タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (10)

  • フライドチキンが「日本のクリスマスの伝統」になった理由

    (CNN) 日のクリスマスの定番として、すっかり定着しているチキン料理。米国にはないこの習慣は、KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)が1970年代から大々的に展開してきた宣伝キャンペーンに由来するとされる。 日では1980年代半ば以来、クリスマスの期間中は全国でサンタの格好をした実物大のカーネル・サンダース人形がKFCの店舗前に飾られるようになった。店舗前には12月23日から、「パーティバーレル」を求めて行列ができ始める。 チキン料理が日のクリスマスの定番になった歴史は、第2次世界大戦後の高度経済成長期にさかのぼる。 「日の経済力が急激に伸び、国民は初めて消費文化に没頭する金銭的余裕ができた」。日事や文化に詳しい米ハーバード大学のテッド・ベスター教授はそう解説する。「当時は米国が文化大国だったので、西洋のファッションべ物、海外旅行が絶大な関心を集めた」 1970年代初

    フライドチキンが「日本のクリスマスの伝統」になった理由
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/12/26
    CNNってこんなにWeb広告がうざったい設計だったっけ。記事を読もうとスクロールしたら、記事の下から広告が出てきた(日本語がよくわからない)。
  • 故ブッシュ元米大統領、フィリピンの子どもを10年間支援 手紙もやり取り

    ブッシュ元大統領は、慈善団体を通じてフィリピンの子どものスポンサーとなり、10年間にわたって教育費などの支援を続けていた/MANDEL NGAN/AFP/Getty Images (CNN) 11月に死去した米国のジョージ・H・W・ブッシュ元大統領は、慈善団体を通じてフィリピンの子どものスポンサーとなり、10年間にわたって教育費などの支援を続けていた――。非営利団体のコンパッション・インターナショナルがこのほど、そんなエピソードを明らかにした。ブッシュ氏が仮名を使って相手の子どもとやり取りした手紙の一部も公開している。 ブッシュ氏が支援したのはティモシー君という男の子。7歳の時から10年間にわたって教育費や課外活動費、時には費も提供していた。 同団体はブッシュ氏が送った手紙の一部をCNNに提供。ブッシュ氏の広報も、この手紙が物であることを確認した。 ティモシー君に宛てた最初の手紙は20

    故ブッシュ元米大統領、フィリピンの子どもを10年間支援 手紙もやり取り
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/12/21
    最終段が唐突に怖いと有名なのだが、原文はニュアンス違うらしい。via https://www.cnn.co.jp/usa/35130354.html
  • CNN.co.jp : サグラダ・ファミリアに正式な建築許可、建設開始から136年

    (CNN) 100年以上にわたって違法な建築工事を進めてきたとされるスペイン・バルセロナの観光名所「サグラダ・ファミリア」の管財当局は20日までに、同市当局に今後10年間で計3600万ユーロ(約46億8000万円)を支払い、合法的な工事許可を得ることで合意したと発表した。 支払金は同教会を毎年訪れる約450万人もの観光客がもたらすとされる悪影響を緩和させるためインフラ基盤の改修事業に充てられる。 サグラダ・ファミリアはバルセロナ観光の最大の目玉とされ、アダ・クラウ市長はツイッター上で今回の合意を称賛。2年間の対話の成果であり、教会への進入経路、公共輸送や周辺の路上の再開発など地元住民の生活向上を図る財源を得たとした。 2200万ユーロは教会への輸送手段の改善、700万ユーロは地下鉄を使った訪問手段を広げる事業に使われる。400万ユーロは4つの主要道路の改修、300万ユーロは周辺地域の清掃や

    CNN.co.jp : サグラダ・ファミリアに正式な建築許可、建設開始から136年
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/20
    「違法な」ってどんな面の話なんだろう。耐震とか? 道路からの距離とか? 誤訳じゃないよねCNNだし。適法になったってことは、なんか直すのか。無許可建築だっただけなら分かるんだが。原文探すか。
  • ムスリムの新ロンドン市長、トランプ氏の「例外」発言を一蹴

    ロンドン(CNN) 英ロンドンの新市長に就任したイスラム教徒のサディク・カーン氏は10日、米大統領選の共和党候補が確実視されている実業家ドナルド・トランプ氏がイスラム教徒の入国禁止案で同氏を例外にすると申し出たことに対し、「私だけの問題ではない」として断る姿勢を示した。 カーン氏は先週の市長選で当選し、欧米ではイスラム教徒として初の市長になった。 10日の声明で「イスラム教徒についてのトランプ氏の無知な見解は英米両国の安全性を低下させる。世界各地で主流派のイスラム教徒を遠ざけ、過激派を利する結果になる」と批判。同氏の申し出に対しては「私だけでなく私の友人や家族、似たような背景を持つ世界中の人々にかかわる問題だ」と述べて、特別扱いを拒否した。 さらに「トランプ氏やその周囲の人々は、欧米のリベラルな価値観とイスラム教主流派は両立しないと思っているようだが、それは間違っていることをロンドンが証明

    ムスリムの新ロンドン市長、トランプ氏の「例外」発言を一蹴
  • 店内での「かくれんぼ」やめて 家具大手イケア

    (CNNMoney) 店内での「かくれんぼ」はご遠慮ください――。スウェーデンの家具大手イケアがこのほど、異例の呼び掛けを発表した。各地の店舗で、大人の来店客らがかくれんぼに興じるイベントが相次いでいるためだ。 「皆さんの遊び心は大歓迎ですが、安全を優先しなければなりません」と、イケア・グループの報道担当者は語る。 イケアは27カ国に315店舗を展開する大手チェーン。ブームの発端となったのは、ベルギーの店舗で昨年起きた出来事だ。ある女性が30歳の誕生日を前に、プレゼントしてほしい物のひとつとして「イケアでのかくれんぼ」を挙げた。女性は願い通り、数人の友人たちと店を訪れて楽しんだという。 スウェーデンの店舗でも同じようにかくれんぼをしたグループがいた。フェイスブック上などで話が広まり、数人のグループがいつしか大規模な団体に膨れ上がった。今後も欧州やカナダでイベントが計画され、アムステルダムで

    店内での「かくれんぼ」やめて 家具大手イケア
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/03/18
    なんだそれ
  • U2ボノ、自転車事故で大けが

    (CNN) 人気バンド「U2」のリードボーカルのボノ氏が今週、ニューヨークで自転車の事故で大けがをおい、手術を受けていたことが明らかになった。 病院によれば、ボノ氏は16日、自転車でセントラルパークを走っていた際、別の自転車を避けようとして「かなりの勢いで」事故にあったという。 ボノ氏は片方の腕を6カ所、肩甲骨を3カ所骨折したほか、眼窩も折れていたという。 ボノ氏は事故当日に5時間にわたる手術を受け、金属板3枚とねじ18で骨折した箇所を修復。翌日にも骨折した左手の手術を受けた。 主治医は、「集中的かつ時間をかけた治療が必要になるだろうが、完全な回復が望める」としている。 ボノ氏は最近、災難続きだ。13日には、ダブリンからベルリンに向かう途中、搭乗していたプライベートジェットの後部ドアが外れるという「事故」に遭遇。スーツケース2個が機外に飛び出したものの、乗っていた6人全員は無事だった。

    U2ボノ、自転車事故で大けが
  • CNN.co.jp:クジラの歌にも流行がある? オーストラリア研究

    (CNN) オスのクジラが求愛のために歌う「歌」には流行があり、ヒットソングは南太平洋を横断して群れから群れへと伝わっているという研究結果をオーストラリアの研究者が発表した。 調査はクイーンズランド大学の研究チームが11年かけて実施した。その結果、オスのザトウクジラは仲間内で目立つため、あるいは隣で歌っているオスとは違う所をメスに見せるため、持ち歌の「プレイリスト」を常に入れ替えているらしいことが分かった。 どこかで耳にした曲を覚え、いわば「南太平洋トップ40」のようなランキングが出来上がることもあるという。 「人間のファッションに流行があるように、クジラたちの歌にも変化があり、誰かが新しいことを始めると、みんなが同じことを始める」と研究者は解説する。 「新曲」の流行はオーストラリア沿岸沖から始まって太平洋を東へ移動、仏領ポリネシアにまで到達する。群れから群れへと伝わるペースも比較的早く、

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/19
    クジラにも「どこかで耳にした曲を覚え、いわば「南太平洋トップ40」のようなランキングが出来上がることもあるという」via http://d.hatena.ne.jp/hachi/20110418#p2
  • CNN.co.jp:アップルPCの祖「アップル1」が競売に

    (CNN) 世界最古のパソコンの1つとされる「アップル1」が、今月23日に英競売大手クリスティーズでオンラインオークションにかけられる。落札価格は16万1600ドル~24万2400ドルと見込まれている。 アップル1は、1976年にアップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏とスティーブ・ウォズニアック氏がジョブス氏のガレージで開発した。当初の販売価格は666.66ドルだった。 今回出品されるアップル1は、ジョブス氏とウォズニアック氏が1976年~1977年に作った約200台のアップル1のうちの1台と見られる。このアップル1は、販売された当時の箱に詰められ、返送用の住所もアップルが設立されたカリフォルニア州のガレージになっている。また、箱にはリンゴの木に寄りかかっているアイザック・ニュートンを描いたアップルの初期のロゴが印刷されている。 オリジナルのアップル1にはキーボードもモニターも付いてい

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/14
    へー、Apple Iて200台とはいえ市販されたんだ、しらなんだ。最初の市販製品がIIだと思い込んでた。▼大学1年のとき、初めてマッキントッシュを見たときのグレスケの綺麗さが忘れられない。いつからカラー?
  • CNN.co.jp:ポルノサイトのドメイン名空間開設を管理団体が承認

    (CNN) ドメイン名などのインターネット接続資源を管理・調整する非営利組織ICANNは25日、論議を呼んでいる「.xxx」トップレベルドメインをアダルトサイト向けに開設することを承認した。 同ドメインがネット上で使用可能になるにはさらなる承認が必要だが、承認されれば現在の「.com」と並列的な空間に位置づけられ、アダルトサイト向けに創設される。 「.xxx」ドメインは6年前、ドメイン名登録サービスを展開するICMレジストリが最初に提案した。アダルトサイトが同ドメインを使うかどうかは任意だが、一部のハイテク関連ブログは、今後アダルトサイトへの使用義務化への圧力が強まると予測している。 ICMレジストリには、すでに希望する「.xxx」ドメインの先行予約が11万件も入っており、それらは遅くとも2011年初旬には使用可能になるという。同社は、ネット上のアダルトコンテンツにラベル付けを行うことで「

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/26
    「.xxx」、立ち消えじゃなかったんだ。まあどうなるかは知らんけど。
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200805180002.html

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/19
    1つ気になるのは、いま米兵はそれなりの数が外人部隊で、たとえば日本神奈川のアレもナイジェリア国籍。今回のがたとえば中国国籍ちう可能性は。
  • 1