タグ

oscとossに関するkoyhogeのブックマーク (6)

  • OSC2009Fukuoka/preImpression - Fukuoka-U. MathCompRoom

    2009-11-30 OSC2009Fukuoka/preImpression 情報入門II/2009 OSC2009Fukuoka 2009-11-23 FrontPage 2009-11-16 ssj-pc/install/Xming 2009-11-12 D2K 2009-11-11 LaTeX/履歴書 2009-11-10 rsync PuTTY 2009-10-27 情報入門II 2009-10-24 情報システム論B/2005/質問箱 2009-10-15 過去のお知らせ 2009-10-02 SecureShell/Pathphrase 2009-10-01 明治大学SNS 2009-09-09 講義 2009-08-05 OpenCampus 2009-07-30 ITパスポート試験 OpenOffice.org 2009-07-29 MenuBar 2009-07-25

    koyhoge
    koyhoge 2009/11/30
    可知さんの文章に対する学生の感想
  • オープンソースカンファレンス2009 Hokkaido - 行くしかないっしょ?!

    日程:2009年6月20日(土)10:00-18:45 会場:札幌市産業振興センター 産業振興棟2F(総合受付) (地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分) [アクセスマップ1]  [アクセスマップ2] 費用:無料 内容:オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 ・セミナー - オープンソースの最新情報を提供 主催:一般社団法人LOCAL オープンソースカンファレンス実行委員会 後援:北海道経済産業局 企画運営:株式会社びぎねっと 同時開催イベント:LOCAL DEVELOPER DAY '09/Summer >>【実行委員会によるOSC2009北海道の歩き方ページ】 もあわせてごらんください。

  • ホーム | LOCAL

    LOCAL とはLOCAL (ローカル) は、北海道における技術系地域コミュニティ (ユーザ会、勉強会等) の活動を支援するとともに、コミュニティ間の連携イベント企画開催等を通して、地域を盛り上げていくことを目標とする有志の集まりです。 2009年4月17日、一般社団法人となりました。 主に以下のようなイベントを行っております。 定期的に行っているイベント オープンソースカンファレンス Hokkaido (OSC) 【年1度】 -OSC Hokkaido の企画、運営に協力していますLOCAL DEVELOPER DAY (LDD) 【季節毎】 -北海道の各地域でのイベントを企画、運営しています -地域コミュニティと連携してイベントの企画、運営をしていますこれらの他に行っている活動 イベントの企画・開催 -様々なコミュニティ間の交流をはかり、親交を深めるイベントの企画、開催コミュニティ主体

  • オープンソースをライセンス的に正しくつかうための11のチェックポイント - builder by ZDNet Japan

    「オープンソースカンファレンス2009 Sendai」が1月24日、宮城県仙台市の東北電子専門学校で開催された。公式サイトのタイトルには「来ないとお仕置きだっちゃ☆」との追記が見えるが、アットホームな雰囲気の中で進行するカンファレンスであった。 稿では、NEC OSSプラットフォーム開発部 エキスパートの姉崎章博氏による講演「OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント」を紹介する。なお、特に断りがない限り、全て日の著作権法について説明している。 オープンソースソフトウェアをライセンス的に正しく使うために 姉崎氏が挙げたチェックポイントは次の11点。 その社製プログラム、すべて自社の著作物ですか? 商用プログラムを同梱している場合、必要な手続きはお済みですか? 他人の著作物を使用していないことを確認するためコード検査をしていますか? OSSの

  • ヒトもカネもなくともシステム内製はできる

    「ヒトもカネもない中小企業でも,やればできる」---菅雄一氏は関西のある企業のたった一人のシステム担当である。従業員約200人の製造業で,ほぼ独力でネットワークを引きサーバーを立て,社内向けのグループウエアや顧客向けのQ&A情報検索システム,販売システムなどを構築してきた。 ミドルウエアとして使っているのは,すべてオープンソース・ソフトウエア。ハードウエアの代金と回線料を除けば,費用はほぼ菅氏の人件費だけだ。 最初はエラーの連続 菅氏がシステム内製を始めたのは,2000年に同社がインターネットに接続したことがきっかけだった。この時,インテグレータから提案されたサーバーの費用は,営業所や社のパソコンの設定変更,ファイアウオールなどを含めて100万円以上。それを見た菅氏は「10万円のパソコンにLinuxを入れればもっと安くできるのに」と思った。 菅氏は思っただけでなく,実際に行動した。自前で

    ヒトもカネもなくともシステム内製はできる
    koyhoge
    koyhoge 2008/12/03
    菅さんにスポットが当たるのは良いことだと思う。メンテナンスとか引継ぎとか問題は多くあるにせよ。
  • PostgreSQLの石井氏,OSCの宮原氏,GRUBの奥地氏,Firefoxの中野氏に日本OSS貢献者賞

    PostgreSQLの石井氏,OSCの宮原氏,GRUBの奥地氏,Firefoxの中野氏に日OSS貢献者賞 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2008年10月17日,「2008年度日OSS貢献者賞」の受賞者を発表した。PostgreSQL開発メンバーである石井達夫氏,ブートローダGRUBの開発責任者である奥地秀則氏,Firefoxの開発で活躍する中野雅之氏,オープンソースカンファレンス(OSC)を運営する宮原徹氏の4氏が受賞した。 「日OSS貢献者賞」は影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者やコミュニティの活性化に尽力した人を表彰するもの。2005年度に創設し今年度が第4回目となる。これまでRubyのまつもとゆきひろ氏やSeasarのひがやすを氏らが受賞している。 SRA OSS日支社長である石井達夫氏はPostgreSQL体の開発メンバーとして国際化やクラスタリ

    PostgreSQLの石井氏,OSCの宮原氏,GRUBの奥地氏,Firefoxの中野氏に日本OSS貢献者賞
  • 1