タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (5)

  • Togetterの「まとめ」の先に何があるのか、「まとめのまとめ」イベントで考えた :Heartlogic

    Togetterの「まとめ」の先に何があるのか、「まとめのまとめ」イベントで考えた Togetterの「まとめ」の先に何があるのか、「まとめのまとめ」イベントで考えた', contentId:'evernoteclip'}); return false;"> « 前の記事 Togetterのイベント「トゥギャッターまとめまとめ」に参加してきました。こちらのまとめが受賞候補に入ったということで、ご招待いただいたもので。 Togetter - 「伊集院光さんとソフトバンク孫正義社長」 壇上にはTogetter開発者の@yositosi氏、司会の@dfnt氏。ゲストに@otsune氏、@rkanbe氏、@sasakitoshinao氏。さらに飛び入りの@tsuda氏、ツイートクリエーターの@YANA1945氏と、タレントが揃いすぎで時間をはるかにオーバーした、大変に楽しいイベントでした。 ところ

  • PENTAX K-xの高感度(ISO6400)は、1年前にがんばって高級機買った人が気の毒なレベル :Heartlogic

    PENTAX K-xの高感度(ISO6400)は、1年前にがんばって高級機買った人が気の毒なレベル PENTAXのデジタル一眼レフカメラ「K-x」を、モニターとして試用中です。ここ1年ほどのデジタル一眼レフでは、高級機も普及機も「高感度ノイズを抑えてISO3200とか6400とかが常用に耐える画質に!」とアピールしたものが多です。EOS 5D MarkIIのISO 6400での作例を以前に載せていますが、EOSでいえばKiss X3についてこんなインタビューがあったりも。 ――ISO感度は少し前までISO800での常用を基準にキヤノンは開発をしていましたね。それが現在はISO3200を常用域とするようになった。これで十分とお考えでしょうか? 打土井「いえ、まだ足らないでしょう。ISO6400が常用域と言われる程度までは改善したいと思っています。超高ISOを実現することで、肉眼での見た目と

    koyhoge
    koyhoge 2009/11/25
    6400でもノイズ少ない
  • NCC2007でのジミー・ウェールズ氏のスピーチに寄せて :Heartlogic

    NCC2007でのジミー・ウェールズ氏のスピーチに寄せて といいつつ、ジミー・ウェールズの行ったセッションとはたいして関係ない話。THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007(コンカン2007)について、その2。 ウィキノミクス的な世界というのは、色川武大の「9勝6敗」的な“勝ちすぎない”人生観にも通じると思ってる。力のある者が稼げるだけ稼ぐのでなく、みんながある程度豊かになったら、残りの力は誰かのために貸してあげよう、みたいな。 うらおもて人生録 (新潮文庫) 色川 武大 新潮社 1987-11 売り上げランキング : 55159 Amazonで詳しく見る by G-Tools でも今の世の中には「おまえのものは俺のもの(侵害できる権利は侵害)、俺のものも俺のもの(主張できる権利は主張)」みたいな人間が多く、そして、そういう連中が「勝ち」がちだ。海外でどうかは知らないが

    koyhoge
    koyhoge 2007/09/28
  • 電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 :Heartlogic

    電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 日経ビジネス2007年5月14日号の特集について、今さらだけど軽く。 電通 vs. Googleという対立は不可解か? 広告代理店と検索エンジンがライバルというのは変か? そうでもない。「広告」という言葉を軸に考えると見えにくい話になるが、 電通=マスメディアを後ろから支配し、大衆に影響を及ぼしてきた企業 Google=検索エンジンにより、大衆の行動に影響を及ぼす力を持った企業 と捉えればOK。そもそも、Googleの方がずっと大きな額を「広告」で稼いでることになってるわけで、電通としては面白くないだろうし、広告屋のメンツにかけても、そこのパイを分捕りたいだろう。ここでライバル宣言しておくことはパフォーマンスとしてもアリなんでしょう。 ヘッドからの電通、テールからのGoogle ロングテール論をもとに大雑把にまとめてしまうと、電通はヘ

  • ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び2007 :Heartlogic

    ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び2007 「ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び」 の続編。最近、Paperboy&co.のレンタルサーバー「ヘテムル>」を使いたくなったので申し込もうと思ったら、「チカッパ!」というのも始まっていて、違いがよく分からない。 なので、ついカッとなってまた比較表を作ってしまった。とりあえず上っ面の情報のみですが、ご参考まで。 Xserver 80code ヘテムル チカッパ! Spencer 検討対象プラン X10プラン ベーシックプラン プラチナプラン UNIX Standard 使用状況 試用 利用 - 試用 利用 利用 初期費用 3150(半額キャンペーン中) 960 960 3,950 2,100 1,000 月額費用 1,050 480 3,480 1,500 525 3,980(年間契約時) マルチドメイン

  • 1