タグ

itと_考察に関するks1234_1234のブックマーク (48)

  • 「ジャンプのロゴを縦にすると女の子に!」という世紀の大発見がどこよりも早くtwitterでRT祭りに!:ハムスター速報

    ジャンプのロゴを縦にすると女の子に!」という世紀の大発見がどこよりも早くtwitterでRT祭りに! Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:37:51.86 ID:w3vx24Qu0● ?2BP(3) ジャンプのロゴ縦にすると女の子にみえる! http://twitter.com/masayasu_MYSS/status/59612987023044608 esca_tetoraとその他がリツイート http://www.google.com/search?ジャンプのロゴ 3 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:39:04.42 ID:L6B9mYLC0 そうとう昔の話題だな 4 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 00:39:09

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/23
    車輪の再発見・再発明自体は,悪いことじゃない。小学生が自分で「あ,台形の面積って,三角形2つだ」と気が付くのはいいことだと思う。で,それが「その人の立場」「その人の仲間」を越えて飛び交うのは,さて誰が
  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/17
    「ローテクだろうがハイテクだろうが人間系がダメならダメだし、人間系が大丈夫なら最悪の事態は避けられるはずなんです」 人間系がダメだと,出版でも過度の自主規制とかね。
  • 尼岡/あまおか on Twitter: "ヘイ、要るのは規格じゃなくて実装だぜ"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/18
    「先に動くコードを書き、安定したらRFCを書け」てのは1994年ごろは常識だったが、いつからこんなふうになったかね。HTML5.0とか、なんであんなふうに進行させてるのか理解しがたい。 ま、CSS2.0でギリギリか。1998年。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 今、ファイルが危ない

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/10
    んー。一般PCはファイルベースで動作するもんだけど、たとえばPalmOSはユーザーに一切ファイルを意識させないDBベースだったし、銀行ATMもユーザーにはファイル見えないし、一般向けってそういうもんでね?
  • Oracleの対Google訴訟にJavaの父Gosling氏が2度目のコメント、「Googleは自由を求め、互換性に注意を払わなかった」 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    情報と技術は未来をどう変えるのか──IT、スマートデバイス、ロボット、電子工作、メディアのアーキテクチャ 興味深い内容なので、重要な部分を抜き出してみよう。 Sunは、防衛のため特許を取得するようになった。IBMがRISCチップの特許に関してSunを訴え、Sunが巨額の損害を出したことがきっかけだ。 Sunは(Javaを)最初から完全なオープンソースにはしなかった、といって非難されている。だが、すべての人にとっての自由はありえない。我々が最も注力したのは、ソフトウエア開発者があらゆるOSやハードウエアの上でソフトウエアを実行できる自由だ。その対極にあるのは、プラットフォーム提供者が、そのプラットフォームに可能な限りの粘着性を持たせる自由だ。(注:囲い込みのため、特有のプラットフォームにしかない機能をソフトウエア開発者に使わせて、互換性がないソフトウエアを作ること。特にMicrosoftが同

    Oracleの対Google訴訟にJavaの父Gosling氏が2度目のコメント、「Googleは自由を求め、互換性に注意を払わなかった」 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/17
    やー。非互換というか、別物にしたわけで、そこは問題じゃないと思うんだけどなあ。もともと個人的に「write once, run anywhere」に疑問があるせいかもしれないけど。
  • ダメな仕事を受けないためのNGワード | おごちゃんの雑文

    体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/16
    どの業界もせちがらい。自分も昔は発注側にいた。幸い単行本なので納期が緩いから、あんまり無茶な発注はしたことない。でも予算は「こんだけしかないんで申し訳ないですが…」はあるな。カバー素材5万以内とか
  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/22/20100620why-mobile-innovation-is-blowing-away-pcs/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/22/20100620why-mobile-innovation-is-blowing-away-pcs/
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/23
    日本でのi-modeなどの圧勝や、ケータイあればPC使わない子供たちのことも踏まえて、本田雅一氏あたりに同様のテーマで考察を書いて欲しいような気がした。
  • http://souzou.fuzimoto.info/2009/09/twitter3rtd.html

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/09/08
    Twitterに「返信」は@しかない。DはDM。▼個人的にこのタイプのRTは本来から外れているし迷惑。日本で突如RTが流行ったとき、なぜか引用つきメール返信みたいに使われちゃったのよねー
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/08/17
    "「アップロードの摘発をもっと効率的に行うべき」であるなら、Winny等の利用者に向けて、「あなたがやっていることはアップロードですよ」という注意喚起をしたらいいのに、MIAUはそういうことをやらないのだろうか。"
  • エコシステム拡大に拍車がかかる!? iPhone OS 3.0とiPhone 3G Sのインパクト

    エコシステム拡大に拍車がかかる!? iPhone OS 3.0とiPhone 3G Sのインパクト:神尾寿のMobile+Views(1/3 ページ) 6月8日(現地時間)、米国・サンフランシスコでAppleの開発者向け年次イベント「Worldwide Developers Conference 2009(WWDC 2009)」が始まった。すでに現地リポート記事も掲載されているが、WWDC 2009の幕開けとなる基調講演は例によって2時間近くの長丁場となり、新型「MacBook Pro」シリーズから新たなMac OSとなる「Snow Leopard」、Webブラウザの「Safari 4」、そして「iPhone OS 3.0」とiPhone 3Gの新型となる「iPhone 3G S」が発表された。これだけ多くのプロダクトが一斉に発表されたこともあり、基調講演の会場内は立錐の余地がないほどの混

    エコシステム拡大に拍車がかかる!? iPhone OS 3.0とiPhone 3G Sのインパクト
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/06/10
    WWDC実況で見たアプリ実例の細かい解説あり
  • 無断のお気に入り登録についておうかがいします。 - yahoo!でブログをやっています。あるかたが、お気に入り登録をしてくださいましたが... - Yahoo!知恵袋

    無断のお気に入り登録についておうかがいします。 yahoo!でブログをやっています。 あるかたが、お気に入り登録をしてくださいましたが、 コメントもゲストブックも書き込みなしでした。 その人のブログにお邪魔したところ、「この人は荒らしです」という書き込みしかなく、 正直、あまりいい気分ではありませんでした。 その人自身、荒らしのブロガ-に被害にあわれたようで、 私は、荒らしといわれているブロガ-さんに一度だけコメントをしたことがありました。 私のコメント自体は、当たり障りのない、何の変哲もないありきたりなものでした。 たぶん、コメントから、私のブログにやってきたものと思います。 全然、関係ない人の争いになどかかわりたくありませんし、 個人的な印象としても、荒らされたと言ってますが、その人のしてることも荒らし行為としか思えません。 私から、お気に入りを削除した方がいいのでしょうか? そのさい

    無断のお気に入り登録についておうかがいします。 - yahoo!でブログをやっています。あるかたが、お気に入り登録をしてくださいましたが... - Yahoo!知恵袋
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/06/09
    この「お気に入り」って強制双方リンクなのかな? だとすると、SPAM的に使われるかもしれないね。で、そうでない限り、ローカルのFavarite/Bookmarkだろうとブコメだろうと、その「お気に入り」だろうと、他人の自由としか
  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
  • mohno : ICPF研究セミナーについての雑感

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/20
    Googleのアレの件(Document Project? いまだ名前覚えてない) 「「説明をグーグルに求めるのはお門違い→相手は和解管理者」」そらそうだ。
  • iPhoneという一方通行 » Mac OS X 10.5.7でBTを経由し、iPhoneのデザリングは利用出来ました!

    Mac OS X 10.5.7でBTを経由し、iPhoneのデザリングは利用出来ました!Mac OS X 10.5.7でBluetoothを経由し、iPhone OS 3.0のデザリング機能は利用出来ました! Mac OS X 10.5.6で、新しiMacMacbookBluetooth(古いiMacMacbookはいつも利用出来る見たい)は、iPhone 3.0 betaとデザリングのご利用は出来ませんでした。 Mac OS 10.5.7で、Bluetoothのドライバが更新しましたので、デザリングをBluetoothを経由し、利用は出来ました。 嬉しいですね!

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/15
    個人的な感想にすぎないが、JB時代からiPhoneをモデムかしたいひとがいっぱいいたが、ケータイ3Gの遅い改選でPC/Macでネットしたい気持ちが分からん。出先緊急用? なんにせよ、ソフバとの契約書にモデム化禁止は明記済み
  • 新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?

    近い将来、SEO(検索エンジン最適化)業者は困ったことになるかもしれない。グーグルが、Web検索のパーソナライズに腰を入れてきたからだ。 グーグルは、5月7日、Google検索に「サーチウィキ」機能を導入したと正式に明らかにした(関連記事)。サーチウィキは、ユーザーが検索結果を中から任意のWebサイトを上位に移動させたり、非表示にしたりできる機能。5月に入ってから順次導入を始めており、一部ユーザーの間では数日前から「検索結果のページに見慣れないアイコンがある」と話題になっていた。 サーチウィキが有効になるのはGoogleアカウントを所有し、実際にログインしているときだけだ。カスタマイズした検索結果は、自分のIDでログインしている場合にのみ反映されるもので、他のユーザーには影響しない。 検索結果の順位を入れ替えたり非表示にする以外にも、手動で任意のサイトを追加する機能もある。さらに、検索結

    新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/09
    んー。「自分用検索」であって、結果の共有ソーシャルじゃないのであれば、別にSEO/SEMの方法論が代わるわけじゃないのでは? ▼いやどうなんだろ。1年くらいすれば分かるか。
  • Twitter初めて20日のヤツがTwitterにこれから参加する人に色々言ってみる。 - たぬきのねどこ

    僕はTwitterをまだ20日程度しかやってない初心者です。ようやく色々使い方が分かってきたのかなーくらい。「とりあえず100人フォローしなきゃ面白さが分からない。」Twitterはそういうものだと言われているので、80人くらいしかフォローしてない自分は当の面白さを分かってないのかもしれません。 でも、現時点でも僕はtwitterをかなり楽しんでいます。ただタイムライン(フォローしている人たちの発言リスト)を見ているだけでもとても面白い。140文字という制限の中でみんなが様々な表現をしています。うまい言い回しに感心することもあれば、ゆるーい内容に何だかホッとすることもありますし、真理をつくような発言にハッとすることもあります。 また逆に自分が何をpost(つぶやき)するのかを考えるのも面白い。どうせなら面白いことを言ってやろう、と思って無い頭を絞ります*1。単語にも気を使って、短い文で完

    Twitter初めて20日のヤツがTwitterにこれから参加する人に色々言ってみる。 - たぬきのねどこ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/07
    否定はしない。ただ、本来Twitterってのは自分がなにしてるか記録するためだけに使ったっていい。▼「つながる」のは「結果的に」だったはずのTwtitter、なぜか日本では「つながる」が強調されすぎの気が。
  • Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-03-21 22:44 バンクーバー発 -- CanSecWestセキュリティカンファレンスで、私はCharlie Miller氏と話をする機会を得ることができた。同氏はSafariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。 われわれはウェブブラウザのセキュリティの現状、脆弱性市場、現代のオペレーティングシステムでの耐攻撃措置の必要性について議論した。 --今回の脆弱性について、話せることはありますか。 Charlie Miller氏:あまりありません。コンテストのルールの一部として、私は技術的な詳細に関する守秘義務契約に縛られています。あのコンピュータ(MacBook Air)には、完全にパッチが適用されていたということは言ってもいいでしょう。使っ

    Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー
  • 「Wikipedia」のウソに著名人からの声が続々、本当に信用できるのか。

    先日、「Yahoo!リサーチ」を運営するヤフーバリューインサイトが行った「情報メディア」に関する調査で、「新聞」「ラジオ」に次ぐ信用度とされた「利用者が編集可能なフリー百科事典」。でも、同カテゴリで圧倒的な規模を誇る「Wikipedia」にはある種の“違和感”を感じるユーザーが多く、その信用度について疑わしいという声もネットの各所から挙がっている。 当サイトにも「Wikipedia」については「信用はしないほうが良いと思う」「信頼性に幅がある」「書き手が多い分、英語版のほうが正確」「“参考資料Wikipedia”はやめて欲しい」との声が寄せられており、そこそこネットに詳しい人からすれば、「『Wikipedia』を信用しすぎるのは危険」というのは半ば“常識”だ。では、具体的にどのようなところが「信用できない」ところなのだろうか。 例えば著名人の項目。最近1か月に限っても、複数の著名人が自身の

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/03/19
    ウソと間違いは違う。▼Wikipediaは、「間違いに気が付いた人が直す」メディア。信頼性なんてページ単位で違う。自分で検証できんなら信じるな。▼てか「信頼できる」なんて教えたのは誰だ?
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/12/23
    「ユーザーはページが重いとか遅いなどと文句は言わない。たぶん少しぐらい遅くなっても気付きもしない。単に来なくなるだけなのだ。」
  • Twitterってやってると落ち込む

    3連休もずっと仕事なわけだが、最近始めたTwitter、自分で書くことがたいしてない。 単なる一般人の自分の事内容を記したところで仕方ないし 有名人にフォローはしてみたものの、みんなリアル充実で楽しそうだ。 楽しげなTwitterを見ていると、逆にその差を感じて落ち込む。

    Twitterってやってると落ち込む
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/10/13
    書くことなければ止めればいいし、書きたければ日々のご飯でもなんでも書いたらいい。ツールなんて使いたいように使えばいい。Twitterはコミュニケーションツールにしてもいいし、しなくてもいい。自分用メモでも。