タグ

ブックマーク / kazuho.exblog.jp (5)

  • インターネットとオープンソースとエンドユーザー開発 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    昨日は初めてお目にかかる方も結構いらして、自分の立ち位置を改めて見直す機会になりました。行ってよかった。ありがとうございます。で、見直しながら思ったこと。 オープンソースの隆盛は、ソフトウェア産業外への競争点の移転であるってのは、「Data is the Next Intel Inside」という O'Reilly のフレーズによっても明らかだと思うけど、ソフトウェア産業が成熟期に入ったため、という説明についての納得度はどうなんだろう。成熟したソフトウェア企業の売上構成は、製品の販売からサポートへシフトしていくというのは「ソフトウェア企業の競争戦略」(クスマノ) とかに出てくる話だけど、製品自体からお金を取らないオープンソースモデルの一般化 (しているかはさておき) というのは、つまり産業が成熟したということ (あるいはそれを先取りしようとする動き) だという見方も当然なりたつんだろうと。

    インターネットとオープンソースとエンドユーザー開発 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    koyhoge
    koyhoge 2008/10/16
    「ウェブ上でのエンドユーザー開発については、カンファレンスが開かれてしかるべき」
  • Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー

    サイドフィード株式会社から「あわせて読みたい」というサービスがリリースされていておもしろい (Broadband Watch の紹介記事)。たとえば、ブログの「あわせて読みたい」を見てみると、納得感と新しい発見の混ざった結果が出てくる。 同社の説明によると、「あわせて読みたい」は、様々なブログへのアクセスをブログパーツを用いてサイト横断的に集計することで、オススメのブログを抽出しているらしい。技術的にはどうやってるのかな、と思って HTTP ヘッダを見てみたんだけど、クッキーを使ってるのではないっぽい。ということは、IP アドレスベースのトラッキングなんだろう注1。 このあたりで気になるのは、サイト横断的な情報を収集することをユーザーに告知しているのか (あるいはすべきなのか) というところ。ここで言うユーザー=ブログの読者なので、言い方を変えると、この手のブログパーツを貼っているブログ

    Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー
  • Kazuho Oku's Weblog : 3分野 × 3個のキーワードで理解する Web 2.0

    Web 2.0 は幅広い分野にわたる概念だけに、ともすれば、あちらこちらで違う議論になってしまう。やっぱり、まず分野を定義して、その各分野毎に整理すべきなんじゃないか ..... やってみました。 社会的側面: 自己表現のためのプラットフォーム (ブログ) 創発的な構造 (wikipedia) 混沌から発生する秩序 (ソーシャルブックマーク) 技術的側面: クライアントサイド処理 (Ajax, CSI, P2P) 自動連携 (Web サービス, RSS) オープンソース マーケティング的側面: ロングテール CGM マッシュアップ フロント・イネーブラ という感じかな。 社会的側面は、山さん注から教えてもらった「The Trends Underlying Enterprise 2.0」というエントリから。 技術的側面は、自分で選んだ。他の候補もあるけど、この3つが一番根源的だと思う。詳し

    Kazuho Oku's Weblog : 3分野 × 3個のキーワードで理解する Web 2.0
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/12
    Web 2.0の各要素を解体する
  • Kazuho Oku's blog : 産経新聞が本音で語ってる件

    卒業式、入学式での国歌斉唱が浸透するなか、「君が代」の替え歌がインターネット上などで流布されている。「従軍慰安婦」や「戦後補償裁判」などをモチーフにした内容だが、来の歌詞とそっくり同じ発音に聞こえる英語の歌詞になっているのが特徴で、はた目には正しく歌っているかどうか見分けがつきにくい。既に国旗掲揚や国歌斉唱に反対するグループの間で、新手のサボタージュの手段として広がっているようだ。 (中略) 歌詞の意味は難解だが、政府に賠償請求の裁判を起こした元慰安婦と出会った日人少女が戦後補償裁判で歴史の真相が明らかにされていくのを心にとどめ、既に亡くなった元慰安婦の無念に思いをはせる-という設定だという。皇室に対する敬慕とはかけ離れた内容で、「国家は殺人を強いるものだと伝えるための歌」と解説したホームページもあった。 Sankei Web: 「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? という記

    Kazuho Oku's blog : 産経新聞が本音で語ってる件
    koyhoge
    koyhoge 2006/05/30
    こういうのを偏向報道という
  • Kazuho Oku's blog : テクノロジレイヤが異なれば競合しないのか?

    先のエントリ「Yahoo! Widgets が RSS を駆逐する?」に対して、Hardcoded さんより反論のトラックバックがあった。 いわく、テクノロジのレイヤが異なるから、 RSS (データ) と Yahoo! Widgets (UI) は競合しないのだと言う。 この考え方は、純粋に技術を論じる場合には正しいかもしれない。しかし、実際のビジネスにおいては、間違いである。 レイヤが異なれば競合しないのであれば、 Windows 上で動作するウェブブラウザを作っていたネットスケープはマイクロソフトの脅威ではなかったことになる。しかし、実際には両者は競合していたし、マイクロソフトは全力をもってネットスケープをぶっ潰した。 両者の、では何が競合していたかというと、そのテクノロジの上で動作するアプリケーションが競合していたのである注1。 私は、同じことが Yahoo! Widgets と R

    Kazuho Oku's blog : テクノロジレイヤが異なれば競合しないのか?
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/09
    RSSはもはやリーダで読むだけのもではないので、わざわざ独自フォーマットを作るメリットがあるのか疑問。
  • 1