タグ

2006年2月20日のブックマーク (18件)

  • 「P2Pがわかる本」を読んで - 『ちよろず。』

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 安岡孝一の日記: QWERTY直前のキー配列

    ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Q││W││E││.││T││Y││I││U││O││_│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │A││S││D││F││G││H││J││K││L││M│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Z││C││X││V││B││N││?││;││R││P│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ 1872年8月10日のScientific Americanによれば、この時点でのChristopher Latham Sholesのタイプライターのキー配列のアルファベット部分は、上に示すようなものだった。その4年ほど前、1868年7月14

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 安岡孝一の日記: QWERTY配列に対する誤解

    知識plusにも書いたのだけど、QWERTY配列に対する誤解は、あまりに多い。とりあえず、橋毅彦の『〈標準〉の哲学』(講談社, 2002年3月)から、以下の部分を取り上げてみることにする。 ショールズは、自分の作りたてのタイプライターでは、キーを素早く叩くと、キーの動きを印字に伝える金属棒(タイプバー)がからまってしまうことに気づいた。何とかタイプバーがからまないような工夫はないものか? そこでショールズは、キーの配列を変え、続けて打たれるようなキーがキーボード上に離れてあるよう配列し直した。その結果、キーを叩くスピードは遅くなったが、タイプバーはからまないようになった。その配列こそが、現在の標準配列として生き残ることになったQWERTYの配列だったのである。 アルファベット2文字の組み合わせのうち、英語では「th」を続けて打つことが最も多いのだが、この2字はQWERTY配列では非常に近

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 安岡孝一の日記: コンピュータのキーボードはなぜQWERTY配列なのか

    どうやってQWERTY配列は主流となったかのコメントにも書いたのだが、「コンピュータのキーボードはなぜQWERTY配列なのか」という問に対して「タイプライターがQWERTY配列だったから」というのは、答として不十分だ。電卓と電話ですらキー配列が違うのだから、タイプライターとコンピュータのキー配列が同じでなければならない理由はない。では、なぜアルファベットに関しては同じなのか。そもそも、どうしてコンピュータの入力インターフェースは、キーボードが主流なのか。A.R.N.[日記]やKameno's Digital Photo Logにもコメントしたが、コンピュータの入力インターフェースがQWERTYキーボードになってしまった歴史的理由の1つには、テレタイプの存在があると考えられる。 1901年にテレタイプの原型を完成した際、Donald Murrayはキー配列として、タイプライターのQWERTY

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • リニューアルされたミクシィがネットに波紋を投げかける - 日経トレンディネット

    ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を提供するミクシィが社名の変更とともにサービスを強化。それはいいんだけど、内容が増えた分だけ画面表示も横幅が増えてしまって困ったと思う利用者もいるようだ。 ミクシィを運営する会社名がベタに株式会社ミクシィになったのはいい(以前はイー・マーキュリー)。分かりやすいし。それに、8日から始まったmixiニュース(リンク先は要登録)も面白い試みだと思う。配信されるニュースの感想を共有するっていう感じで話のネタになる。でもあれはどうよなのが三段縦カラム方式。新設のmixiニュースをWebページに押し込むために一段カラムを右端に増設したから、結局横幅が230ピクセル増えてしまった。ハイビジョン方式の画面にみたいに横長ワイドっていうか、ディスプレイの解像度が横1024×縦768ピクセルでもブラウザーを全画面表示にしないと愉快な横スクロールが出てしまいがち。 新

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • Voidstar - Skype API Ideas

    Skype API Ideas Here's a whole bunch of ideas for Skype API add-ons. Most of them fall in the category of "I wish this existed". Some might end up being commercial. Most are just geek fun and geek reputation builders. I've been trying to get php to play with the Skype COM control. The problem is that it needs PHP5 and the COM support for responding to events seems flaky. Maybe Python or Perl would

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    アメリカの話ですのでアメリカの法律に基づいて考えないといけません。 日の著作権法では、第三十条により私的複製が認められ著作権者の複製権が明示的に制限されています。しかしながらアメリカの著作権法では私的複製のような例外は記載されていません。107条によりフェアユースと認められる場合には著作権者の権利が制限されます。ITmediaの記事にある「公正使用」というのはフェアユースのことを指しているのだと思います。 SONYのベータマックス訴訟の場合、フェアユースと認定されたのには「無料の放送」を複製しただけなので金銭的な損害は無いと判断されたことが大きいように思えます。有料のCDを複製している訳ですからベータマックスと同じ論理は通じないでしょう。また、PDF文書15ページには「市場への影響があるため、107条に基づくフェアユースであるとは認定しにくい」と記載されています。 (私的)複製の権利が認

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • ITの今が聴こえる「ITmedia Podcast」 - ITmedia エンタープライズ

    【最終更新日 2008/12/23】 @IT 編集部 @ITに掲載している専門分野別の用語事典と連動して、そのときどきにホットなキーワードや読者からアクセスの多かったキーワードなどをピックアップし、毎週わかりやすく解説します。 バックナンバー @IT ナナメ読みウィークリー この二週間で@ITに掲載された記事の中から注目されそうな話題をピックアップし、IT業界のトレンドや最新技術の情報、そして記事の裏側などを楽しく紹介していきます。 【最終更新日 2008/03/18】 バックナンバー

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 2006-02-20

    第十四回 今回のメニュー: ご好評に答えてのまネコ評論家復活 テンション低し 生半可な知識で電気用品安全法の問題を語る(まともな知識を得たい人はこちらをどうぞ) 「Winnyと言えばこの私」 こちらも 漫画喫茶はどうなんだ のまネコが出るらしい? 出ないかも? ゲスト: otsune、ミスターナカガワ

    2006-02-20
  • マンガで学ぶ♪アリサのネット難解最新用語講座 / デジタルARENA

    日々刻々と変わり続けるネットの世界。毎日のように新たなキーワードが生まれている。今知っておけば、(しばらくは)会社や学校でヒーローになれる(かもしれない)キーワード解説ページ、始まります。

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • はてブニュースを LinkCloud に対応させました - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    はてブニュースをさらに Web 2.0 っぽくするために、 LinkCloud に対応させました。 LinkCloud という言い方をするのかどうか分かりませんが、被ブックマーク数に応じてフォントサイズを変更するようにしました。これによって、どのエントリーが人気なのか一目で分かります。 並び順は、日付順のままです。1つのページ内での相対的な被ブックマーク数に応じてフォントサイズが変わります。ということなので、あるページの A というエントリーと他のページの B というエントリーが同じフォントサイズだったとしても、被ブックマーク数が同じというわけではありません。そのページの中で被ブックマーク数が多いのはどれかを分かりやすくしているだけです。 なんつーか、フォントサイズ可変による視聴効果なんですが、文字列が長いといまいちですね。やっぱりう、タグくらい(10文字以内くらい)が丁度良いと思います。

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 資料/Wiki関連/WikiMatrix - Walrus, Digit.

    WikiMatrixでは、トップページ左側の「Compare」というボックスから、次の手順で各Wikiエンジンの詳細情報にアクセスできます。 詳細を表示したいWikiエンジンの、エンジン名の後についている虫眼鏡アイコンをクリックする。 詳細情報では、後述の「Wikiエンジンの特徴」の各項目や、スクリーンショットなどが提供されます。

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ウェブ進化論」asahi.comインタビュー裏話

    asahi.comで「「ウェブ進化論」著者、梅田望夫さん(45)に聞く」というインタビュー記事が掲載された。 http://www.asahi.com/digital/column/column03_1.html http://www.asahi.com/digital/column/column03_2.html この記事は「(asahi.com編集部  平 和博)」と記された記名記事だ。平さん自らがインタビューして記事にしてくれたわけだが、彼はシリコンバレーに住んでいた時期もあり、シリコンバレー人脈も厚く、 ブログ 世界を変える個人メディア 作者: ダン・ギルモア,平和博出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2005/08/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (34件) を見るこのの訳者でもある。当なら対談みたいな形で「ブログと総表現社会」

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ウェブ進化論」asahi.comインタビュー裏話
    kozai
    kozai 2006/02/20
  • http://blog.helldiver.net/article/363457.html

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • http://blog.ryo.gr.jp/article/364266.html

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 電気用品安全法@2chまとめ - エラー

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • livedoor Blog - ライブドア事件特集ブログ - 藤代 裕之さんより

    ・会社「ライブドア」について ◆ライブドア=ホリエモン ライブドアはよくも悪くも「ホリエモンの会社」であったと思います。この原稿を書くに当たってインタビューしたネットメディア事業部企画グループマネージャー田端信太郎さんが「ライブドアと堀江色は重なっていたかもしれない。だから、どんな色を打ち出していくのかが問題です。これまでは、ライブドア自身がニュースメーカーでした。話題になって、アクセスが増えて当たり前でした」と話したように、あらゆるものを話題にして、売っていく堀江的な手法は、ライブドアのサービスにも色濃く投影されている気がします。田端さんは「ユニークさやチャレンジ精神を残しつつ、堀江色をどう分離できるかが課題です」と話していましたが、困難が伴うでしょう。 ◆「志」を感じない運営方針 事件後、ネットメディア、 ネットサービス、 モバイルの3事業部が「強制捜査を受け、今後のポータルサイト

    kozai
    kozai 2006/02/20
  • 「ライブドアに物申す!」への寄稿とライブドアニュースへのインタビュー - ガ島通信

    「ライブドアに物申す」への原稿が特設ブログに掲載されました→こちら 原稿を書く材料のひとつとしてライブドアネットメディア事業部企画グループマネージャー田端信太郎さんにインタビューしましたが、結局原稿には少ししか反映されなかったので、QandAで掲載したいと思います。 いろいろ配慮いただいた「ライブドアに物申す!」企画担当の大谷さん。取材に応じていただいた田端さん。また、質問を下さった読者の皆さん、ありがとうございました。 ◆ポータルサイトライブドアが「死ぬ」という危機感 Q、ニュースセンターの概要と田端さんの役割について教えていただけますか。 A、ライブドアには独自の取材を行っているニュースセンターとPJニュースがあります。ニュースセンターは佐藤(光彦氏)、PJは小田(光康氏)が担当し、私が全体を見ています。雑誌に例えれば、佐藤が編集人で私は発行人みたいなものです。 Q、「強制捜査を受け

    「ライブドアに物申す!」への寄稿とライブドアニュースへのインタビュー - ガ島通信
    kozai
    kozai 2006/02/20