タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (64)

  • デニス・リッチーの功績~C言語とUNIXの父~:仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:オルタナティブ・ブログ

    IT技術教育に携わって25年が経ちました。その間、変わったことも、変わらなかったこともあります。ここでは、IT業界の現状や昔話やこれから起きそうなこと、エンジニア仕事や生活について、なるべく「私」の視点で紹介していきます。 前回は書籍「プログラミング言語C 」を紹介したので、C言語の父であるデニス・リッチーについてもう少し詳しく紹介したい。記事は、2011年10月17日付で「Computer World」に掲載されたものに加筆したものである。なお、文中に何度かAppleの共同創業者スティーブ・ジョブズの名前が登場するのは、記事を書く直前の、ちょうど同じ頃に亡くなったからである。デニス・リッチーは2011年10月12日に他界、スティーブ・ジョブズは同年10月5日に他界されている。「プログラミング言語C」からのつながりということで書いてみたが、まるで季節外れになってしまった。 ■デニス

    デニス・リッチーの功績~C言語とUNIXの父~:仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/12/13
    「たとえるなら、ハードウェアメーカーが食材を提供し、スティーブ・ジョブズが料理を提供した(略)。一方、デニス・リッチーはキッチンとフライパンを提供したのである。」
  • 共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムとは?なんて大上段に振りかぶるつもりはありませんが、記録(ジャーナル)を残して真実を浮かび上がらせることは大事だと思います。しかし、報道したことを断り無く書き換えて差し替えてしまったらどうなるか?それはジャーナリズムの死、自殺でしょう。それをやったのが、共同通信のiPS報道だと思います。 日中に、無茶なことを報道していると非難轟々の記事があり、それを知らせるオフィシャルアカウントのTweetも残っています。しかし、そのリンク先の記事は見出しも分も違う内容に書き換えられて、まるで無かったかのような体裁です。 https://twitter.com/kyodo_official/status/956397793119166466 このスクリーンショットを取った段階でリンク先の記事は、見出しも分もまったく違う内容に書き換えられています。元々の内容はGoogleの検索結果プレビュ

    共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/26
    昨日からTwitterで流れ見てたけど,ふつうよもや記事を差し替えるとか思わないわな。
  • センター試験地理Bのムーミン問題は良問。実はムーミンの舞台の国を問う問題ではない:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    センター試験地理Bでムーミンなどのアニメが取り上げられて大きな話題になっています。マイナー科目だけど大事という地理愛がある私としては話題になるのはいいことと思うのですが、一つ懸念があります。単にアニメの知識とかの些末な事を聞いたわけではありません。 そりゃあ、「ねえムーミン、こっち向いて」っていう有名な主題歌があり、私もレコードを持ってて何度も聴いたのでそれをもじった見出しにしたくなるのはわかります。でも、実際のところ、ムーミンがどこ出身か?とかどこに住んでいる?という問題がでたわけではありません。朝日新聞のこの記事は誤誘導であり、かなり誤報に近いと言わざるを得ません。 ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル via kwout 実際の問題はこちらです。まず、デンマークを経由して北欧3国を旅するという流れで地図付きでこの問題は始まっています。フィンランド、スェー

    センター試験地理Bのムーミン問題は良問。実はムーミンの舞台の国を問う問題ではない:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/02/02
    ITMedia登録制個人blogがねとらぼを攻撃する状態
  • トランプさんは「アメリカ・ファースト」だけどスマホはGalaxy(たぶん):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    ドナルド・トランプさんが次期大統領に決まりましたね。びっくりですが、決まっちゃったものはしょうがないので、引き続き関連記事を書いていくまでです。 ところで、トランプさんのような80年代にぶいぶい言わせていた実業家は、たいていは美人秘書が数人いて、書簡でも電話でも口頭で指示するというイメージです。なので、もしかしていまだにスマートフォンとかPCとか、自分では使えわないんじゃないかなと思ってちょっとググってみました。 そうしたら、英デイリー・メールのオンライン版に昨年8月、「6台のプライベートなセルフォン(スマートフォンかぱかぱか携帯かは不明)を使っている」と人が言ってる記事がありました。スマートフォンらしきものを使っている写真も載っています。 また、今年の8月のロサンゼルス・タイムズに、「トランプが自分でツイートしているかどうかの見分け方」という記事が載っていて、その写真は完全にスマートフ

    トランプさんは「アメリカ・ファースト」だけどスマホはGalaxy(たぶん):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/11/17
    あれ,Lumiaって後継機あるんだっけ。NOKIAブランドとどうするんだっけ。すっかり忘れた。個人的にはAsha503だがな。
  • IoTはビッグデータ活用よりも、iPhoneですら不十分なアレを解決すべき:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ

    すっかりIoTがバズワードになりました。 なんでもとりあえずIoTって言っとけばオッケーなこの空気、クラウドの初期に似ているなぁ。 ところで、友人がIoTを見て泣いてる顔文字かと思ったと言っていて、「そうか、なるほど...」と思ったものです。 ウェブメディアを眺めていると、IoTによって得られるものは大量のユーザーデータで、それを活用することで云々かんぬんといった話が大半です。 確かに、それは確かにそうなんだけれども。もっとあるじゃん、利用者にとっていいこと。 iPhoneが解決していないこと iPhoneが世に出てからすでに9年。 そりゃ俺も歳取るわ。 いや、そういうことではなくて。iPhoneがこの9年間で成し遂げたことといえば、誰でも彼でもインターネットにアクセスできるようになったこと。 世の人々はかつて無いほど簡単にネットに、SNSにアクセスし、そして冷蔵庫からこんにちは。 この仮

    IoTはビッグデータ活用よりも、iPhoneですら不十分なアレを解決すべき:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/01/08
    「これ、名刺ケースに入れたらスキャンしてクラウドにアップしてくれるっていうんですよ。」 べんりね
  • プログラマにとってほぼ最高に近いくらいの趣味は料理である (2/2):そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:オルタナティブ・ブログ

    (前回の続き) ということで、これを読んでいるプログラマのみなさんは、「ちょっとコンピュータの前に座るのが疲れたな」と思ったら、料理をするということになりました。 そしてレシピは「マルちゃんの焼きそば」。 これをそうですね、毎日朝晩で2。難しければ毎週1回つくってみて下さい。 2ヶ月間で計8~9回。 それだけ作ると、まず圧倒的に手際がよくなります。 料理の初心者がなぜ早々に「料理めんどくさっ」と思ってしまうかというと、その9割以上の原因は手際が悪いからです。 プログラムで言うなら、ブラインドタッチができず、「if」と打つために「i」とか「f」とかを一生懸命探しているような状態です。それではプログラムの面白さうんぬんの前に嫌になってしまうでしょう。 だから、とにかく同じレシピを毎回毎回作り続けることです。 料理は切って焼くだけじゃないです。残った材を保存すること、ゴミを捨てること、器を

    プログラマにとってほぼ最高に近いくらいの趣味は料理である (2/2):そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/09/02
    2015年1月記事 焼きそば
  • Google新メールアプリinboxがかなりいいかも。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Google新メールアプリinboxがかなりいいかもです。要するにメール開く前にだいたい内容が分かったり、やりたいことが処理できる上に、仕分けがかなり賢いメールアプリですね。 Google、全く新しいメールアプリ「Inbox」を発表~大量のメール処理に追われる生活から抜け出すさまざまな工夫 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672647.html @internet_watchさんから 現在招待性ですが、下記のURLに書いているように、inbox@google.comにメールするとそのうち招待がもらえるかもです。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.inbox いちいちメールを開か

    Google新メールアプリinboxがかなりいいかも。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2014/10/25
    "新規メール作成しようとすると、「お前今メール出したい奴コイツじゃね?」って、サジェストされる。すごいけど、こわい!" なにそれすごい。
  • 結局EPUBで販売可能な市場が拡大すれば、EPUBに反対する人の声は小さくなっていくのだ!:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    谷川さんがすでに書いているけれど、昨日はアマゾンと楽天から電子書籍関連の大きな発表があって、7月のブックフェアのことを考えると残された数日でGoogleAppleから何か発表あったりするのかな?と思ったり。 Amazon Kindleが日で正式に発売開始か、と思ったら楽天Koboも動き出した:むささびの視線:ITmedia オルタナティブ・ブログ 電子書籍リーダー関係の発表前は出版社や書店サイトが電子書籍フォーマットとしてEPUB3の電子書籍の販売を行ってくというニュースがいくつか発表されてました。 EPUB3の仕様制定にあたってはW3Cの制定するHTMLCSS仕様に縦書き等の機能を含む日語組版を導入、それをEPUB3に取り込むという非常に理想的な流れが実現しており、まだ実験的な要素も含まれるのですが、イースト株式会社の高瀬さんによるInternet Explorer 10 の日

    結局EPUBで販売可能な市場が拡大すれば、EPUBに反対する人の声は小さくなっていくのだ!:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/29
    いやそれべつにどのフォーマットでもいいですよ、販売可能な市場が拡大すれば。
  • 著作権の報酬請求権化と権利の集約:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    著作権を許諾権ではなく報酬請求権化すればもっと活用される、と言われることがあります。しかし、実際にはほとんどの著作権ビジネスが著作権を報酬請求権化することで成り立っています。書籍の著者は出版社と出版契約を結ぶことで、書籍の販売に応じた印税を受け取ります。一冊ごとに販売の許諾を受けるということはありません。より大規模に報酬請求権化しているのが日音楽著作権協会、JASRAC です。日の商用楽曲のほとんどについて、著作権を報酬請求権化しています(著作隣接権にあたる原盤権は JASRAC の管理下にありません)。 報酬請求権化することで、著作権者は著作権の勝手に許諾できなくなります。たとえば、報酬請求権化せずに自分で書籍化すれば嫌いな人に売らないということもできます。あるいは、誰でも自由に自作の楽曲を利用してもらうために JASRAC に委託しないということもできます。 ■「盆回り」 かつて、

    著作権の報酬請求権化と権利の集約:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 存在するサービスに目を向けているか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    さまざまな理由をつけて日では新たなビジネスを立ち上げる障害があると文句を言う人は多いのですが、その割に実際に存在するサービスに目を向けられていないと感じることも少なくありません。いくつか例を挙げてみます。 ■GyaO 2005年からある無料の動画配信サイトです(有料版は ShowTime というブランドで提供されていた)。現在では Yahoo! のサービスのひとつとなっていますが、GyaO は元々 USEN が始めた独自ブランドです。当時は ADSL ベースのブロードバンド環境が急速に普及していたこともあり、それを活用して無料で動画配信されるということで注目を集めていました。もちろん、認知が広まったのはテレビコマーシャルなど大々的に宣伝されていたこともあるでしょうが、急速に会員数を伸ばしていたのは事実です。当時は既存のコンテンツを調達するだけでなく、独自コンテンツの制作も手掛けていました

    存在するサービスに目を向けているか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/29
    実はHuluをうらやましがっている人に遭遇したことがない。セカンドライフ同様に、宣伝したい人と黒船って言いたいだけの人しかHuluって言ってない。▼会社向けの新聞抜粋電送とか歴史古いよなあ…いや今は一般向けの話
  • 捨て身のマーケティング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    「サンガツが今後の作品の著作権を放棄」(ナタリー)という報道がありました(公式サイトの発表)。 サンガツが2012年以降の作品について著作権を放棄することを発表した。 … 彼らが今後どのように作品を発表していくのか具体的には明らかになっていないが、現存するフリーMP3レーベルのようなものは作らず、音源ベースで考えること自体をやめるとのこと。 … 著作権放棄は今年から5年間行われ、良い感触を得られれば5年後以降も続けるという。 公式サイトを見ると数年に1度というゆっくりとしたペースでアルバムを発表しているようなので、元々レコードの売上げが収入の中心ではなかったのかもしれません。また、「音源ベースで考えるのをやめたい」ということですから、今後、商業(並の)音源を作っていくということでもなさそうです。サンガツにとって何が「良い感触」という判断基準になるのかわかりませんが、5年後のようすを見守って

    捨て身のマーケティング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/27
    これです to @suzukigiken 。ところで日本って「著作権を放棄」できましたっけ。行使しないってのはできるんですけど>大元記事。無料にするのと著作権放棄は違う。
  • 【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    不躾にお聞きしますが、あなたはをどこで買っていますか? オルタナブログをご覧になる方は、ネットに明るい方だと思いますので、アマゾンはじめ各種ネットショップで購入される方も多いと思います。 わたくしも実際アマゾン率高いです。 最近、あるお友達にそのあたりをお聞きしたら、「ポイントがあったら楽天ブックス、でも品揃えと出荷スピードを必要とするときはアマゾンで。」「屋さんは9割立ち読み目的、買うのは図書カード持ってるときくらい。」という感じなのだそうです。 こういうスタンスの方、結構多そうですよね。 しかし、出版業界全体で見てみますと、まだまだネット書店は5%。残りの95%はリアル書店では売れているのだとか。 とはいえ、ネットショップの便利さは一度使うと病みつきです。このままですと、リアル書店さんはどんどん減る一方でしょう。 うーん、減ったら困っちゃうなぁ。屋さんというのは、一番身近な文化

    【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/14
    “宅配を選択(つまり書店さんはノータッチ)しても、先ほど設定した「My書店」に、マージンが落ちるのです” 面白いこと考えたなあ。どれくらいマージン落ちるのか分からんが。でも店頭買いしても1割か。
  • 【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も ※このエントリはフィクションです。記事に登場する会社名および架空のサービスは、現実の会社などとは一切関係ありません。 秋葉原で裁断書籍のスキャンサービスを提供する「自炊の森」(東京都千代田区)は1月5日、来月から CD リッピングサービス「リッピングの森」の営業を開始すると発表した。 「リッピングの森」は、店内に大量のCDを在庫しておき、利用者が持ち込んだノートパソコンで自由にリッピングできるサービスだ。 利用料金は時間制で最初の30分までが300円、さらに15分延長するごとに150円の追加料金がかかる。CD の貸し出しは受付で対応し、同時に10枚まで借りられる。リッピングのためにノートパソコンは利用者が持ち込むため、リッピングに要する時間はまちまちだが、現在使われているパソコンな

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/07
    神田ジャニスだとしゃれにならないんだよねー。ノートPC持込禁止なんだけど、借りて近所の喫茶店でリッピングして返して…て2003年には常態。値段が当日返しだと安いのよ。いまはどうなんだろ。
  • 浅田真央はソニー製でキムヨナがLG電子製なんだなと思ったと同時に日本のメーカーがiPodを作れなかったことを思い出した。 :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティ

    国内のネットのオリンピックの審査結果の評判を聞いているとこんな感じだ。 ・キムヨナは採点基準を追求した点取り型の演技で技術的には浅田真央の方がレベルが高い。 ・浅田真央は世界初のトリプルアクセルを成立させたが、採点基準の上では低くなる。 なんだか、いつもヘンな技術にこだわってスカタンをする日のメーカーみたいで笑ってしまった。 ここでも言われているように、日以外の国では、韓国のデジタル家電の方が日製品よりメジャーなモノが多い。価格も安いし、ユーザーのニーズに沿った製品を作ってくる。ヘンな機能を追及したりしていないからだ。 浅田真央のように、日のメーカーはヘンに技術にこだわることが多い。 たとえば、ソニーがビデオのベータマックスを出したとき、なぜか「カセットの大きさ」にこだわっていた。彼らは、文庫サイズにこだわった。おかげで初代ベータは1時間しか録画できなかった。そこはこだわるべき

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/28
    ご自身がいたというSD-audioの涙ぐましい努力は、これは参考になる記述。ベータマックスのうほうは、論が変。1時間ちうても、VHSは「3倍」だし、CDではフィリップスがサイズにこだわっててSONYが譲ってるし。
  • 6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★僕にも解けない算数の問題 僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書かないことにしていたのだが、あまりに憤慨したのでちょっと聞いて欲しい。写真は、娘(2年生)の算数のテスト。 8人にペンをあげます。1人に6ずつあげるには、ぜんぶで何いるでしょうか。 ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。 さらに答の48もバツ。丁寧に赤ペンで48と直してくれている。さらに意味不明。 ★娘にヒアリングしてみた 「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」 「単位が違うと、式の順番が違うんだって」 「? 意味分かる?」 「全然分かんない」 「じゃあ・・ウサギには2の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何?」 「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8

    6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/24
    なぜか毎年繰り返すな、この問題。でね、小学校背はさんすうと物理が半端に不可分なのね。これを厳密に分離するとどういう問題になっちゃうか、考えてごらんな。
  • 絶版状態の著書を電子出版したいときに出版社と交渉する方法:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    前回に続いて電子出版の話です。今回は、自分の著書が絶版状態になっていても、出版社との出版契約が続いている場合に、どうすれば自分で電子出版することができるか、その方法について書いてみたいと思います。 を出版するときに出版契約書を結びますが、たいてい以下のような内容が入っています。 第○条(電子的使用)甲(著者)は、著作物の全部または相当の部分を、あらゆる電子媒体により発行し、もしくは公衆送信することに関し、第一次選択優先権を乙(出版社)に許可するものとする。具体的に条件については甲乙協議のうえ決定する。 2.前項の規定にかかわらず、甲が著作物の全部または相当の部分を講習へ送信しようとする場合は、あらかじめ乙に通知し、甲乙協議のうえ取扱いを決定する。 第○条(契約の有効期間)この契約の有効期間は、契約の日から初版発行の日まで、および初版発行後満3カ年間とする。 第○条(契約の自動更新)こ

    絶版状態の著書を電子出版したいときに出版社と交渉する方法:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/27
    んー? 自費出版ビジネス? [日本出版協会による出版契約書の雛形]http://bit.ly/f79u7K 第27条どおり、ふつーに更新とめればいいんでね? 「重版予定ナシ」であれば、27条どおりじゃなくても、言ってくれたらお返しします。
  • 凄いサービスが始まった eBook Exchange:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    eBook Exchange.incがAmazonまたはBarns&Nobleで買った電子書籍の貸し借りをマッチングするサイトを公開した。eBook Exchange 仕組みを簡単に紹介する。例えばAmazonで買った電子書籍を「貸します」といってリストに登録する。借りたい人はリストから自分の読みたいを選んで「借ります」と登録する。マッチングが成立すると貸し手にメールで連絡が行く。貸し手はAmazonのサイトで借り手に貸すための手続きをする。後はAmazonの仕組みで14日間借り手はその電子書籍を読むことができる。貸し手はその間はその電子書籍を読むことができない。14日間が終わると電子書籍は貸し手の元に戻る。当にeBook Exchangeはマッチングをしているだけだ。 興味あるのはそのビジネスモデルだ。借り手は借りる前でも後でもいつでもContributionをすることが求められてい

    凄いサービスが始まった eBook Exchange:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/01/09
    そーいや、日本のサービスで、「売りますCD」「買いますCD」をマッチングするやつ、あれ何年で名前なんだっけ。成功したんだっけ?
  • XperiaのバージョンアップがAndroid2.1止まりのマルチタッチ無しという失望感に対し、ソフトバンクはオールAndroid2.2。:破壊的イノベーションでキャズム越え:オルタナティブ・ブログ

    XperiaのバージョンアップがAndroid2.1止まりのマルチタッチ無しという失望感に対し、ソフトバンクはオールAndroid2.2。 Twitter上での私の周囲においては、失望と驚きの声が多数だった昨日11月4日のXperiaのバージョンアップ発表内容。 ソニーエリクソン(Sony Ericsson Mobile Communications Japan) 『Xperia Android2.1対応 OSバージョンアップ』 - NTTドコモ 『Xperia(SO-01B)バージョンアップのお知らせ』 『XperiaTM SO-01Bバージョンアップ詳細(2010年11月10日)』 『2010年11月10日バージョンアップ内容に関するご注意』 - マルチタッチは非実装で、ブラウザはダブルタップでの拡大縮小に対応するに留まり、Flashさえも非対応という結果に。 一方で、ソフトバンクモバ

    XperiaのバージョンアップがAndroid2.1止まりのマルチタッチ無しという失望感に対し、ソフトバンクはオールAndroid2.2。:破壊的イノベーションでキャズム越え:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/11
    あー、読者ブログね。やめればいいのに。▼現状のXperia X10はハードウェアとしてマルチタッチ対応パネルじゃないから、2.2にしてもマルチタッチはないよ。JITは有効になるだろうけども。でもCPUいけてるかな?
  • アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonが、Quidsiを買収すると複数のブログメディアが報じた。買収額は540百万ドル(約440億円)だ。 Quidsi(以下、運用サイトDiapers[ダイパーズ]と略する)は、創業2005年。ベビー用品コマース Diapers.com を中心に、Soap.com、BeautyBar.com を運営している急成長ベンチャーだ。特にDiapers.comの成長は驚異的で、わずか創業4年にもかかわらず、2009年売上で180百万ドル(約146億円)、2010年売上は300百万ドル(約244億円)は達すると見込まれている。 【急成長ベビー用品コマース Diapers.com】 ちなみに、Amazonの大型買収は、900百万ドル(約732億円)を投入したZappos以来だ。 ・ アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (12/7) このZapposとDiapersは、巨

    アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/10
    「そしてその在庫をさばくのは、人間ではなく260台の自律的に動くネットワーク型ロボットだ」うわ、カッコよすぎる。「人間の仕事がなくなる」という機械化導入のころの伝説の恐怖を追体験できた。