タグ

2008年5月30日のブックマーク (12件)

  • IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習

    昨年秋のIPAフォーラム2007に引き続き、学生討論目当てでIPAX 2008に行ってきた。 「IT産業が国際的な飛躍をめざすために、学生への期待 〜ITプロフェッショナル技術者の重要性と学生に魅力を感じさせるIT産業とは〜」 IT人材育成セッション1 人材育成対談─学生と経営者との討論会─「IT産業が国際的な飛躍をめざすために、学生への期待 〜ITプロフェッショナル技術者の重要性と学生に魅力を感じさせるIT産業とは〜」 @IT:「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 IT Pro:「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談 IT Pro:学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日”(2008/6/1追記) 前回のIPAフォーラム2007での感想は以下のとおり。 情報はいろいろ収集でき

    IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習
  • http://twitter.com/tdtds/statuses/823136413

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    同感。確認してみます。/ 全文配信に切り替わりました。
  • Yoshioriの日記: 女性にもてたい技術者のためのLL Future

    昔は、結構合コンやってたように思われる私ですが、20代のころは、全然もてなかったなぁ。何でかって? 顔がよくなかったと思う(笑)。これが昔の写真。 そしてこれが今。 結構違うね。もちろん、整形なんてしてないよ。 この違いは、LL* で発表を始めたことにあると思う。 LL* で発表を始めると、知らない人といっぱい会い、知らない人といっぱいしゃべらなければいけない。これが、社交性を高め、社交性の高さが顔を変えていくんだと思う。 さらに大きなイベントでしゃべったり、雑誌やWebのメディアに顔が載るようになると、服装や髪型にも気を使い、さらにイメージが変わってくる。 人の顔なんてちょっとしたきっかけで、だいぶ変わります。 女性にもてたいと思っているあなた。だまされたと思ってLL* で発表を始めてみてください。半年後には顔が(良い方向に)変わっているはず。 私が、髪をきっているとこ

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    でもきっと会場はむさい男ばっかりw /今年はさすがにチケット売り切れることはないと思う。
  • 文字列から正規表現を生成するときのメモ - IT戦記

    base2 のコードを見ていたら便利そうだったのでメモ http://code.google.com/p/base2/ 文字列から正規表現を作るとき RegExp("^hoge$"); // hoge とマッチ RegExp("^\\\\$"); // \ とマッチ RegExp("^\\[hoge\\]$"); // [hoge] とマッチ という感じで、バックスラッシュをいっぱい書かなければいけないので 以下のような関数を用意してやって function _r(str) { return (str + '').replace(/([\/()[\]{}|*+-.,^$?\\])/g, "\\$1"); } こんな感じで match(RegExp('^' + _r(prefix) + 'unko'), 'unko'); めもめも

    文字列から正規表現を生成するときのメモ - IT戦記
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    正規表現のエスケープをプレ処理する。
  • はてなと連携し、AMNネットワークにはてなのブロガーが参加 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    はてなと連携し、AMNネットワークにはてなのブロガーが参加 ~はてなダイアリーから5名が参加し、合計65ブログのネットワークに拡大 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(略称「AMN」)(社:東京都渋谷区 代表取締役 坂和 敏)は日、株式会社はてな(京都府京都市中京区 代表取締役 近藤淳也)と連携し、新たにはてなダイアリーを利用しているブログもAMNネットワークへの参加を実験的に可能にすることに合意しました。 これにより、日からはてなダイアリーを利用している5つのブログがAMNのブログネットワークに参加致します。 【はてなとAMNの連携の背景】 これまで、はてなダイアリーにおいては、通常のJavascriptを利用した広告掲載は実施することができないため、はてなダイアリー利用者はAMNのネットワークに参加することができませんでした。 今回のはてなとAMNの提携により、はてな側で広

    はてなと連携し、AMNネットワークにはてなのブロガーが参加 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    はてなは特別扱い感がただよう文章。
  • IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記

    要素が挿入された瞬間を取得する 今までは出来ないと思っていたのですが、今日いろいろ試していて出来る方法が分かりました。 ですので、ちょっと紹介したいと思います。今のところアイデアなので、実用性は?です。 方法 HTML に以下の style 要素を挿入することで実現することができます。 <style type="text/css"> * { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; alert('inserted node: ' + this.tagName); } return ''; }.apply(this)); } </style> 実際に例を見てみましょう http://amachang.art-code.org/ieexpression/000.html <!DOCTYPE

    IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    CSS expressionでフックを仕掛ける。
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080530k0000e010049000c.html

  • 好きな下着をモデルのお姉さんが実際に着用して見せてくれる「KnickerPicker」

    自分で選んだ好きな下着を何人かいるモデルに着せてみて、どのようになるのかを試すことができる下着購入サイト、それが「KnickerPicker」。月間100万ユニークユーザーという利用者数を誇っており、扱っているのは女性用の下着や水着やパジャマのみですが、男性が彼女に下着を選んでプレゼントする、というようなシチュエーションを想定して利用するようにできています。 実際にどうやって使うのかという詳細は以下より。KnickerPicker 公式ページの方法ではモデルが出てこない場合があるので、必ず表示できる方法を記載します。 まずはカテゴリーを選択。 次に、着せるものを選ぶ。 次にモデルを選ぶ。 「Turn Around」をクリックするとモデルが回転します。 「Come Closer」をクリックするとモデルがカメラに近づきます。 気に入れば「Buy Here」をクリックするとメーカーのページに行き

    好きな下着をモデルのお姉さんが実際に着用して見せてくれる「KnickerPicker」
  • ウノウラボ Unoh Labs: 技術系勉強会が楽しくなるかもしれないこと

    Keitaです。 最近、世の中では勉強会に参加される方も多くて僕個人も勉強会に参加させてもらったり、開催のお手伝いをさせてもらうことが多くなりました。 勉強会にもいろいろあって、もはやカンファレンスじゃん?みたいなのもあったりするのですが、個人的には小規模なものが比較的好きです。 そこで、僕が技術系の勉強会に参加するにあたって、よりその勉強会を楽しむために何をしているかをさらしてみようかと思います。 ノートパソコンを持っていく ノートパソコンは技術系勉強会にいくとほとんどの人が持っていっています。 ちょこっと話している内容を試したり、ustで放送したり(ちゃんと許可はとりましょう)いろいろできて便利です。場合よっては電源や、延長コードとかももってくるといいでしょう。 インターネット接続環境を確保する インターネットに接続していたほうが何かと便利です。たとえば、発表中にわからない単語があ

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    普段イベントに来ない人にいかに来てもらうかが難しい。
  • デジタル・カメラの再発明を目指しています――。日本発のネット家電ベンチャーを立ち上げた有名ブロガー - デジタル家電 - Tech-On!

    米国のベンチャー企業が,インターネットとの連携を前提とする「ネット家電」を市場で成功させ始めた。撮影した動画をYouTubeにアップロードできる小型のビデオカメラ「Flip Video」や,インターネットで配信されているニュースや天気予報,写真などをユーザーがカスタマイズして表示できるウィジェット表示装置「chumby」などが代表例である。いずれも単純明快なコンセプト,シンプルで使いやすい操作性,そして低価格をウリに注目を集めている。 民生エレクトロニクス製品を手掛けるベンチャー企業は一般に,ソフトウエアやサービスを提供するベンチャー企業に比べ,立ち上げに必要な資金が1ケタ以上大きくなるため,米国でも成功が難しいとされてきた。日ではさらに難しい。ベンチャー向け資金の供給が限られるうえ,優秀な組み込みソフトウエア技術者が大手企業に囲い込まれており,採用が難しい(Tech-On!関連記事)か

    デジタル・カメラの再発明を目指しています――。日本発のネット家電ベンチャーを立ち上げた有名ブロガー - デジタル家電 - Tech-On!
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/30
    セレボ。
  • 第98回:文化審議会という茶番 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    私的録音録画小委員会が延期される(internet watchの記事、ITmediaの記事参照)とともに、28日にメーカー(JEITA)から私的録音補償金問題に関するアンケート(ITproの記事、internet watchの記事、ITmediaの記事、アンケート結果1、結果2参照)が発表され、この29日には権利者団体による会見も開かれ(時事通信のネット記事、internet watchの記事、ITmediaの記事、ITproの記事、ascii.jpの記事、AV watchの記事参照)、総務省のデジタルコンテンツ委員会で、ダビング10の開始の延期が報告される(AV watchの記事、日経TechOnの記事参照)という状態で、コピーワンスと私的録音録画補償金の問題は、完全な泥仕合と化しつつある。 もはや収拾は全くつきそうにないが、どう考えても、この火種を点けたのは、文化庁のデタラメな審議会運

    第98回:文化審議会という茶番 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • php|tek PEAR/phar/Pyrus talk slides - Lot 49: Greg Beaver's blog

    Popular Entries Setting up your own PEAR channel with Chiara_PEAR_Server - the official way Do you develop a website? It is infinitely better to synchronize live and development sites using the PEAR Installer doing the PEAR thing Using PEAR 1.4.0 to install PEAR packages on a remote host phpDocumentor and __get/__set/__call - give us your ideas (RFC) Categories