タグ

2017年8月25日のブックマーク (7件)

  • 『レムレースの花嫁 (Holly NOVELS)』(渡海奈穂)の感想(1レビュー) - ブクログ

    外道祓いを生業とする義兄弟のすれ違い両片想い。間違えて続きから読んじゃったかな?って一瞬思ったけど、これは萌えますね^^ 春加と和真の関係性がとてもツボでした。でもBLとしてはこれからで、話としても触りだけってかんじだったので、ぜひシリーズ化してハッピーエンドまで書いてほしいです。

    『レムレースの花嫁 (Holly NOVELS)』(渡海奈穂)の感想(1レビュー) - ブクログ
  • プレゼンスキルを皆で磨こう!! (2017/08/25 19:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

    プレゼンスキルを皆で磨こう!! (2017/08/25 19:00〜)
    kozai
    kozai 2017/08/25
  • メディア・パブ: メディア接触の主導権争い、「フェイスブック」の独走に「グーグル検索」が奪回迫る

    「検索」から「ソーシャル」へと。オンライン情報の接し方が様変わりしている。 デジタルパブリッシャー(メディア)のコンテンツと出会うのも、検索エンジンではなくてSNSを介する場合が増えてきている。米国を先頭に大半の国では、検索エンジンはグーグル検索が、SNSはフェイスブックが寡占している。ということは、グーグルからフェイスブックへと、メディアへの影響力がシフトしていこうとしているのかも。 この「検索」から「ソーシャル」への流れがモバイルシフトに乗じて加速化し、2年ほど前に米国では一つの転換期を迎えた。オンラインメディア(デジタルパブリッシャー)への外部トラフィックで、フェイスブックがグーグル検索に追い抜いついたからだ。米トラフィック解析会社Parse.lyが明らかにした。それ以降、両者の差は大きく開くようになり、一時、米メディアへの全流入トラフィックのうちの45%前後がフェイスブックから、3

    メディア・パブ: メディア接触の主導権争い、「フェイスブック」の独走に「グーグル検索」が奪回迫る
    kozai
    kozai 2017/08/25
  • 新宿で日比谷バー主催「カクテルコンペ」 各店バーテンダーが腕競う

    新宿京王プラザホテル(新宿区西新宿2)で8月27日、日比谷バー「カクテルコンペティション」が開催される。主催は日比谷バー。 大会は「日から世界へ~バー文化の発信~」をテーマに、制限時間7分以内にコーディネーションカクテルを4杯作る(ドリンクのみは5 杯)。カクテルを作った後、1 分間でカクテルの飲み方、制作意図などについてのプレゼンテーションを実施。火器、電球の使用不可、生肉・生魚不可など、実際に店で提供できるものとする」というルールの下、各店のバーテンダーが腕を競い合う。 今回、今までになかった「コーディネーションカクテル」で技を競うが、同カクテルは、日独特の美を凝縮させた枯れ山水のような世界観を「創作カクテルとガーニッシュなどの素材も含め、プレート上で表現」して競い合う世界初の競技スタイルになっているという。 カクテルにペアリングされたフードや装飾品も加え、プレート上でバーテンダー

    新宿で日比谷バー主催「カクテルコンペ」 各店バーテンダーが腕競う
    kozai
    kozai 2017/08/25
  • Plastic SCM - The Distributed Version Control for Big Projects

    Looking for Plastic SCM? Plastic SCM was acquired by Unity in 2020 and is now a part of Unity DevOps, a modular solution from Unity Gaming Services. Unity DevOps is a tool specifically tailored for the rigors of game development, and gives users access to Version Control, Build Automation, and our upcoming Artifact Center component. Implement DevOps best practices for game development and 3D proje

    kozai
    kozai 2017/08/25
  • 「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「非エンジニアながら、プログラミングを仕事に生かしている人」など、IT技術における何らかの“越境”を経験している人を「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、ウェルスナビ 代表取締役CEOの柴山和久氏。同社はロボット(プログラム)による資産運用の自動支援サービスを提供している。柴山氏は、プログラミングを一から学び、提供したいサービスのプロトタイプを自ら作って起業した。今回は、プログラミングを学ぶきっかけや学んで得たことを聞いた。

    「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた
    kozai
    kozai 2017/08/25
  • コンピュータの歴史は、集中と分散の“繰り返し”なのか?

    コンピュータの歴史は集中と分散の繰り返しである――。最近、こんな言説を再び耳にするようになった。これまで「クラウド」へと集中を続けていたコンピュータが、今後は「エッジコンピューティング」の台頭に伴い分散に向かう、という主張だ。 コンピュータの歴史における集中と分散の繰り返しとは、以下のようなものだ。1980年代までは「メインフレーム」がコンピュータの主役である「集中」の時代で、それが1980年代以降はパソコン(PC)やUNIX/PCサーバーがメインフレームに取って代わる「分散」の時代へと変わった。 そして2000年代後半からは、世界中に散らばっていたサーバーがクラウドへと「集中」する時代に入り、今後はIoT(Internet of Things)が普及することで、ネットワークのエッジ(末端部)にあるコンピュータでの処理量が増える「分散」の時代へと転換するのだという。 集中と分散の歴史が注目

    コンピュータの歴史は、集中と分散の“繰り返し”なのか?
    kozai
    kozai 2017/08/25