タグ

2015年6月1日のブックマーク (6件)

  • バツ悪すぎ…中日・谷繁監督、登録抹消の日に「捕手部門1位」浮上

    野球機構(NPB)が29日に中間発表した第5回球宴ファン投票の捕手部門で、28日のソフトバンク戦で腰痛のため途中退場し、この日登録抹消された中日・谷繁元信選手兼任監督(44)が、これまで1位だった広島・会沢翼を抜きトップに躍り出た。が、タイミング的には最悪だ。 腰痛のために自らを登録抹消、ドラフト5位ルーキーの加藤匠馬(青学大)を選手登録した日と重なってはバツが悪い。なぜこんなことになったのかといえば、くしくもこの日、ナゴヤドームで球宴ファン投票された分が開票されたからだ。 選手兼任監督だから、登録抹消されたからといって休養するワケにはいかない。監督に専念して指揮を執ることになるが、野村克也の3017試合出場日記録にあと10試合という大記録もある。再登録まで最短で10日間。なるべく早く捕手として復帰、球宴ファン投票選出に備える必要がある。 昨年のオールスターでも谷繁選手兼任監督人に

    バツ悪すぎ…中日・谷繁監督、登録抹消の日に「捕手部門1位」浮上
  • 2015.05.30(土)「胸いっぱい&NOマネーの偏向」

    思うまま気ままにぼやいてます( ^ω^ ) ★このブログを初めて読まれる方へ★ このブログは地震関連情報サイトの管理人が運営しています 旧ブログ内のカテゴリ・地震関連は 地震関連☆気ままにひとりごとのブログへどうぞ♪ その他の記事およびコメントは一部移行して、このブログ気ままにボヤキ@姫♪でボヤキまっせ~♪(* ̄ー ̄)v 新カテゴリ原発・放射能ブログはこちらへ

    2015.05.30(土)「胸いっぱい&NOマネーの偏向」
    ksaitou
    ksaitou 2015/06/01
    関西のメディアは関東よりも1兆倍はひどいのではないか?それでも「世界から見たダメダメ日本SP」はいい企画だと思う。あれは日本のためにも絶対必要な企画だとは思った。
  • 熟議を尽くすべき時に出る安易なデマの危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    そんななか、民主党・後藤祐一議員の国会質問に関し、悪質なデマがTwitterを中心にSNSで広がった。SNSというツールの特性上このデマは瞬く間に広がり、一部、メディア関係者までこのデマの拡散に手を貸すなど、影響は甚大だ。 衆議院が公開している「衆議院インターネット審議中継」には、「平和安全特別委員会」における後藤祐一議員の質問が全て残されている。このビデオアーカイブによると、5月28日開催「平和安全特別委員会」における後藤祐一議員の発言要旨は以下のとおりだ。 ―――――――――――――――― 政府は、「ホルムズ海峡が機雷封鎖され原油の輸入がストップすれば、例えば灯油が供給できなくなり、北海道で凍死者が出る」ような事態を「存立危機事態」と想定しているが、この存立事態であると判断する基準はなにか? 自民党の高村議員は、日曜討論で、「凍死者が続出するような事態を存立危機事態」と表現していたが、

    熟議を尽くすべき時に出る安易なデマの危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    ksaitou
    ksaitou 2015/06/01
    「民主党を嫌うとバカになる」を証明する人たち
  • 町村前衆院議長 死去 NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    ksaitou
    ksaitou 2015/06/01
    議長交代からあまりにも早すぎる
  • 世界が驚いた!100年前に日本人が描いた世界地図がクリエイティブすぎる

    人が描いたクリエイティブすぎる世界地図をご紹介します!描かれたのは1914年。100年も前の作品になります。 ※画像をタップ/クリックで拡大 commons.wikimedia.org/田中良三 世界各国がいろんな動物で描かれています! もう少しクローズアップして見てみましょう。 こちらはインド。うまい具合に象の顔がはまっています。 commons.wikimedia.org/田中良三 こちらは中国。メガネをかけたブタが「晴雨計」と書かれた気圧計を持っているようです。 commons.wikimedia.org/田中良三 そしてロシア。大きな熊が寝そべっています。かなりの巨体ですね(笑)。 commons.wikimedia.org/田中良三 個人的な好みはこちらのスペイン。かわいいワンコでしょうか? commons.wikimedia.org/田中良三 100年前に描かれたにもかかわ

    世界が驚いた!100年前に日本人が描いた世界地図がクリエイティブすぎる
  • セレツェ・カーマ - Wikipedia

    セレツェ・カーマ(Seretse Goitsebeng Maphiri Khama, 1921年7月1日-1980年7月13日)は、ボツワナ共和国初代大統領。在任1966年-1980年。政治経済に優れた手腕を発揮し、現在のボツワナ繁栄の礎を築いた。 前半生[編集] 1921年7月1日、英領ベチュアナランドに居住するツワナ人の有力部族、ングワト族の第一王子としてセロウェで生まれる。父はングワト王セコマ2世(英語版)、祖父はその前のングワト王カーマ3世(英語版)である。1925年に父が亡くなり、彼は4歳にしてングワト王となり、叔父のツェケディ・カーマ(英語版)が摂政となった[1]。母テボホは近隣の一族の王女だが、1930年に没している。 南アフリカ連邦(現:南アフリカ共和国)の寄宿学校に通ったあと、南アフリカのフォートヘア大学で1944年に文学士号を取り、オックスフォード大学へと留学した。 結

    セレツェ・カーマ - Wikipedia