タグ

2008年6月21日のブックマーク (12件)

  • http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/7bits/kyouiku

  • 何のエネルギーも使わずに水を燃料化?高校の物理化学から出直して来い。

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    何のエネルギーも使わずに水を燃料化?高校の物理化学から出直して来い。
    kozo-ni
    kozo-ni 2008/06/21
  • インビトロジェンによるアプライド・バイオシステムズ買収、合意形成へ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    インビトロジェンによるアプライド・バイオシステムズ買収、合意形成へ
  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
  • debug_backtraceを見やすくしたdebug_print_backtrace_source

    debug_bracktrace()は手軽にバックトレースが取れるので便利です。 メソッド(関数)の呼び出し順だけではなく、引数の内容や現在動作しているオブジェクトの状態なども取得することができます。 そこでこれらを利用してバックトレースの内容を見やすくしたdebug_print_backtrace_source()を作ってみました。 ダウンロード debug_print_backtrace_source.php dBugを内包しているのでライセンスはGPLで。 使用方法 debug_print_backtrace_source.phpを読み込んで、debug_print_backtrace_source()もしくは、dpbs()を実行するだけです。 引数は2つでどちらもbooleanです。第1引数でバックトレース表示後に処理をexitするか否かを、第2引数でバックトレースを逆順で表示する

  • RHEL4でもyumを使いたい場合 - Yet Another Hackadelic

    ちと仕事であるといいなーと思ったのでメモです。 そもそも ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/4/en/os 普通はここらへんからRPMやらSRPMを拾って来ます。公式なんである程度信頼して良いでしょう。 RHEL4用のyum repositoryはあるのか 答えはあります! @IT:Fedora Coreの非公式リポジトリをyumで利用するには のかなり下の方にサードパーティ用のyum reposがあるんですけど、 定義ファイル名 名前 URL atrpms.repo ATrpms http://atrpms.net/ dag.repo Dag's repository http://dag.wieers.com/home-made/apt/ dries.repo Dries RPM Repository http://dri

    RHEL4でもyumを使いたい場合 - Yet Another Hackadelic
  • Re: vimperatorが最強になった日 - hogehoge @teramako

    例えば :open twitter teramako とすると Big Sky :: vimperatorが最強になった日 すごい、ラブコールを送られたので返答しますよ。 ところで、vimperator使ってると稀にパススルーモードが外れてしまい、「Google Readerでキーバインドが効かなくなった」とか「LivedoorReaderで上手く動かなくなった」って事になったりします。 私の場合、以下の様にキーマップして回避しています。 noremap <c-i> :js modes.passAllKeys = true<cr> ただ、これを使ってて気づいたのですがどうやらvimperatorの補完はmapで実行する「:ex」コマンドにも反応してる臭い。これはいずれ直るかと思うけど気になる様だったらパッチを送ってみよう。とりあえずは、mapで実行するんじゃなくてaddUserMap使って

    Re: vimperatorが最強になった日 - hogehoge @teramako
  • Big Sky :: vimperatorが最強になった日

    これすごいわ。 wildoptions=autoとcomplete=lが凄い件 - Dis Communication - 符号無し vimperator1.2pre 2008-06-19以降で実装されてるwildoptions=autoとcomplete=lがlifechangingだったので紹介しておきますね。 何が凄いって :set complete=l が凄い。「たかがtab押さなくても良くなっただけだよね」と思うでしょうが、使ってみたら無茶苦茶便利。 vimperator使いだと、おそらくURLを開くのに :open http://... とか「<c-l>」してアドレスバーにフォーカス合わしたりしてるかと思いますが、firefox3で登場したアドレスバーの便利機能(おせっかい機能とも言われてるらしい)、「AweSomeBar」 が :open で使えるのです。例えば :open

    Big Sky :: vimperatorが最強になった日
  • Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日「まるごと Ruby! Vol.1」を読んでいて、xmpfilterとうい試行錯誤ツールがあることを知りました。 xmpfilterは、Rubyソースコード中の任意の行末に「# =>」という計算マーク(コメント)を入れておくことで、そこにその行の式の値を埋め込んで表示してくれるフィルターコマンドです。(irbでは一行ずつ表示される結果が、直接コードの行末に表示できるイメージ) インストールもgemで一発。すぐに使えるうえ、標準でVimEmacsから使うためのスクリプトまで用意されているスグレモノ。 超絶便利だと思うのですが、そのわりにあまり情報をみかけないので、ここではVimから便利に使うための方法につい

  • その言葉には裏がある! 会社の甘いささやき翻訳辞典/Tech総研

    突然伝えられる人事異動の告知。「異動だよ」と言われるより、「新しい部署で君のスキルが求められてるんだ!」と懇願されたほうが、誰しもうれしいに決まっている。でもそれは、当に事実? 実は会社や上司の苦し紛れの甘い誘惑だったとしたら……? 今回は、会社で飛び交う「ウマイ話」とその真意を、便利な辞書形式でまとめました。

  • js2-modeを使ってEmacsでJavaScriptを書く

    更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el

  • MacOS X向けのXdebugクライアント「MacGDBp」:phpspot開発日誌

    Blue Static - MacGDBp Like any traditional debugger, MacGDBp will allow you to walk through your code one line (or more) at a time. MacOS X向けのXdebugクライアント「MacGDBp」。 MacOS Xで、Xdebugの吐き出したファイルをプロファイリングするためのツールが公開されました。 Windowsであれば、WinCacheGrind、UNIXならKCacheGrind、Macならこれ、というものが現れました。 先日、WEBベースのクライアントも公開されましたね。「PHPアプリのプロファイリングをWebベースで行う「webgrind」」 Macな方は使ってみましょう。