タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (284)

  • コンテナの台頭で仮想マシンの未来に暗雲--Diamanti調査

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-08-14 10:38 ベアメタルのコンテナを手がける企業であるDiamantiが576人のITリーダーを対象に調査し、その内容をまとめた「2018 CONTAINER ADOPTION BENCHMARK SURVEY」(コンテナ採用に関する2018年のベンチマーク調査)レポートによると、大企業はコンテナの採用によって、VMwareの仮想マシンなどの商用の仮想化技術に対する依存を減らし、コストを削減しているという。同レポートは、コンテナ採用の現状に目を向け、コンテナ「スタック」技術の選択肢を評価するとともに、仮想マシンインフラに対するコンテナの影響を分析し、企業は仮想マシンのライセンス料金に大きな不満を抱いているという知見を得ている。 回答者の44%は、一部の仮

    コンテナの台頭で仮想マシンの未来に暗雲--Diamanti調査
    kozai
    kozai 2018/08/19
  • 最も人気のLinuxはどれ?さまざまな角度から検証

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2018-05-02 06:30 結論から述べよう。あらゆるLinuxディストリビューションの中で、最も人気があるのは「Android」だ。ただし、それ以外にも語るべきことはある。 まずStatCounterによれば、そもそもAndroidは、すべてのOSの中で最も人気がある存在だ。個人向けデバイス用OSの世界的なシェアで見ると、Androidのシェアは39.59%で、36.51%のWindowsを上回った。Windowsもよく健闘してきたが、スマートフォン市場でうまくいかず、PC市場も斜陽になっている今、全盛期は過ぎたと言っていいだろう。 しかし、Androidを別にすれば、最も人気があるLinuxは何だろうか。それを導き出すのは不可能だ。StatCounterやNe

    最も人気のLinuxはどれ?さまざまな角度から検証
    kozai
    kozai 2018/05/02
  • 「マイクロソフトは何のために存在するのか」--ナデラCEOが追究、示してきたこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2014年にSatya Nadella氏がMicrosoftの最高経営責任者(CEO)に就任したとき、同氏は自問自答したという。それは、Microsoftの存在意義についてだ。 同社は数十年にわたって、すべてのデスクの上にコンピュータがある世界を作るという、明快な目標を追い続けてきた。しかし、Nadella氏が現在の地位に就くかなり前に、このミッションはほぼ達成されていた(そして、スマートフォンとクラウドコンピューティングが主流になるにつれて、時代に合わなくなり始めていた)。では、次は何を目指すべきなのか。 9月最終週にロンドンで開催されたイベントで、Nadella氏は「私がMicrosoftに入社した1992年、わが社はすべての家庭と

    「マイクロソフトは何のために存在するのか」--ナデラCEOが追究、示してきたこと
    kozai
    kozai 2017/10/07
  • MSがデータラングリングツール開発中?--AI開発者向けにFacebookと「ONNX」発表も

    2017年に入って行われたMicrosoft Researchのプレゼンテーションによれば、データサイエンティストは作業時間の80%をデータの抽出とクリーニングに費やしているという。この作業は「データラングリング」とも呼ばれる。Microsoftはこの状況を改善したいと考えている。 それが「Project Pendleton」だ。 筆者は1年前、情報提供者の1人から、Microsoftが「Pendleton」というコードネームで、機械学習関連の新しいツールに取り組んでいるという話を耳にした。しかし、このツールについて記事にできるだけの情報は、The Walking Cat氏(Twitterアカウント:@h0x0d on Twitter)が情報や資料を明るみに出すまで手に入れることができずにいた。 The Walking Cat氏が提供したPendletonの資料の導入部分で、Microso

    MSがデータラングリングツール開発中?--AI開発者向けにFacebookと「ONNX」発表も
    kozai
    kozai 2017/09/12
  • 「Windows 10」新テストビルド公開--視線追跡、コンソールカラー刷新など

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間8月2日、「Windows 10 Fall Creators Update」のPC向けのテストビルド「Windows 10 Insider Preview Build 16257 for PC」をFast Ring Insidersに向けてリリースした。 最新のビルドでは、アイトラッキング(視線追跡)機能「Eye Control」が加わっている。現時点では一部のTobii製アイトラッキングハードウェアのみで利用できるが、今後は他のデバイスにもサポートを拡大する計画だ。 Eye Control機能をメインストリームユーザーに提供するにあたって、どのWindows 10バージョンでこの機能を利用できるようにするの

    「Windows 10」新テストビルド公開--視線追跡、コンソールカラー刷新など
    kozai
    kozai 2017/08/07
  • なぜ「マストドン」は生まれた?--開発者が語る過去、現在、未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2017年上半期にIT業界で注目を浴びた「Mastodon」(マストドン)。6月7~9日に開催された「Interop 2017」の基調講演では、「マストドンを作った理由」をテーマに生みの親であるEugen Rochko氏がSkypeで参加し、「mstdn.jp」の構築支援を行っているさくらインターネット研究所所長の鷲北賢氏と、“コードを書けるタレント”の池澤あやか氏の質問に答えた。その模様をレポートする。 「Ruby」を愛用 モデレーターを務めた角川アスキー総合研究所 取締役主席研究員の遠藤諭氏は、まず超満員の会場でマストドンの認知度を確かめた。受講者のほとんどがマストドンを知っており、およそ3割はアカウントを取得、インスタンスを立ち上

    なぜ「マストドン」は生まれた?--開発者が語る過去、現在、未来
    kozai
    kozai 2017/06/29
  • RackspaceのCEOが語るAWS、OpenStack、クラウドの未来

    Rhodes氏は、Rackspaceのここ数年の軌跡について、驚くほど正直に語ってくれた。同氏は、「世界最大の書籍販売業者が異種業界に参入した時に」起こることを経験したと述べている。 もちろんながら、Amazonの書籍販売能力がRackspaceの頭痛の種となったわけではない。同氏はAmazonのクラウドコンピューティング事業を担うAmazon Web Services(AWS)について語っているのだ。 Rackspaceはウェブホスティング企業として出発したが、黎明期のクラウドインフラ業界で活躍するようになった。しかし、クラウドがIT分野で重要な存在となることが明らかになり始めたのと時期を同じくして、同社はAWSという、Amazonの小売事業からの豊富な資金を有する強力な競合に直面する羽目になった。 Rhodes氏はAmazonについて、「彼らは中核事業で得た資金を活用できるという点で、

    RackspaceのCEOが語るAWS、OpenStack、クラウドの未来
    kozai
    kozai 2017/04/12
  • 2016年の国内サーバ市場、出荷額と台数が大幅なマイナス成長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは3月29日、2016年の国内サーバ市場動向を発表した。x86サーバ、メインフレーム、その他のサーバの全製品分野で、出荷額と出荷台数ともに前年からマイナス成長となることが分かった。 2016年の市場規模は4421億円で、前年比12.8%の減少となる。出荷台数は51万8000台で、前年から7.8%減少した。 x86サーバの出荷額、出荷台数がともにマイナス成長となるのはリーマンショック以降で7年ぶり。IDCでは、この背景にサーバリソース集約の加速があるとしている。 また、メインフレームとその他のサーバのマイナス成長の要因については、前年にあった官公庁や金融向け大型案件の反動とみている。特にメインフレームは、上位機種を採用す

    2016年の国内サーバ市場、出荷額と台数が大幅なマイナス成長
    kozai
    kozai 2017/03/31
  • NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「SMSでシークレットコードを送信するのはやめてください。安全ではありません」――。これは、米国立標準技術研究所(NIST)が2016年の夏前に発信したメッセージの内容ですが、この件についてさまざまな意見や疑問、戸惑いの声があがりました。この件に関する問題を整理してみたいと思います。 まず、事の経緯についてですが、NISTは「Digital Authentication Guideline」(デジタル認証ガイドライン)の草案を公開し、一般からの意見を募集しました。このガイドラインの最終版は2017年9月に発行の予定です。 ガイドラインの「Section 5.1.3.2」では「Out-of-Band verifiers」(帯域外検証者)に

    NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
    kozai
    kozai 2017/01/27
  • Opsのキャリア転機は突然に ~その日に備えてイメトレしよう~

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。Opsの味方・真壁徹です。 前回はインフラ技術者の評価について書きました。モノ、特にコスト削減の成果に偏重した評価でなく、どれだけ人に貢献したかで評価してもらえるよう企んでみませんか、という提案です。しかし、それが通じない環境があることも理解しています。人の認識や姿勢を、他人が変えることは難しい。そして、ビジネスリーダーや上司をボトムアップで選ぶことはできません。 「自分が正しいと思うことをしたいなら偉くなればいい」という意見はごもっとも。でも偉くなってから「あれ、私は技術者でありたかったのに」とコレジャナイ……な後悔をしたくはないものです。また、そもそも評価されないのにどうやって偉くなるのだろうという疑問もあります。 環境

    Opsのキャリア転機は突然に ~その日に備えてイメトレしよう~
    kozai
    kozai 2016/12/17
  • 「NoOps」の時代がこない理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。真壁徹と申します。とあるイベントでインフラ技術者への愛を語ったことがきっかけで、この連載のお話をいただきました。 インフラ技術者はいま、向かい風を受けています。ハードウェアのコモディティ化が進み、設備投資は縮小傾向です。設備が減れば、担当する組織全体の予算も減りがちです。また、パブリッククラウドの浸透が「NoOps」につながる、と主張する人もいます。下を向いてしまいがちな状況です。 ですが、能力や意欲のあるインフラ技術者にとっては、むしろ活躍の場が広がっていると考えています。それをお伝えしたく、この連載オファーを受けました。 わたしは日系システムインテグレーターでのアプリ開発でキャリアをスタートしました。その後、外資系でイン

    「NoOps」の時代がこない理由
    kozai
    kozai 2016/10/19
  • L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxの生みの親であり、Linuxカーネルを最初に開発したLinus Torvalds氏は、カーネルバージョン4.8のリリース最終段階になって混入した「間抜けな」バグに怒りをあらわにしている。 米国時間10月2日、Torvalds氏はLinuxカーネルのメーリングリストへの投稿で、Linuxカーネルバージョン4.8のリリースを発表した。その文面は、いくつかの「極めてささいな」問題が、8番目で最後となる4.8のリリース候補版(RC8)から持ち越されていることに触れた以外は穏やかなものだった。 カーネル4.8では、Microsoftの「Surface 3」デバイスのタッチスクリーンと、「Raspberry Pi 3」のSoCのサポートな

    L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り
    kozai
    kozai 2016/10/07
  • Azureの大規模障害、原因は「ネットワーク機器のバグ」:MSが改善策を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoftは日時間9月18日、9月15日に発生したAzureのDNSに関連するサービスの大規模障害について(第一報、続報)、障害の根原因と今後の改善策をまとめたレポートを発表した。障害発生当初、同社が「ネットワークトラフィックへのスパイクアクセスが発生した」と報告したことからDDoS攻撃などの可能性も憶測されていたが、レポートによれば、今回の障害原因は「ネットワークデバイスのソフトウェアのバグ」だという。 DNSの接続障害は1時間40分で復旧 今回の問題は、ネットワークデバイスのバグにより、ネットワーク管理ポリシーで適切に処理されなかったネットワークトラフィックのスパイクにより引き起こされた。この問題によって、Azureの

    Azureの大規模障害、原因は「ネットワーク機器のバグ」:MSが改善策を発表
    kozai
    kozai 2016/09/19
  • マネジメントvs開発はもう古い--今エンジニアに必要とされる「eリーダーシップ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨今エンジニアの求人はどんどん増えており、スタートアップ向けの求人欄には「1からサービスを作れるエンジニア」「フルスタックエンジニア」「CTOになりたいエンジニア」などの言葉がずらりと並んでいます。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発行した「IT人材白書2016」によると、IT人材を求めるIT企業の割合は年々増加しており、IT人材の質に関する調査では「大幅に不足している」と「やや不足している」を合計すると9割を超えるという結果が出ています。 今後あらゆるものがインターネットに接続されると言われる中で、この流れはさらに加速することが予想されます。 IT人材不足が加速する中、今どのようなエンジニアが求められているのでしょうか。その答

    kozai
    kozai 2016/07/23
  • 蘇る「OS/2」、新名称は「ArcaOS」に--年内リリースに向け徐々に詳細が判明

    James Sanders (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-06-01 06:00 「OS/2」のリバイバルを進めている企業であるArca Noaeの担当者は、OS/2のユーザー、開発者、熱心なファンが集まる年次コンベンション「WarpStock Europe」で、2015年11月に米TechRepublicの取材に対して明らかにした「Blue Lion」プロジェクトの状況についてプレゼンテーションを行った。 IBMは「Warp 4」のリリースを最後に、1996年にOS/2の主要な開発を終了している。その後もエンタープライズ環境に必要なサポートを提供するためのメンテナンスリリースは継続されていたが、2001年にはそれも終了している。 「Blue Lion」から「ArcaOS 5.0」へ Blue Lionプロジェクトが発表されたのは、2

    蘇る「OS/2」、新名称は「ArcaOS」に--年内リリースに向け徐々に詳細が判明
    kozai
    kozai 2016/06/02
  • 「ホステッドプライベートクラウドサービス」に異議を唱えるAWSの真意

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます パブリッククラウドサービス市場をリードする米Amazon Web Services(AWS)。だが、企業向けには個別ニーズに応じたサービスも提供している。でもそれは「ホステッドプライベートクラウドサービス」ではないと言う。その真意やいかに。 ホステッドプライベートクラウドサービスが注目される理由 今、企業向けクラウドサービス市場では、パブリッククラウドとプライベートクラウドの“いいとこ取り”をしたホステッドプライベートクラウドサービスが注目を集めている。このサービスは、通常だとユーザー側がIT資産を所有して管理、運用するプライベートクラウドとは違い、ベンダー側がIT資産を所有して管理・運用することから、「プライベートクラウド・アズ・ア・

    「ホステッドプライベートクラウドサービス」に異議を唱えるAWSの真意
    kozai
    kozai 2016/04/29
  • 日本でのvCloud Airサービスを終了、今後はパートナーから提供--ヴイエムウェア

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米VMwareは4月22日、パブリッククラウド「vCloud Air」の日ロケーションでの提供を2017年3月31日で終了すると発表した。サービス利用企業に、期間中における他のクラウドへの移行を勧めている。今後は、「vCloud Air Networkサービスプロバイダー」を通じてのみ、日でVMware技術ベースのクラウドサービスを提供する。 米VMwareの見解は次の通り。 「クラウド戦略の一環として、VMwareはvCloud Airへのフォーカスを狭めており、2017年3月を過ぎてからは日で直接クラウドサービスを提供しない。だが、顧客はvCloud Air Network partnersのサービスから移行先を選択できる。V

    日本でのvCloud Airサービスを終了、今後はパートナーから提供--ヴイエムウェア
    kozai
    kozai 2016/04/24
    日本でのvCloud Airサービスを終了、今後はパートナーから提供--ヴイエムウェア @zdnet_japanさんから
  • DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビッグデータやIoTと並び、最近IT業界で流行っている言葉に“DevOps”がある。これは文字通り開発(Development)と運用(Operation)を合成したキーワードだ。開発担当者と運用担当者が連携することで、迅速で継続的なITシステムの開発と運用を実現する。 このDevOps、話題にはなっているが日ではまだまだ十分に普及しているとは言いがたい。そんなDevOpsの現状と未来について、日を代表する“DevOpsガイ”の4人、クリエーションラインのテクノロジー・エバンジェリスト 前佛雅人氏、Ryuzee.com 吉羽龍太郎氏、日マイクロソフト エバンジェリスト 高添修氏、米MicrosoftのDevOpsエバンジェリスト

    DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁
    kozai
    kozai 2016/03/27
  • 平成生まれのセキュリティプロフェッショナル集団がぶった斬り!! 企業におけるセキュリティ対策の実情に迫る!!

    平成生まれのセキュリティプロフェッショナル集団がぶった斬り!! 企業におけるセキュリティ対策の実情に迫る!! さまざまなメディアやセキュリティベンダーが、セキュリティリスクの懸念や対策の重要性について声を荒げているにもかかわらず、セキュリティにまつわる事件や事故はいっこうに減る気配を見せない。企業が何らかの対策を講じたとしても、サイバー犯罪のトレンドは刻一刻と変化し、適切に対応し切れていなかったり、対岸の火事と捉えて十分な投資を行っていなかったりするケースが多い。 若くしてセキュリティ・プロフェッショナル集団であるゲヒルンを率いる石森大貴氏は、子供時代からIT技術に触れ、高校生のころからIPA(当時の主催はJIPDEC)のセキュリティ・キャンプに参加して最先端のセキュリティ技術を学び、ブログでの考察や活動がネットを中心に注目されてきた。 石森氏が懸念する最新のセキュリティリスクとは? 今後

    平成生まれのセキュリティプロフェッショナル集団がぶった斬り!! 企業におけるセキュリティ対策の実情に迫る!!
    kozai
    kozai 2016/03/18
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    kozai
    kozai 2016/03/14