが発見される ↓ つるの・エル・カンターレ・剛士へ list:@takeshi_tsuruno… https://t.co/oXOLW8u14T" 00:40 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ 23:54 安倍首相、約1カ月ぶり夜の会 コース完しワインも:朝日新聞デジタル 22:57 『銀英伝をリメイクするなら、男女役割分業の描き方は変更すべき(ヤンの結婚後の家庭生活など)』…という意見で議論 - Togetter 21:21 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新

  • みんなの最新updateを一望できる「twitter100」をリリースしました : akiyan.com

    みんなの最新updateを一望できる「twitter100」をリリースしました 2008-01-29 目次 twitter100とは » http://twitter100.com/ twitterを使っていて以下のように思ったので、作ってみました。 「大量に発言する人がいて、Recentがその人で埋まってしまう」 「そもそもfollowersが多すぎて、みんなのupdateを追いかけきれない」 「追いかけるんじゃなくて、一発でみんなの最新updateを一望できたらいいのに」 twitter100の使い方 twitter100のトップページから自分のidを入力し、「100」ボタンを押します。 しばらくすると以下のように最大100人分のfollowerとupdate内容が最新順に並んで表示されます。 twitter100の機能 自動更新機能 Twitter100には自動更新機能がついています

  • 忘年会議2007 イベントレポート : akiyan.com

    忘年会議2007 イベントレポート 2007-12-16 忘年会議2007に行ってきました! 目次 忘年会議ってどんなイベントFAQ 実験的にFAQ形式で書いてみます。 一言で説明すると? 世界のウェブに超精通した主催者とYahoo!Japan検索チームさんの非常に面白いプレゼンを聴いた後に、参加者は穴埋め式のアイデアシートにアイデアを書いて全体会議をするイベントです。Yahoo!Japanさんのスポンサー協力により参加は無料。今年で5回目です。イベント後には忘年会(飲み会)もあります。 誰が主催してるの? 百式(100SHIKI.COM) - 世界のアイディアを今日も明日も明後日も -の田口元さんと情報考学 Passion For The Futureの橋大也さんです。 イベントの中身は? 僕は今回で3度目の参加なんですが、流れとテーマは毎年だいたい同じ(だったはず)です。 参加者の推

  • リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた : akiyan.com

    リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた 2007-10-01 別に2カラム原理主義者というわけではないのですが、カラム変更オプションが無くなったのでついカッとなって書いてみました。 目次 適用前、適用後 適用前 適用後 解説 Firefox向けで、ユーザースタイルシートの適用は「Stylish」拡張をインストールすると便利です。 2カラムにするだけではなく、個人的にほとんど使わない機能へのナビゲーションまで削除しちゃってるので、ちょっと注意が必要です。リニューアル後のmixiのHTMLはid名とclass名が変態的なまでにきっちり設定されているのでCSSがわかる方はソース眺めつつ調整してください。ユーザースタイルシートの内容は以下の通り 調整 全体の横幅 750px化 全体を中央揃え フッターリンク左右の余白調整 非表示 右カラム全部 ロゴ

  • レンダリングエリアサイズ特化型アクセス解析サービス BROWSIZE.ORG を作りました : akiyan.com

    レンダリングエリアサイズ特化型アクセス解析サービス BROWSIZE.ORG を作りました 2006-08-02 ブラウザのレンダリングエリアの横幅の集計解析に特化した無料アクセス解析サービス「BROWSIZE.ORG」を作りました! サイトデザインにおいて横スクロールの発生はできる限り避けなければなりません。そのためにはユーザーのブラウザのレンダリングエリアの把握は重要です。しかし私が知る限りのアクセス解析サービスは「画面サイズ」は取得できても「レンダリングエリアのサイズ」までは取得できませんでした。 BROWSIZE.ORGを使えば貴方のサイトを訪れるユーザーのレンダリングエリアのサイズを知ることができます。(現在閲覧できるのは横幅のみです) ちなみにこのサービスは7/28~7/30に百式の田口さん、サイドフィード社の赤松さん、COULDのヤスヒサさんと一緒に行った開発合宿で作りました

    koyhoge
    koyhoge 2006/11/25
    横幅特化アクセス解析。これはいいかも
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

    koyhoge
    koyhoge 2006/02/09
    「ブラウザの横幅は25%が800px以下で、40%が860px以下」数字の統計は強いね
  • 1