タグ

2008年6月15日のブックマーク (10件)

  • 記事:CodeZine(コードジン)

    Java JavaのバグをFindBugsで見つける John Ferguson Smart [著]、 japan.internet.com [訳] FindBugsを使うと、Javaの危険なバグを特定し、修正することができます。そのユニークな機能は、Javaの世界に数ある静的分析ツールのなかでも異彩を放っています。FindBugsのどこがどう特別なのか、この記事で解き明かすことにします。 [2008年10月02日] C# 統合言語クエリ(LINQ/Language Integrated Query)入門 Mark Strawmyer [著]、 japan.internet.com [訳] LINQの概要とLINQに関する誤解について取り上げ、そのベースとなる言語機能を簡単におさらいしてから、LINQを使用した例をいくつか説明します。 [2008年10月02日] インタビュー アタシ 

  • マイクロアレイ解析 | Thermo Fisher Scientific - JP

    人に特化したApplied Biosystems™ Axiom™ ジャポニカアレイ🄬 NEO さまざまな人種に対応したAxiom PMDA Arrayなど 薬理ゲノミクス用Axiom PharmacoScan, PharmacoFocus Array SARS-CoV-2用ジェノタイピングアレイ Axiom Propel ワークフローソリューション 遺伝子発現解析 ジャポニカアレイ® は国立大学法人東北大学の登録商標です。 ジャポニカアレイ® NEO は、Life Technologies Corporation, part of Thermo Fisher Scientific Inc. が東北大学よりライセンスを受けて製造・販売しています。ジャポニカアレイ® NEO に搭載されている疾患関連 SNP マーカーはすべて研究用途です。

  • Leopard を最初から設定 - ganaware’s blog

    折角買ったのに今まで設定を放置していたためぜんぜん使っていたかった MacBook Air。そんな MacBook Air の MacOSX Leopard を、週末にせっせと設定した時の覚え書きです。 システム ソフトウェアアップデート。 システム環境設定の共有でホスト名を設定。 無線 つなげた マウス Wireless Mighty Mouse の BlueTooth ペアリング マウスの軌跡の速さを最速に設定 マウスの中ボタンを「ボタン3」へ変更 マウスの右ボタンを「副ボタン」に設定 キーボード キーのリピート速度を「速い」に設定 システム環境設定 → キーボードとマウス → フルキーボードアクセス → すべてのコントロール ことえり環境設定 → /で入力する文字 → ・(中黒) Spotlight の開始キーを Command + スペースバー へ変更 Firefox ダウンロード

    Leopard を最初から設定 - ganaware’s blog
  • これがないと Firefox 3 への移行をためらう拡張機能 - えむもじら

    Alex Polvi » State of the Add-ons Report: June 12th では Firefox ユーザ1200人のアンケートに基づく「これがないと Firefox 3 への移行をためらう拡張機能」一覧と、Firefox 3 対応状況が紹介されています。 以下そのサマリーです。 注目が高いようなので、状況を更新しました。コメント欄も参照してください。 Tab Mix Plus - 今週末 いつ? Greasemonkey - Ready! Firebug - もうすぐ Ready! Delicious Bookmarks - Ready! FireFTP - もうすぐ Ready! All-in-One Sidebar - 不明 Ready! FEBE - Beta あり ColorfulTabs - もうすぐ Ready! Mouse Gestures - F

  • AutoPagerize を少し高速化 - ganaware’s blog

    http://github.com/ganaware/autopagerize/tree/master AutoPagerize は便利なのですが、最近そのスクロール時の遅さが気になってきました。カーソルキーでスクロールさせたり、マウスのホイールでスクロールさせたりすると非力なマシンではけっこう遅くなります。 少々調査してみたところ、AutoPagerrize はステータスを表示するためにページの右上に緑色の■を表示しますが、そのスタイルが position:fixed に設定されているのが原因でした。推測ですが、このスタイルを利用すると画面の再描画量が多くなるため遅くなると思われます。 そこで、position:fixed を position:absolute に変更しスクロール後 1 秒たったら、バーの位置に合わせて top: を修正するようにしてみました。 とりあえず手元のマシンで

    AutoPagerize を少し高速化 - ganaware’s blog
  • 入れている拡張メモ - ganaware’s blog

    addons.mozilla.org から入れるもの Firebug – Firefox 向けアドオン Greasemonkey – Firefox 向けアドオン MR Tech Link Wrapper – Firefox 向けアドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5579 (5/2追記) QuickJava (For FF Versions 56 AND BELOW only) – Firefox 向けアドオン Resizeable Textarea – Firefox 向けアドオン Tabbrowser Preferences – Firefox 向けアドオン Text size toolbar – Firefox 向けアドオン テキストリンク (Text Link) – Firefox 向けアドオン (3/7追記) 作者の

    入れている拡張メモ - ganaware’s blog
  • 今年学ぶべき言語 - AquaSKK 開発日記

    達人プログラマーの「毎年少なくとも一つの言語を学習する」という自己投資についてのガイドラインにならって、今年学習すべき言語についてじっくりと考えてみました。 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/11メディア: 単行購入: 42人 クリック: 1,099回この商品を含むブログ (347件) を見る その結果出た答えは Excel VBA でした。 自分に不足しているものは何かと冷静に考えると、日常のしょーもない雑事をテキバキとこなすための Excel VBA が不可欠だと気付いたのです。それはつまり、部下の交通費・休暇願の承認だったり、作業報告の整形だったり、ToDO の管理だったり、C# コードの自動生成だ

    今年学ぶべき言語 - AquaSKK 開発日記
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    kozo-ni
    kozo-ni 2008/06/15
  • AquaSKK プロジェクト::こんな機能もあります::使える『z』、便利な『z』

    矢印と h、j、k、l の歴史的な関係 h、j、k、l の各キーは、vi というテキストエディタのカーソル移動キーを元にしています。 エディタと言えば普通、「矢印キー」で自由にカーソルを移動して、 適当にキーボードを叩けば文字が入力されるものですが、vi では勝手が違います。 おおざっぱに言えば「カーソル移動や単語検索などのコマンドを実行するモード」と、 「文字を入力するモード」という二つの動作モードに分かれているのです。 そして、カーソル移動には「矢印キー」ではなくて、冒頭の「h、j、k、l」を使う必要があるのです(*1)。 なぜこれらのキーなのかと疑問に思う人は、 試しに右手の人差し指を h、中指を j、薬指を k、小指 を l に置いてみて下さい。 なんだかピタっとした収まりの良さを感じませんか ? 長い歴史と独特の操作体系を持つ vi ですが、いったん慣れてしまえば、 切れ味鋭いナ

    kozo-ni
    kozo-ni 2008/06/15
  • Perl モジュールのありかを調べる perlwhere - Tociyuki::Diary

    Perl のモジュールを ubuntu の apt などのようにディストリビュータのパッケージ管理ツールと CPAN を併用してインストールしていると、あちこちのディレクトリにモジュールのファイルが分散してしまい、ソースを読みたいときに探すのがめんどくさく感じます。そんなとき、モジュールのパスを調べるコマンドが欲しくなります。激しく車輪の再発明のような気がしてならないのですが、ざっとググって見つからなかったのでエントリにしておきます。 モジュールのパスをてっとり早く見つけるには、コア・モジュールの Module::Build::ModuleInfo が便利です。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Module::Build::ModuleInfo; for (@ARGV) { my $module_info = Module::Bu

    Perl モジュールのありかを調べる perlwhere - Tociyuki::Diary
    kozo-ni
    kozo-ni 2008/06/15