タグ

ブックマーク / yoshiori.org (7)

  • Yoshioriの日記: ライ麦畑で子供が落ちないように見張るだけの簡単なお仕事に戻ってはどうか?

    まず最初に断わっておく事がある。 これは僕個人の意見であって、「エンジニアの未来サミット」で登壇した方や主催した方などには一切関係ない。 後で書くが基的に僕の伝えたい事が伝わってない事に関しては完全に僕の「負け」であり、 この文章はただ負けただけでは何も残せないと思った僕の最後ッペである。 内輪についてなんだけど 何を以って「内輪」と定義してるんだろう? 例えば僕は和田さんや古川さんは初対面だったし、 tokuhirom なんか「ヨシオリ以外に知ってる人いねー」って言うくらいだった。 なんか内輪って言ってる人って自分の観測範囲や活動範囲以外を全部「内輪」って事にしてない? あなたの内輪以外を「内輪」って否定してるだけじゃないの? さらにそもそも 「IT業界」という「内輪」を良くしたいと思って動いたんだ。 別に漫画業界が色々あっても僕は動かなかった。 自分の内輪である I

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/23
    いいこと書いてるのにタイトルがもったいない
  • Yoshioriの日記: LL Future いってきた!!

    一年に一回の御祭である、LL Future に行ってきたのですが 例のごとく資料が出来てなくて(ごめんなさいごめんなさい)徹夜して 朝の 9:30 (開場時間)までがんばったんですが、完成せずで、 仮眠を取ったら 14:30 までぐっすり寝ちゃって 完成しない資料を抱えて中野にむかったら 途中で「永遠の妊娠八ヶ月 」な人に会って「遅いね」なんて話しながら中野ZEROにむかって歩き 控室でみんなに挨拶しながら資料作成なんてしたりして これは絶対にTAKESAKOメソッドでは無い>< なんて思いながら 発表30分前に完成した資料は5分で終了な LT なのに リハーサルしたら7分かかったりして絶望しつつネタを削除したりして 西尾「自己紹介けずったら?」 俺「これだけで3時間かかったからイヤだ」などのやりとりがあったりして さらに今回は発表者は最後の抽選はもらっちゃダメって

  • Yoshioriの日記: そろそろ IT産業の重鎮にひとこと言っておくか的イベント

    エンジニアの未来サミットに出ます。 そもそもはひがさんが とはいえ、重鎮たちと学生を討論させても、学生がIT(SI)業界に夢を持ってくれるとは思えないので、ここで1つ提案をしたい。 小飼弾のアルファギークに逢ってきたのメンバーと学生会の討論会を開くのだ。 もちろん、司会は、ダンコーガイ。いいよね、弾さん。 ゼッタイに面白いと思うし、学生のイメージアップ間違いなし。重鎮たちに文句を言うだけよりも、自ら動いたほうがゼッタイ良い。 技術評論社さん、ぜひ企画してください。私ももちろん参加します。 って言いだして実現した企画だと思うんですが、 個人的にはこの企画が実現しただけですばらしいと思うのです!! そんなすばらしい業界なんだ!! 自分で動けば少しづつ世界を変えられるんだ!! 的な事をちょっとでも学生の方々に感じてもらえればなぁと思って、第二部にパネラーとして参加してきます!!

  • Yoshioriの日記: 女性にもてたい技術者のためのLL Future

    昔は、結構合コンやってたように思われる私ですが、20代のころは、全然もてなかったなぁ。何でかって? 顔がよくなかったと思う(笑)。これが昔の写真。 そしてこれが今。 結構違うね。もちろん、整形なんてしてないよ。 この違いは、LL* で発表を始めたことにあると思う。 LL* で発表を始めると、知らない人といっぱい会い、知らない人といっぱいしゃべらなければいけない。これが、社交性を高め、社交性の高さが顔を変えていくんだと思う。 さらに大きなイベントでしゃべったり、雑誌やWebのメディアに顔が載るようになると、服装や髪型にも気を使い、さらにイメージが変わってくる。 人の顔なんてちょっとしたきっかけで、だいぶ変わります。 女性にもてたいと思っているあなた。だまされたと思ってLL* で発表を始めてみてください。半年後には顔が(良い方向に)変わっているはず。 私が、髪をきっているとこ

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    でもきっと会場はむさい男ばっかりw /今年はさすがにチケット売り切れることはないと思う。
  • Yoshioriの日記: java-ja がどうやって管理されているのか

    amachang のこれ経由から にしおさんに 「java-ja はどうやって管理してるの?」 ってきかれたので書いておきます。 えーと…… 管理してません>< 「我々の間には管理や運営などという都合のいい言い訳は存在せん。 あるとすれば、スタンドプレーから生じる運営だけだ。」 だけだと何なので少し説明すると…… そもそもが軽いノリのコミュニティなので 運営者とか運営側とかそういう区別がないです>< 一応、俺が最初に心がけていた事は 閉じない 公開する これだけです。 あとは、俺が管理とか苦手な人間なので 「管理出来ないなら管理しなきゃ良い」 と、気負わずにやっております。 1.閉じない なるべくみんなが気軽に参加できるように パスワードが必要だったり、管理者の許可がいるような仕組みは 使わないように心がけてます。 java-ja の wiki もトップ以外はパスワードかけてないので 誰で

  • Yoshioriの日記: [LLSpirit] LL 魂の発表資料と感想

    色々悩んだ結果画面写真を一枚ずつ撮って Slideshare にあげてみました。 (Java Web Start とか敷居高いかもと思って) ソースはこちら → ソース 併せて読むと良いかも Yoshioriの日記: [LLSpirit] LL 魂の発表資料の言い訳 OpenFx openjfx: Project OpenJFX へようこそ Lingr JavaFX (at Lingr) で、感想を一覧で みんなプレゼン資料は朝まで出来てない(スパムの人除く) LL魂は最初に特別オープニングムービーの上映があるので、遅刻せずに行くのがいいと思います。といわれたので珍しく遅刻せずに参加 HHK 持って行ってサインして貰う予定が会社に忘れて帰った MIT の人のエレベータの件はすでにハッカーと言うよりクラッカーw ギア系ハック格好いい>< Perl 6 と Python 3000 と Ruby

    koyhoge
    koyhoge 2007/08/06
    お疲れさまでした
  • Yoshioriの日記: [LLSpirit] LL 魂の発表資料の言い訳

    JavaFX Script について LT してきました。 で、会場がネットワークに繋がらないため Lingr のLL 魂は とても静かでした…… 実はそれを使ってニコニコプレゼンになるように 頑張って JavaFX Script で実装したのですが 全く活躍出来なそうだったので otsune さんに無理にお願いをして 発言をして貰ったりしました。 でも、コード的にはエラー起きても復帰できるように 結構頑張って作ったんだぜというのをお見せしたくて 画面動画取ってみました。 (*動画。RSSリーダによっては表示されないかもしれません) 一応、弾幕でもプレゼンは止まらないように作ってました……orz 発表資料は後日ちゃんとまとめて公開します。 公開しました。 Yoshioriの日記: [LLSpirit] LL 魂の発表資料と感想

  • 1