タグ

2015年9月6日のブックマーク (10件)

  • やるべきことをやるために、やるべきでないこともリストに書く | シゴタノ!

    By: Tim Pierce – CC BY 2.0 「ToDoリスト」「タスクリスト」に書いてあることを全部順番に進めればあっけなく「やるべきこと」は終わるのに、人はなぜかこの「大事なことリスト」に書かれていない、全く違うことを始めてしまう。 大事なことしか書かれていないから何もやらずに1日が終わる たすくまセミナーで学んだこと 引用は、約1年前のセミナーについて、ごりゅごさんが書いた記事です。 今思うと、上述の「大事なことし書かれてないリストを使っていると大事なことがなかなかできない」もう一つの理由を、セミナーで、もっと強調しておくべきでした。 書かれていないことができてしまう! 私たちは、考える生き物なので、可能性について何らの検討を加えることなしに、やるべきであると、100%明らかだとか、絶対に大事だという事実だけをもって、機械のように自動的に行動することはできないのです。 やるべ

    やるべきことをやるために、やるべきでないこともリストに書く | シゴタノ!
  • 理想と現実のグラデーション | 佐々木正悟のライフハック心理学

    「今日一日のイメージ」を書き出したら、その下位階層に今日やるべきこと、今日やりたいことを、(元々書き出してあったであろう)タスクリストからコピーしてぶら下げてみる。 そして「今日のイメージ」と見比べながらすりあわせていく。自分の意思による「今日のイメージ」に近くなるように、タスクリストを調整する。 もともとリストにあったタスクは、自分の意思や願望とは関係なく降りかかってきたものが多いはずだ。つまり自分の意思とは関係ないものが多いはずだ。タスクリストに「今日のイメージ」につながるタスクがなければ、追加する。 イメージに現実を、タスクリストに意思を:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ ちょっとびっくりしました。 これは、タスクシュートなのです。 これでタスクシュートの全部ではありませんが、間違いなく大事な要素の1つです。 朝、目が覚めると、頭というのは驚くほど、よ

    理想と現実のグラデーション | 佐々木正悟のライフハック心理学
  • たすくまでメモをデータベース化する | 佐々木正悟のライフハック心理学

    久しぶりに、たすくまのライフハックなど。 たすくまでは、何らかのタスクの実行中、メインのタスクリスト画面上部の日時、終了予定時刻付近をタップすると、メモ入力画面が現れ、実行中タスクのメモとしてメモが保存されます。 ▼ たすくまにゅある 私はメモと言えばもっぱらこれを使っていましたが、最近は、メモしたくなったら何をしていようといきなり実行中タスク追加で空のタスクを新規で追加し、そのタスク詳細画面においてメモを入力してから、リピートリストに用意してある「リピートメモ」というタスクにメモを追加する形をとります。 こうすることで、メモと言えば「リピートメモ」というタスクに追加されていくことになります。こうしてメモを追加したら、極力、Evernoteに即座に飛ばします。すると、メモデータベースがEvernoteとたすくまの双方に残ることになります。 蛇足ながら、こうすることによってリピートタスク

    たすくまでメモをデータベース化する | 佐々木正悟のライフハック心理学
  • 要件定義+PaaSでつなぐ、中小企業向けSIビジネスの時代よ来やがれ - Life is Really Short, Have Your Life!!

    取引先(倉庫業)が受託でシステム組んでもらって無事失敗して、業務が分かる人とシステム組める人で内製チームを作ってWagbyで3ヶ月〜半年で内製してリリースできたって話を聞いてきた。メッチャええ話や。 wagby.com 内製における最大の問題は、エンジニアを雇っても使いこなせないことだと感じています。エンジニアありきでは始められない。ITシステムを作ったことがなく運用改善をしたことがないのに、エンジニアを雇ってさぁはじめましょう!は無理がある。車がほしいけど工員を雇って一から車を作りましょうって言われてもねという。 僕の観測範囲で話すけど、年商10億前後の雑貨製造・卸・倉庫業の業務系システムなんて、2人体制で充分回せる。利用人数だって多くて数十名だし、パフォーマンス問題などまず起こらない。業務システムはビジネスモデルが安定すれば開発作業は落ち着くので、エンジニアがずっと張り付く意味が無くな

    要件定義+PaaSでつなぐ、中小企業向けSIビジネスの時代よ来やがれ - Life is Really Short, Have Your Life!!
  • EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する

    Eyefi写真管理術シリーズ、前回「Eyefi mobiとEyefiクラウドでできること」では、EyefiカードやEyefiクラウドでできることを説明しました。 第3回となる今回は「Eyefiアプリ」と「Eyefiクラウド」で写真を管理・共有する方法について説明したいと思います。 シリーズ「Eyefi写真管理術」 Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出すEyefi mobiとEyefiクラウドでできることEyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する←イマココEyefi mobi ⇒ iPhoneMac な写真の流れを作るiCloudフォトライブラリを使わずにEyefiクラウドを使うことに決めた2つの理由EyefiクラウドとIFTTTでまとめて写真を投稿するEyefiから取り込んだ写真をiPhone

    EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する
  • 灼熱の部屋を涼しくする3つのテクニック

    名古屋に暮らしていたとき、悩みの種だったのが夏の猛暑です。我が家は4階建ての4階だったということもあって、夜になっても熱せられたままの天井から容赦なく空気が暖められて寝苦しくなってしまいます。しかも、いくら窓を開けていても風はぴたりと止まっていて、換気もままなりません。 こんな部屋の場合、昨年、「夏休み特集 (1) エアコンなしに涼しく過ごす方法」でいろいろ書いた中でも、「外気を取り込む」というのが最も効果的です。 今回はそれをふくめ、私が部屋の気温を少しでも下げるために実践している3つのコツについてご紹介します。 1. 外気を強制的にとりこむ 部屋の中が熱くなっている場合は、たいてい外気の方が涼しくなっています。ただ、風がないのでなかなか入ってこないだけです。そこで、この空気を強制的にとりこむことで気温を下げてしまうのが効果的。手順は単純に: 扇風機を網戸にくっつける 反対向きの空気の流

    灼熱の部屋を涼しくする3つのテクニック
  • ヘルシープログラマを読んだ感想を少しと、個人的な健康維持活動について - とにかく何か書く

    購入当時Amazonでは在庫が無かったのですが、早く読んでみたかったので、紀伊国屋書店の少ない在庫を取り置きしてもらった上で買ってきました。 ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack 作者: Joe Kutner,Sky株式会社玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 事の管理や運動による健康管理を行うことで、プログラマーを続けていく上での不健康な症状を解消できるよ、やりかたはこうだよ、と指し示してくれるです。 これ通りにやっていれば確かに、普段プログラミングに没頭している人の健康は改善されるでありましょう。 そしてこのを手に取る方も、自分なりのノウハウを1つや2つは蓄積しているのではないかと思います。 ということで、個人的に試したこと、効果があった

    ヘルシープログラマを読んだ感想を少しと、個人的な健康維持活動について - とにかく何か書く
  • 僕が個人タクシーに乗らなくなった理由とサービスの均質化について - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう 昔社員全員がタクシーで出社できる会社にするって言って潰れた会社ありませんでしたっけ? まぁどうでもいい話ですが。 さて、ここはとある都心のマンションの前。雨の日の朝、またいつもの奇妙な光景が繰り広げられています。 このあたりは大型のマンションが多く駅まで少し歩かなくてはならないこともあり、雨の日の朝はタクシーをマンションの前で拾おうとする人で行列になります。 列には病院まで向かうのか付き添いの人の差す傘に入る上品な老婦人、そして僕、その後ろには通勤であろう高そうなスーツを着た身なりのよい老紳士もいます。 普段からタクシーを主な移動手段とする人も多い為ひっきりなしにタクシーが来てくれるのですが、個人タクシーが到着すると「よかったらどうぞ。」と先頭のご婦人が僕にタクシーをゆずり乗ろうとしないのです。 そして僕も後ろの人に言います。「私も結構ですのでよかったらどうぞ。」しかし後ろの

    僕が個人タクシーに乗らなくなった理由とサービスの均質化について - ベンチャー役員三界に家なし
  • 積読消化合宿というのをやりました - miyohide's blog

    はじめに 9月4日(金)の夜から6日(日)にかけて、積読消化合宿というのをやりました。積読合宿とは、技術書なり小説なり、買ったことに満足して読み終わっていない、いわゆる積読を消化することを目的に温泉旅館に篭ってを読むことです。 場所 温泉で有名な熱海にしました。理由は色々とあるのですが、 温泉があること 金曜日の夜に移動しても十分早い時間に到着すること 料理が美味しそうなところ といった感じで適当にネットで引っかかった場所を選択して、泊まることにしました。今回は湯宿一番地さんにお世話になることにしました。 www.yuyado-ichibanchi.jp いわゆる開発合宿ですと、 無線LANが整備されていること 机と椅子があること って言ったこともポイントになるのですが、各人思い思いのを読むだけでしたらそういう点は考えなくてOK。普通に旅行気分で行きました。 今回、読もうと思って

    積読消化合宿というのをやりました - miyohide's blog
  • ムダな時間の使い方を変える方法 | シゴタノ!

    By: alexkerhead – CC BY 2.0 私たちは時間が貴重であることをいやになるほど知っています。 なのに何だってムダな時間の使い方をしてしまうのでしょう? 考えてみるとこれは不思議なことです。 私が思うに、時間の無駄遣いをしてしまう大きな原因が「時計を見て時間的な余裕を判断している」ことです。 時計を見て時間の余裕を計るのの、何がいけないのでしょう? 今、朝の4時だから・・・ 朝4時だから、余裕がある、とは限りません。 今すぐ大急ぎで顔を洗って 早朝なのにべ物をかっ込んで 荷造りして 走って家を飛び出して 空港へ向かってギリギリセーフ! という状況かもしれないのです。 「現在時刻は4:00である」ということは、余裕を持って良いかどうかを判断するための、一部の情報であるに過ぎません。「4時だから、余裕を持っていい」というのは早計に過ぎるのです。 しかし私たちの頭は、直感的

    ムダな時間の使い方を変える方法 | シゴタノ!