タグ

C++に関するkqj109のブックマーク (3)

  • ソースファイルとヘッダーファイル

    VCで初めてC言語に触れた人にとって、「ソースファイルとヘッダーファイル」という概念はかなーり難しいものだと思います。特に「インクルードしてるのになんで”定義されていない識別子です。”なんて言われるのーっ!?」と苦しんでいる方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回はこの2ファイルの関係について見ていこうと思います。 まず「ソースファイル」について見てみましょう。 コンパイラはソースファイルをコンパイルします。コンパイルを行うプログラムCL.exeは、引数としてソースファイルひとつを取り、そのファイルをコンパイルします。つまり「ヘッダーファイル」はコンパイルしません。これが重要。ただし、「インライン関数」と「テンプレート関数」については別。これはあとで解説します。 また、ソースファイルはひとつずつコンパイルされます。複数のソースファイルがくっつけられてまとめてコンパイルされることはなく、

  • クラス

    C++の中核 いよいよ、C++言語の真髄でありオブジェクト指向プログラミングの中核であるクラスを扱います クラスの学習はC言語の「構造体」の理解があれば比較的容易です C言語の構造体と比較しながら、少しずつその機能を紹介します C++は、手続き型言語のCを直接拡張したものなので、オブジェクト指向性は比較的低いですが オブジェクト指向型言語では、全てがこの「クラス」単位でプログラムされます クラスの宣言は class キーワードを使用します class class-name { member...; } object-list; 構造体の宣言によく似ていることがわかりますね class-nameには、このクラス型を識別するクラス名を指定します。これは、構造体のタグと同じです object-listはクラスのオブジェクトを宣言しますが、構造体同様に省略可能です また、class-nameも o

    kqj109
    kqj109 2010/10/04
  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
  • 1