タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (10)

  • SEOのトレンドから見る検索ユーザビリティの変化

    検索エンジンのアルゴリズムは数日ごとの頻度で更新され、マーケターは新しいSEOガイドラインを作成してそれに対応しています。技術が進歩し続けるにつれて、SEO戦略をより迅速に適応させる必要があるからです。企業は、GoogleのWebクローラーの気まぐれに振り回されるのではなく、将来性のあるSEOとユーザビリティ戦略を始める必要があります。 まずは、普遍的なSEOの原則を確認してみましょう。検索エンジンによるランキングの柱となる原則は以下の通りです。 「クローラビリティ」 検索エンジンにとってコンテンツがどれくらい見つけやすいか 「Webサイトの構造」 検索エンジンがWebコンテンツをどのように優先順位づけしているか 「キーワード」 なにについてのコンテンツなのか 「被リンク」 検索エンジンがどうやって信頼できる情報を提供しているかどうかを判断しているか Googleが何度アルゴリズムを改良し

    SEOのトレンドから見る検索ユーザビリティの変化
    kozai
    kozai 2020/01/05
  • プロトタイプがビジネスに利益をもたらす理由

    PaulはUXのデザイナーでありデジタルトランスフォーメーションの専門家です。彼はユーザーを促進するためのウェブやソーシャルメディア、モバイルの活用を、非営利やビジネスの分野で手助けしています。 私たちUXデザイナーは、プロトタイプをよく使います。しかし、UXデザイナーにとって、クライアントや経営陣にプロトタイプが時間や経費に見合うものだと説得することはストレスです。この記事では、プロトタイプのビジネスにおける利益について説明していきます。 プロトタイプは私たちが自由に使うことのできるもっとも強力なツールの内の1つです。しかし、多くの人がプロトタイプはお金がかかるデザインツールだと思っています。そのため、プロトタイプは適切なツールだと思われません。 締め切りまでの期間が短く、予算が限られている場合プロトタイプは最初にカットされるものの1つであることが多いです。代わりに、企業は生産工程を短縮

    プロトタイプがビジネスに利益をもたらす理由
    kozai
    kozai 2017/09/04
  • リリース前後に確認したいトラブル防止のためのチェックリスト

    Ben Gremillionは、UXPinのコンテンツデザイナーです。Webデザインとバックエンドの開発の、両方の仕事をしています。 デザインプロセスがUXの問題を解決することならば、サービスをリリースする前のルーチンはUXの問題をあらかじめ防ぐためにあります。 プロダクトというのは複雑なものです。非常にシンプルに見えるアプリや、たった1ページのWebサイトでさえ、数千行ものコードが含まれている可能性もあります。開発者と話すと、セミコロンひとつのミスが、プロジェクト全体をめちゃくちゃにしたなんて話をよく耳にします。 ユーザーテストが重要なのと同様に、技術面でのテストも非常に重要です。ここでは、サービスのリリース前、リリース中、リリース後に確認できるチェックリストを紹介します。 サービスリリースの1週間前 CSSや画像を使わずにユーザビリティテストをする CSSや画像を削除することで、データ

    リリース前後に確認したいトラブル防止のためのチェックリスト
    kozai
    kozai 2017/07/18
  • MVP(Minimum Viable Product)とは?実践するメリットと検証方法

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 MVP(実用最小限の製品: minimum viable product)という考え方が広まったのは少し前のことです。MVPはFrank Robinson氏によって定義され、起業家であり学者のSteve Blank氏と、リーンスタートアップ(Lean Startup)を提唱したEric Ries氏という2人のプロダクトデザインの権威によって有名になりました。 MVPとは? 簡単に定義すると、MVPとは、製品を提供する上で必要最小限の機能のみをもつ、もっともシンプルな製品です。しかし一般的には、「顧客価値があり、利益を生み出せる最小限のもの」と考えられています。 MVP戦略においては、価値基準を理解することが決定的に重要です。たとえば、車輪は車輪だけではユーザ

    MVP(Minimum Viable Product)とは?実践するメリットと検証方法
    kozai
    kozai 2017/07/04
  • モバイル向けWebデザインのための基本的なガイドライン

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 モバイル向けにデザインをするなら、そのデバイスの使われ方とデバイスそのものの特性に配慮する必要があります。モバイルデザインを始める際に役立つ原則はいくつかありますが、これらはユーザーリサーチに取って代わるものではありません。絶対に厳守するべきガイドラインではないのです。 モバイルデザインでは、たくさんのことを考慮する必要があります。その多くは標準的なUXデザインでも踏まえる事項ですが、同時にモバイルデザイン特有のものも考慮しなければなりません。モバイルで提供するサービスを既存のものと統合する予定ですか? そうであれば、レスポンシブデザインとアダプティブデザインのどちらを採用しますか? 編注:レスポンシブデザインとは、デバイスに関係なく画面サイズに応じて表示を

    モバイル向けWebデザインのための基本的なガイドライン
    kozai
    kozai 2017/06/11
  • UIデザインに関する10のガイドライン

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 Jakob Nielsen氏とRolf Molich氏による10のユーザーインターフェースガイドラインに従い、ユーザーのニーズと期待に見合ったデザイン方法を学びましょう。これらのヒューリスティックスは、AppleGoogle、Adobeのように大成功した企業の多くの製品に反映されています。このような企業のデザインチームが、これらのルールをデザインプロセスにどのように適応しているかは、公開されているユーザーインターフェイスのガイドラインから見てとることができます。 この記事では、ユーザビリティ(Usability)、ユーティリティ(Utility)、デザイラビリティ(Desirability)を改善するための10のルールを紹介します。 理解するべきユーザビリ

    UIデザインに関する10のガイドライン
    kozai
    kozai 2017/05/31
  • Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点

    Stephen Moyersはオンラインのマーケティング担当およびデザイナー、テクノロジーに詳しい熱心なブロガーです。彼はロサンゼルスに基点を置くSPINX Digital Agencyと契約しています。 音楽やアートなどのカルチャーと同じく、Webデザインにもその時代ごとの思潮があり、毎年新たなデザイン要素や機能、トレンドなどが発生します。また、デザインに対する考え方も、新しい技術の急速な発展に伴い急激に変化します。 Webデザインのトレンドの中には、時の試練に耐えられないものもあります。ユーザビリティを損なうトレンドやユーザーのサイト訪問を妨げるようなトレンドは避けるべきです。以下に挙げるトレンドは、ユーザーはサイトから離れてしまう可能性もあるので、これらを採用する場合は慎重にならなければなりません。 ネガティブスペース ネガティブスペースはホワイトスペースとも呼ばれ、画像やデザイン要

    Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点
    kozai
    kozai 2017/05/22
  • Slackで便利なbotって? おすすめbot5選 | UX MILK

    チャットチームコミュニケーションツールの「Slack」ですが、さまざまなユーザーがSlack用の「bot(ボット)」を開発しています。 botとは、作業を自動化してくれるプログラムのことで、もともとは「robot(ロボット)」の略称のようです。 今回は便利なSlackの「bot」ツールをご紹介します。 Slackのおすすめ「bot」ツール Slack bot for 99designs Tasks オンラインでデザイナーにデザインを依頼するグラフィックデザイン・マーケットプレイスの99designsのSlack連携ツールです。 Slack上でデザイン案などをチェックしたり、進捗確認、チャットにより意見交換ができます。 勤怠管理bot - みやもとさん トレタ社で2014年9月に導入した勤怠管理を自動化する「みやもとさん」がオープンソースでリリースされています。 Slackのタイムラインで、

    kozai
    kozai 2016/11/09
  • Operaの流れを汲む新ブラウザ「Vivaldi」を試してみた

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 皆さんはWebブラウザは何を使用していますか? 問いかけておきながら調べてみると、ここUX MILKでは45%がGoogle Chrome、次点の38%がSafari、7%がFirefox、4%がIEと続くようです。かくいう私もGoogle Chromeを開いてこのエントリーを書いているのですが、最近「Vivaldi」なる新ブラウザの正式版がリリースされたとのこと。 ちょうど私のChromeが原因不明のエラーを起こしていることもあり、今回は満を持して正式版をリリースしたVivaldiの魅力とは何か、試してみたいと思います。 Vivaldiとは 「Vivaldi」はOperaの元CEO

    Operaの流れを汲む新ブラウザ「Vivaldi」を試してみた
  • UXという言葉が一人歩きする時代:私がUXを学ぶ理由

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 皆さんは「UX」(ユーザーエクスペリエンス)という言葉に対してどんな印象を持っていますか? 私はつい一年前くらいまでは、UXという言葉に対して正直、胡散臭いという印象を持っていました。なんかUXって語ったらめっちゃネットで叩かれるイメージがありました。いわばわず嫌いのような状態で、もちろんそれをろくに説明することも出来ないですし、なんで嫌っているのかもよくわかりませんでした。それっぽく言う人達に対してジェラシーを感じていたのかもしれません。 わず嫌いからの卒業 そんな私にも、UXを意識をせざるを得ない時が訪れます。早い話が、サービス開発が上手く行かなかったのです。企画は思い込み、

    UXという言葉が一人歩きする時代:私がUXを学ぶ理由
    kozai
    kozai 2015/12/20
  • 1