タグ

2006年8月1日のブックマーク (23件)

  • Google Analytics、作成できるプロファイル数を10に拡張 ::SEM R (#SEMR)

    Google Analytics、作成できるプロファイル数を10に拡張 Google Analytics、プロファイル作成数を10に拡張。 公開日時:2006年07月31日 10:40 Googleが無料のアクセス解析ツール「Google Analytics」で作成可能なプロファイル数を拡張した模様だ。従来は5つまでの制限があったが先週末より一部のアカウントで10まで拡張されている。 Google Analyticsは昨年11月のリリース当初、プロファイル数を最大50まで設定できるとしていたがシステム負荷が大きすぎて制限を加えている。 Google Analytics http://www.google.com/analytics/ja-JP/ 記事カテゴリ:アクセス解析 / Web分析 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO 2014発売されました(2014年5月)

    Google Analytics、作成できるプロファイル数を10に拡張 ::SEM R (#SEMR)
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • Aptana

    Register now for Axway Summit 2024 and get energized to accelerate your digital transformation. Learn More Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while we are no longer actively maintaining the repository, it is still open-source and public so if you wish to download Aptana Studio 3 you can do so on GitHub.

    Aptana
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • 車輪の再発明とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    jcode.pl→Jcode.pm→Encode.pm

    車輪の再発明とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • 無断生演奏で賠償請求…JASRAC、元飲食店経営女性社長に1600万円の支払い求める : 痛いニュース(ノ∀`)

    無断生演奏で賠償請求…JASRAC、元飲店経営女性社長に1600万円の支払い求める 1 名前:れいにゃφ ★ 投稿日:2006/08/01(火) 06:05:58 ID:???0 日音楽著作権協会(JASRAC)は7月31日、音楽の使用料を払わずに生演奏を続け、著作権法違反罪で有罪が確定した名古屋市の元飲店経営の女性社長に、使用料など約1600万円支払いを求める訴えを名古屋地裁に起こした。 協会によると、生演奏の使用料で賠償請求に発展するのは珍しい。 訴えだと女性社長は同市中区の繁華街にあった店で2月まで、音楽の使用料を支払わずにバンドで生演奏。 使用料は1曲180円、1カ月約11万円の計算。 協会が愛知県警に告訴し、女性社長は2月に逮捕された。 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200608/sha2006080111.html 2 名前:名無

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • ルパン三世の“金ロー”放映予告ムービーを配信

    三井物産とトムス・エンタテインメント、日テレビ放送網は8月1日、3社が共同で運営する携帯サイト「ルパン三世」で、新メニュー「ルパンTHE MOVIE」のサービスを順次開始すると発表した。 ルパンTHE MOVIEは、「金曜ロードショー テレビスペシャル」で放映されたすべての予告ムービーを配信する予定。ボーダフォンライブ!で1日より開始、iモードおよびEZwebは7日より開始する。 1ムービーあたりのダウンロード料金は157円(税込み)。対応機種はFOMA 90xi、FOMA 700xiシリーズ、WINシリーズ、ボーダフォン3G機種(一部を除く)。 アクセスは、 iモード:「メニューリスト」→「待受画面/i アプリ待受/フレーム」→「アニメーション/マンガ」→「ルパン三世」 EZweb:「EZトップメニュー」→「カテゴリで探す」→「画像・キャラクター」→「アニメ・コミック」→「ルパン三世」

    ルパン三世の“金ロー”放映予告ムービーを配信
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • Flixya--レベニューシェアを武器にYouTubeに挑戦

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)分野のMySpaceと並んで、動画共有サービス分野で圧倒的な独り勝ちを続けるYouTube。7月なかばのReutersのニュースによると、現在は1日のビデオ視聴回数が1億回、ビデオのアップロード数は6万5000をそれぞれ越え、実際に観られたオンラインビデオ全体の約60%がYouTubeサイトにホスティングされたものということ(これは同社の自己申告)。さらに、Nielsen//NetRatingsの調査では、YouTubeサイトにアクセスしたユニークユーザー数は1カ月あたり2000万人近くに上るそうです。 そして、こんな「ガリバー」のYouTubeに挑もうとする--あるいはニッチを見つけ出そうとする--新たなサービスも後を絶ちません。なかでも、サイト側がコンテンツをアップロードしたユーザーと広告収入を分け合うタイプのサイトは、話題を呼んだ「The

    Flixya--レベニューシェアを武器にYouTubeに挑戦
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • http://blog.pasonatech.co.jp/002_blogger/101/671.html

    kozai
    kozai 2006/08/01
    ご意見お待ちしております。
  • https://ml.webshogakukan.com/cheese/enquete/200507enq_form.html

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • YouTube overtakes MySpace

    YouTube has established itself at the top of the league of the new generation of community websites by becoming even more popular than MySpace, according to research. The video sharing site has taken a 3.9% share of global internet visits a day compared with 3.35% for MySpace, according to internet analysis company Alexa. YouTube's popularity has grown immensely over the first six months of the ye

    YouTube overtakes MySpace
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • ITmedia Biz.ID編集部に行ってきました

    泣く子も黙ってまた泣き始める大手IT系ニュースサイト「ITmedia」の新ジャンルである「ITmedia Biz.ID」編集部に行ってきました。 お仕事にお役立ちな情報を出すことで最近注目を浴びていますが、どういう経緯でこのようなちょっと異色のニュースサイトができあがったのでしょうか?そのあたりの事情含め、誰も知らない実態に迫ってきました。 そもそも他ニュースサイトからのインタビュー自体に応じてくれるのが非常に珍しいのではないかと。というわけで、ある意味貴重なインタビューです。編集系のお仕事に興味ある人も必見、そのあたりの実態にも迫っています。 ◆見違えるようにキレイになったオフィス環境 以前のITmediaはネットランナー編集部などがあることで有名な赤坂だったのですが、お引っ越しして今は千代田区の国際ビルに移動していました。以前のITmedia編集部の惨状を知っている身としては、環境が激

    ITmedia Biz.ID編集部に行ってきました
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • http://bm.que.ne.jp/log/20060801.html

  • Winny 可視化

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • 次世代検索の開発を目指す「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」発足

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか

    白状するが、私の家のテレビはUHFが映らない。というわけで東京MXテレビも見たことがない。「Blog TV」については放送開始以来、界隈で話題になっていたわけだが、そういうわけで見ていない。YouTubeにビデオがアップされててそれを見た、という話もどこかで聞いたが、今見たら見つからない。 出演に関する話をメールでやりとりしてる中で、スポンサー(なんだよね?)のテクノラティの方にそのYouTubeの話を出したら、 Youtubeにアップする予定なのですがまだアップできていません。 なんだそうだ。すでに番組前後の様子はアップしてて(発見できない!なんで!?)、そのうち編もアップしてしまおうということらしい。 他のテレビ局のことを詳しく知っているわけではないのだが、スポンサーがスポンサーであるとはいえ、作ってる側が番組をYouTubeに上げちゃうケースは聞いたことがない。アメリカではNBCが

    H-Yamaguchi.net: 東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • EUの環境指標 - kkyamasita's blog

    白田秀彰著「インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]」から引用した英米法と大陸法の歴史的背景とイギリスの法と慣習 を踏まえて見ると、EUの環境対策に関して、今までと別の見方ができるかもしれない。例えば、NEDOが出した海外リポート「EU 2006環境関連指標−ヨーロッパの環境保護政策の進捗状況」で紹介されているEUの環境指標の見方。2005年に報告されたユーロバロメーターの調査によると、 全回答者の85%は「為政者は、経済政策や社会政策と同じくらい、環境問題も重要に取り扱うべきだ」という意見だった。その上、実に88%もの市民が、「為政者は経済や雇用問題のような別の分野の事案を決める際にも、環境問題を併せて考慮に入れるべきである」と考えていた。さらにEU 市民は、「もし経済競争と環境保護がトレードオフになる場合は、環境保護の方を優先させる」と答えた(63%賛成、2

    EUの環境指標 - kkyamasita's blog
  • YouTubeで起きた悲しいできごと

    YouTubeで起きた悲しいできごと:News Weekly Access Top10(2006年7月23日-7月29日) 先週のアクセストップは、先々週の2位だった記事。お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次さんが、相方の山圭一さんの不祥事に関してテレビ番組で謝罪したシーンの動画がYouTubeから削除された、という内容だ。 山さんの不祥事が報道された7月18日以来、関連する動画がYouTube上に次々に公開され、それぞれ数万~数百万再生されていた。YouTubeのアクセスランキングでも常に上位。日人だけでなく、米国人の興味もそそったようだ。 だが日語が分からない米国人にとって、加藤さんが泣きながら謝罪する映像や、萩欽一さんが記者に囲まれている映像は、なぜ人気なのか疑問だったに違いない。一部の米国人が、各映像のコメント欄に「彼は誰?」「なぜ泣いているのだ」などと英語で書き込み、日

    YouTubeで起きた悲しいできごと
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • 涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化

    話題沸騰中の角川スニーカー文庫「涼宮ハルヒの憂」が アニメ化に続いてBS-i系でドラマ化される事が14日、分かった。 涼宮ハルヒ役は「ドラゴン桜」「ギャルサー」で人気急上昇中の女優、新垣結衣(18) また物語の語り部的存在であり、ハルヒを見守る青年、キョンには 映画「デスノート」で注目される若手俳優、松山ケンイチ(21)を起用。 全6話構成で、今秋下旬の放送を予定している。 原作ではキョンの視点から物語が語られていたが、ドラマではハルヒの視点から ストーリーを進行させていくという新たな試みで原作ファン、アニメファン共に 楽しめる内容になるとのこと。監督は「ケータイ刑事 銭形泪」の田沢幸治(39) ライトノベルとしては異例の出版数を次々と叩き出し アニメで使用された楽曲が、オリコンチャート上位にい込んだりと とどまることを知らないハルヒ人気だが、この秋にはドラマ業界にも旋風を巻き起こしそ

    涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • http://d.hatena.ne.jp/TTFOXZ/20060623

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • Tech Mom from Silicon Valley - YouTube瀕死説と「Net Neutrality」

    またまたYouTube瀕死説がブロゴスフィアで浮上している模様である。 メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上 http://valleywag.com/tech/top/feature-why-youtube-is-about-to-die-189535.php http://valleywag.com/tech/youtube/one-more-reason-youtubes-in-trouble-net-neutrality-is-over-189584.php John Battelle's Search Blog YouTube Worth $1 BIllion? But Who Will Buy It? これまでの状況から見て特に変わった材料があるようには思わなかったが、「Net Neutrality」(ネットの中立性)に関する話についてちょっと付け加えたい。 別に揚げ

    Tech Mom from Silicon Valley - YouTube瀕死説と「Net Neutrality」
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • PHPからSkypeのステータスを得るクラスライブラリ:phpSkypeStatus:phpspot開発日誌

    PHP Classes - Class: phpSkypeStatus Skype is a popular voice communication program that is used by many millions of users worldwide. It can be used to communicate between two or more users that are online at the same time. This class can be used to determine automatically if a given user is online and available for talking. PHPからSkypeのステータスを得るクラスライブラリ。phpSkypeStatus。 サイトにskypeのステータスを貼り付けたりすることが可能で

    kozai
    kozai 2006/08/01
  • [DHT]DHTにおけるセキュリティ考察~その1 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 P2Pの基幹技術としてDHTが随分認知されてきたが、セキュリティの話になると活発な議論がされてない状況である。 ここでは、9月に開催される第2回DHT勉強会で私が講演する内容の概要をBlogにまとめたいと思う。 □DHTのセキュリティ対策 セキュリティ対策には3要素あり、通称CIAと呼ばれている。 Cは機密性、Iは完全性、Aは可用性である。今回はCIA各要素に対してDHTではどのようなセキュリティ対策をすれば良いのか提案あるいは考察をする予定である。 □DHTの大局的な観点における可用性について 全ノードが信頼できるノードである状況はまれで、通常は悪意のあるノードが存在す

    [DHT]DHTにおけるセキュリティ考察~その1 - Tomo’s HotLine
    kozai
    kozai 2006/08/01
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『インターネットの法と慣習』(著:白田秀彰)

    白田氏は変人であるので、ずっと私のなかでは「まともなことも言える変人」というレッテルのまま来ていた。その白田氏が、hotwiredで連載してたもんに加筆して新書にしたというので読んでみた。 http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797334673 どっちかというと、ネット住人に対する挑発というよりはネットと法に関する四方山話の世界であって、特にこれといった結論の出ない内容を、おそらく白田氏が興味を持ったもん順に並べてひたすら書き連ねているという印象。 なぜそのような書き方であるかを類推しながら三度読みをしてみたのだが、要するにネットが既存の法の枠組みに合致させようにもあまりにも流動的過ぎて、出る結論も「あくまで過渡的なもので、暫定として」という但し書きが必要になるからだろうと思う。レッシグ氏の話をよりよく理解するための知識

  • http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2006/08/01/review_of_new_book_of_shirata