タグ

pandemicとpoliticsに関するkoyhogeのブックマーク (33)

  • 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG

    政府は、新型コロナウイルスの感染症法の位置付けを大型連休明けの5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを27日、決定した。コロナ政策の大きな転換点。新型コロナが世界的に流行し、“マ…

    「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG
    koyhoge
    koyhoge 2023/01/28
    バカだなぁ、いくら政治が段取りを決めてもコロナは忖度してくれないことを3年経ってもまだ学んでないのか。全国感染者数が1日1,000を切るくらいに収束してから言ってくれよ。
  • 野外フェスに激怒した大村知事が、それでも「音楽フェスは原則やめて」と言わない理由|ニフティニュース

    参加者が「密」になっている状態がネットで報告され、大炎上している音楽フェス「NAMIMONOGATARI」。開催場所となった愛知県の大村秀章知事が8月30日に記者会見で抗議し、 「こういうことであれば、『これが最後。終わり』ということになります。今後、やってもらっちゃ困る」 と、同イベントに二度と県内の行政関連施設を利用させない意向を表明した。 大村知事は、フェスの開催場所が海岸だということをふまえ、「(ある程度大きな海岸は)公共のスペースになると思いますが、それはもうお貸ししません。県管理だけじゃなくて、市町村にもやめてもらいます。こういう方は信用できませんので。この事業者の海浜コンサートはやめていただくということであります」と語気を強めた。 知事もびっくり「ネットを見ていて、なんじゃこりゃ」フェスが終わった29日夜、「ネットを見ていて、なんじゃこりゃと思った」と打ち明けた大村知事。イベ

    野外フェスに激怒した大村知事が、それでも「音楽フェスは原則やめて」と言わない理由|ニフティニュース
    koyhoge
    koyhoge 2021/08/30
    大事なのは「音楽フェスは、原則やめてというメッセージは出さないのか?」に対する「それは違う」の理由。これをしっかり言える首長を選択したことを愛知県民は誇っていい。
  • 渋谷の「若者ワクチン接種センター」初日は大行列で朝7時半に受付終了

    東京都 新型コロナ @tocho_vaccine 【若者ワクチン接種センターを開設】 8/27(金)から、若者を対象とした #ワクチン接種 会場を渋谷に開設します。 接種券と身分証をお持ちの方に、予約なしで接種を行います。 ■対象:16~39歳の方(都内在住、在勤・在学) ■接種人数:1日200人程度 詳細はこちらから。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… pic.twitter.com/ucREfTCNh5 2021-08-20 19:13:00

    渋谷の「若者ワクチン接種センター」初日は大行列で朝7時半に受付終了
    koyhoge
    koyhoge 2021/08/27
    単なるポーズではないと本気で都が考えるなら、こういう会場をあと10箇所は作らないといかんすね。
  • 小池氏「災害級の危機」 帰省「もうあきらめて」

    「今、最大級、災害級の危機を迎えている」-。東京都の小池百合子知事は13日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に、強い危機感を表明した。感染抑制に向けて人流の5割削減を目指す意向を示し、お盆休みの帰省や旅行については「延期や中止などを『考えてください』ではなく、今年はもうあきらめていただきたい」と呼びかけた。 都内ではこの日、新規感染者数、重症者数とも過去最多を更新した。小池氏は「酸素吸入や人工呼吸器の必要な人たちがこのまま増えると、命を救うための十分な医療が受けられなくなる可能性がある。他の疾病の方々にもしわ寄せが行く」と危機感を募らせた。 その上で、「人流は私たちの意思で抑えられる。今抑えないと助かる命も助からなくなる」と強調。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が12日、都内の今後2週間の人流について「(緊急事態宣言前の)7月前半の約5割にする必要がある」と提言したことなど

    小池氏「災害級の危機」 帰省「もうあきらめて」
    koyhoge
    koyhoge 2021/08/13
    帰省や旅行を諦めろと言ったその同じ日に、パラリンピックは安心安全に開催したいと発言するとか、もはや一貫性もクソもない。責任は周りに押し付けて自分の得することだけやってる。
  • 菅首相「飲食店との取引停止要請 具体的な内容は議論したことない」 西村大臣発言で

    菅首相は14日、政府が、酒類の販売業者に対し、酒類の提供を続ける飲店との取引停止を要請し、その後、撤回したことについて、「おわび申し上げたい」と陳謝した。 一方、自身が事前に説明を受けていたかについては、「要請の具体的な内容について議論したことはない」と釈明した。 菅首相は、首相官邸で記者団から、「要請について事前に説明を受けていたか」と問われ、「すでに要請は撤回されているが、多くの皆さまにご迷惑をかけたことについて、私からもおわび申し上げたい」と陳謝した。 さらに、「先週の事務方の説明で言及されているということだが、具体的な内容について議論したことはない」と述べ、要請の具体的な内容について議論しておらず、詳細について知らないことを強調した。 また、同様に撤回した金融機関から働きかけを行ってもらう要請の狙いについて、「人の流れの抑制が目的だったと思うが、働きかけ自体は正しかったか」と問わ

    菅首相「飲食店との取引停止要請 具体的な内容は議論したことない」 西村大臣発言で
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/14
    菅首相が責任逃れの発言をするたびに本人の無能っぷりが際立っていく構図が面白いなぁ。自民支持者の方々はこれでも自民党支持を続けるのだからお優しいことだよなぁ。
  • 世田谷区や大田区へのワクチン供給削減 在庫過多で - 日本経済新聞

    厚生労働省が12日付の事務連絡で公表した8月2~15日の新型コロナウイルスワクチン配分量で、東京都内では世田谷区や大田区など15区市町村が在庫を過剰に抱えているなどとして削減対象となった。都全体への配分量は861箱(約100万回分)となり、12~64歳の接種対象人口で単純に配分した場合に比べて31箱減った。米ファイザー製ワクチンの輸入ペースの減速を受け、政府は6週間分の

    世田谷区や大田区へのワクチン供給削減 在庫過多で - 日本経済新聞
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/14
    自治体が確保している2回目接種分の在庫を「過剰に抱えている」としてワクチン配分を減らす厚労省。ひょっとしてV-SYSでは予約済み在庫の確認ができないのか?
  • 西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しない=金融機関への飲食店情報提供で菅首相

    菅義偉首相(写真)は9日午前、西村康稔経済再生相が昨夜の会見で休業要請に応じない飲店の情報を金融機関に提供し、金融機関から順守の働きかけをして欲しいと発言したことに関して、西村再生相はそうした趣旨の発言はしないと否定した。写真は5月に撮影。(2021年 ロイター/Behrouz Mehri/Pool via REUTERS) [東京 9日 ロイター] - 菅義偉首相は9日午前、西村康稔経済再生相が昨夜の会見で休業要請に応じない飲店の情報を金融機関に提供し、金融機関から順守の働きかけをして欲しいと発言したことに関して、西村再生相はそうした趣旨の発言はしないと否定した。 西村再生相は8日夜の会見で「休業要請に応じていただけない店については、金融機関に対してしっかり情報を共有しながら順守の働きかけを行っていただく」と発言。菅首相はどういう発言か承知していないとした上で、仮に事実なら優先的地位

    西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しない=金融機関への飲食店情報提供で菅首相
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/09
    あらら、自分の脳内世界に存在しないことは現実でも否定するようになっちゃった? 国のトップが妄想の中に生きてるってヤバいことなのでは。
  • 【独自】「緊急事態宣言」大規模商業施設には休業要請出さない方向で調整

    4度目の緊急事態宣言が出される見通しとなった東京都では、酒類提供については中止を要請する一方、映画館や百貨店など大規模商業施設については、現状のままとする方向で調整が進められていることがわかった。 東京都では、まん延防止等重点措置が7月11日に期限を迎えるが、感染状況などから、8月22日まで緊急事態宣言が出される見通しとなった。 関係者によると、国と都の協議の結果、期間中、飲店には原則として酒類の提供の中止を要請し、できない場合は休業を要請するよう調整しているという。 その一方で、映画館や百貨店など大規模商業施設については、休業要請は出さず、現在の措置を継続する方向で調整していることもわかった。

    【独自】「緊急事態宣言」大規模商業施設には休業要請出さない方向で調整
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/08
    映画館や百貨店など大規模商業施設は現状を継続。胸をなでおろしている関係者も多いだろう。それだけ飲み屋での感染事例が多いということかな?
  • 【識者の眼】「“バブル”の概念理解ができていない」岩田健太郎|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「“バブル”の概念理解ができていない」岩田健太郎 No.5071 (2021年07月03日発行) P.57 岩田健太郎 (神戸大学医学研究科感染治療学分野教授) 登録日: 2021-06-25 最終更新日: 2021-06-25 丸川珠代五輪相が、入国したウガンダ代表に発生した新型コロナ感染について「対応に問題なし」という認識を示した。「検疫で引っ掛かった方も、そのままバブルの中に入ったままの状態で、待機すべき場所に行っていただく」のだそうで、これには驚いた(https://news.yahoo.co.jp/articles/04fe92f6d95c4d4340d13765c3df1187f2548faf)。 一般的に日政治家の科学的リテラシーは低い。だから、丸川大臣が新型コロナについての知識理解が十分でなかったとしても驚くべきではない。が、このような記者会見では当然担当官

    koyhoge
    koyhoge 2021/06/25
    政府/JOC/組織委員会いずれも科学的知見なしに対策を判断している。感染爆発が起きないことをもはや祈るしかない。
  • 「黙らせろ」尾身会長の”謀反”に菅首相が激怒 意地の張り合いで権力闘争が激化  | AERA dot. (アエラドット)

    「(東京五輪を)パンデミックの所でやるのは普通ではない」「やるなら強い覚悟で」 【写真】ポスト菅の”大穴”はこの人 東京五輪・パラリンピック開催をめぐり連日、新型コロナウイルス感染リスクについて強い警告を発している政府対策分科会の尾身茂会長に対し、菅義偉首相が激怒しているという。 「『黙らせろ。専門家の立場を踏み越え勘違いしている。首相にでもなったつもりなんじゃないか』などと怒りを爆発させています。尾身会長を菅首相が最近、ひどく疎んじているのは間違いありません。もともと御用学者として側に置いていた尾身会長が謀反を起こし、自分の敵になったという意識が日に日に強くなっています」(政府関係者) 菅首相と尾身会長の対立が深まったのは5月14日、延長される緊急事態宣言に北海道などを追加で含めるか、否かを協議した時だという。 「自らの決定を尾身会長にひっくり返され、顔を潰された感が強いです。今回の緊急

    「黙らせろ」尾身会長の”謀反”に菅首相が激怒 意地の張り合いで権力闘争が激化  | AERA dot. (アエラドット)
    koyhoge
    koyhoge 2021/06/04
    案の定こういう流れになった。菅総理の「東京五輪を大成功させて、自民党総裁選でも勝って続投を決める。その勢いで衆院解散して、勝利というイメージ」が五輪クラスタ発生で大崩壊の危険。
  • 東京都、代々木の五輪PV中止 大規模接種に活用―人出増懸念の中、方針転換:時事ドットコム

    東京都、代々木の五輪PV中止 大規模接種に活用―人出増懸念の中、方針転換 2021年06月01日17時38分 代々木公園にパブリックビューイング(PV)を開設する予定だった東京五輪ライブサイト会場の当初イメージ図(東京都資料から) 東京都は1日、東京五輪の期間中に代々木公園(渋谷区)で実施予定のパブリックビューイング(PV)について、中止する方針を明らかにした。都が独自に行う新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場として活用。パラリンピック開催時は、感染状況を見た上でPV実施を検討する。 都の大規模接種、来月8日から 築地で1日5000人 都の大規模接種は8日から、築地市場跡地(中央区)で警視庁や東京消防庁の職員約6万人を対象に実施。ただ、この跡地は大会開催時に輸送車両基地として使用するため、6月末に閉鎖する。小池百合子知事は、1日の都議会定例会で「代々木のライブサイト会場をワクチン接種

    東京都、代々木の五輪PV中止 大規模接種に活用―人出増懸念の中、方針転換:時事ドットコム
    koyhoge
    koyhoge 2021/06/01
    樹木を伐採してしまったことは残念だが、コロナ禍の中パブリックビューイングを中止することは賛成。ワクチン接種を全年齢対象でとにかく増やしてほしい。
  • 「開催中の中止」にまで言及した迷走の五輪組織委 パートナー企業は驚愕 | Tansa

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が迷走中だ。 Tansaは、「パートナー」と呼ばれるスポンサー企業に対し、組織委が2021年4月28日に説明した会議の議事録を入手した。その中で組織委幹部は、無観客開催の可能性や、大会開催中の中止もあり得ることにまで言及していた。 会議では、パートナー企業が「なぜ今頃になって最悪の事態の可能性を言い始めるのか」と組織委幹部にぶつける場面もある。 企業の担当者の中からは「五輪中止を求める世論の中では、開催直前のかき入れどきでもプロモーションができない」として、早めに五輪中止を決めるべきだという声も出てきている。 組織委「コロナ収束難しく、無観客も想定」 東京五輪には、「パートナー企業」が81社ある。ランク別の内訳は、上位から「ワールドワイドパートナー」が14社、「ゴールドパートナーが」15社、「オフィシャルパートナー」が32社、「オフィシャルサポ

    「開催中の中止」にまで言及した迷走の五輪組織委 パートナー企業は驚愕 | Tansa
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/31
    東京オリンピックは石原慎太郎が言い始めた発端から政治的だったし、2014,2017年の衆院選で自民党を大勝ちさせたツケを一気に払っているように思う。
  • IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン

    ――日の世論調査では今夏の開催に8割が否定的だ。 「昨年3月、延期は一度と日が述べたのだから、延期の選択肢はテーブル上に存在しない。日国民の多くが開催に否定的な意見であるのは、残念なこと。ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと成功を喜ぶことだろう」 ――観客については、どう考えているか。 「安全を考えると、観客を入れるべきでない。保守的可能性だが。ただ、率直に言って、世界の99.5%はテレビや電子プラットフォームで楽しむのだから。会場に観客がいるかどうかは重要ではない。なぜなら、すべてのカメラはアスリートとパフォーマンスに焦点を当てており、観客には焦点を当てていないから。つまり、雰囲気を味わうために生の観客がいるのはいいことだが、必須で

    IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/26
    「ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに」こんな与太話を吹き込んだの誰だよw まあもし開催されても見ないし話題にもしないつもり。
  • 「信じられないくらい科学リテラシーが低い」自民・片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「信じられないくらい科学リテラシーが低い」自民・片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/14
    国会議員本人に科学リテラシーを期待するのも土台無理というものだけど、入れ知恵をするとりまき科学者の犯罪性はきちんと検証しないといけないのでは。
  • 自民・麻生派がパーティー開催 「不要不急じゃない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民・麻生派がパーティー開催 「不要不急じゃない」:朝日新聞デジタル
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/13
    まあ対策を十分した上で会合を開くのは自由だし、2週間後に感染者が出たらその時は判断の甘さを笑ってあげますよw
  • なぜ台湾はコロナ封じ込めに成功したか?

    台湾・National Taiwan UniversityのTa-Chou Ng氏らは、同国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行を収束に導いた要因を数理モデルで検討。その結果、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染者とその接触者を個別に検出・追跡・隔離する症例介入と、国民全体に社会的距離(ソーシャルディスタンシング)の確保やマスク着用などを求める集団介入の2つを併用したことが成功の要因で、いずれの介入も単独では効果が十分でなかった可能性があるとJAMA Intern Med(2021年4月6日オンライン版)に発表した。 発症前段階での感染伝播が55% 人口2,360万人の台湾は第一波でのCOVID-19収束に成功しており、昨年(2020年)4~12月の253日間で国内感染例は確認されていない。同国では国境での水際対策措置に加え、症例介入〔COVID-19患者の検出およ

    なぜ台湾はコロナ封じ込めに成功したか?
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/13
    論理的な施策でCOVID-19被害を抑え込んだ台湾。徹底した検査と隔離、それを支えたシステム。IT化された先進国の姿がここに。
  • 「ワクチンは殺人兵器」稲田朋美議員のお膝元で自民党重鎮県議が文書配布 | 文春オンライン

    〈ワクチンなど必要ありません。今回のワクチンは人類初の遺伝子組み換えワクチンで、「殺人兵器」ともいわれています〉 さらに、斉藤氏はこの文書で、コロナ騒動は「ディープ・ステート」という「闇の勢力」が計画したものであり、マスコミが恐怖心を煽り、世界中の人々にワクチンを強制接種させて人口削減を進めるつもりだなどと主張している。 自称・佐藤浩市似の斉藤氏 斉藤県議は県立高校を卒業後、34歳で三国町(現・坂井市)議員に。1999年の県議選で初当選して以来、連続当選して現在は県議6期目。県会議長や党県連幹事長などを歴任した。 「一昨年の県知事選では元総務官僚の杉達治氏の選対部長を務め、初当選に導いた立役者です。福井自民党のナンバー2で、“若頭”と評される。国会議員も彼に一目置いています」(地元記者) 斉藤氏に聞いた。

    「ワクチンは殺人兵器」稲田朋美議員のお膝元で自民党重鎮県議が文書配布 | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/17
    自民党福井県議の斉藤新緑氏が QAnon 信者だったとはなぁw しかしこのネタで稲田朋美氏を引っ張り出すのもトバッチリなんでは。
  • COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も

    「国でシステムを導入する難しさを感じた」――平井卓也デジタル改革担当相が2月12日の会見で、政府の接触確認アプリ「COCOA」の不具合について、厚生労働省担当のCIO(最高情報責任者)からヒアリングを受けたことを明らかにした。会見では不具合の原因がアプリのAPI連携にあったことを説明した上で、今回の不具合から得た課題やデジタル庁を創設する意義などを改めて強調した。 COCOAは陽性者と1m以内、15分以上の接触があったユーザーに通知を送るアプリ。厚生労働省は2月3日、Android版アプリに新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない不具合があったと発表。厚労省によると2020年9月28日のアップデート以降、Androidでは接触通知APIから出力される値が想定と異なっていた。このため、接触が正しく通知されなかったという。 こうしたことを踏まえ、平井大臣は今回の不具合の原

    COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/13
    割とまっとうな状況認識で希望が持てる感じ。逆に言えばデジタル庁の発足がなかったら、この程度のコンセンサスにも苦労したのだろうと想像できる。
  • 「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)

    亡くなった羽田雄一郎議員(C) 朝日新聞社 12月27日午後、立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が東京都内で死去した。享年53歳という若さだった。 【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」2位、3位は…? 「雄ちゃんがこんなにも突然、亡くなるなんて、信じられません。1か月ほど前に2人で話し込み、立憲民主党と一緒になったことだし、また政権とれるように頑張ろうと言っていたのに……」 原口一博衆院議員は沈痛な声でこう語った。 *  *  * 羽田氏の体調の異変は12月24日のクリスマスイブだった。羽田氏の支援者は亡くなる直前の様子をこう話す。 「37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです。ただ高熱でもないと判断し、コロナの拡大で 多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮ったようです。『たいした熱でもないから』と断り、自

    「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/28
    COVID-19による国会議員初の死亡例。急激に体調悪化することが分かる。御冥福をお祈りします。
  • コロナ感染国会議員が明かす「感染したからわかる、この国の盲点」 | FRIDAYデジタル

    大島新監督の政治ドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』(通称『なぜ君』)の衆議院議員・小川淳也議員が11月17日、新型コロナウイルスに感染したことが報じられた。国会議員で3人目の感染者である。 小川議員の感染経路は不明。「濃厚接触者」にあたるのは家族や事務所の方々などわずか数名で、いずれも検査は「陰性」だったという。しかし、11月19日にご人が病床からTwitterにアップした動画を拝見し、衝撃を受けた。そこで語られていたのは、「検査を受けられるクリニックまで、公共機関も利用できず、39度台の熱で、徒歩で歩いていった」ということなど。考えてもみなかった「盲点」である。 そこで、11月27日に退院、在宅・リモートで仕事を行う小川議員に、感染を経験して感じたことなどを伺った。 実は小川氏へのリモート取材の真っ最中に、新たに別の国会議員の感染が発覚。感染を知らせる館内のアナウン

    コロナ感染国会議員が明かす「感染したからわかる、この国の盲点」 | FRIDAYデジタル
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/08
    現在この国の政治主導のCOVID-19対策はすべて場当たりで、先を見据えた体制づくりなど端からやる気が無いのだと思っている。