タグ

2013年1月12日のブックマーク (11件)

  • d3.jsでインタラクティブでよりよい分析体験を

    年末、長野に遊びに行くのにがないと不安なので勢いでd3.jsの電子書籍を購入して読んだ。内容は初歩の初歩でちょっと物足りなかったが、d3の世界に足を踏み入れるきっかけには十分だった。 個人的によく使うのはggplot2(R)とSpotfireの2つ。 基的に画像を描くためだけのライブラリを選択するのはあかんやろと考えているので統計処理とそれを見やすい形で表示するRは便利だと思っている。Spotfireは、デモを見れば分かる通り、フィルタリングがインタラクティブなのと、ビジュアライズ間の値の対応がとれているといったあたりが動的だ。ただし、散布図行列のような一つのウィンドウに複数の点を対応させるようなプロットは描けないのが不満だったりする。フィルタリングは右側のスライダーなんかでまとめて操作するようになっているのでデスクトップでマウスで操作するのが前提のデザインだったりする。 これに対して

    d3.jsでインタラクティブでよりよい分析体験を
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • vim-quickrunとMarkedでmarkdown編集が快適になった - Glide Note

    Marked - smart tools for smart writers 最近購入したMac用のMarkedというMarkdownのプレビューアプリの出来がかなり良い。 Markedの良い点 markdownのプレビュー機能に特化している。(markdownファイルをDrag&Dropでプレビュー) エディタ同梱のアプリではないので、自分の好きなエディタが使える GitHub風の表示スタイルがあって見やすい。(GitHub Flavored Markdownに完全対応しているわけではないですが) あまりに便利なので、vim-quickrunのmarkdownプレビュー用に使えるように設定。 vim-quickrunのバージョンは2013年1月11日時点で最新のVersion: 0.6.0を利用しています。 コマンドラインからMarkedを起動する場合は下記のような感じなので

    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • ropevim を使う - methaneのブログ

    インストール に続いて、実際に rope を使い始めてみます。 とりあえず Flask アプリを題材に環境を作ってみます。 準備 $ mkvirtualenv flask $ pip install flask $ mkdir hello $ cd hello app.py を作ります import flask app = flask.Flask(__name__) @app.route('/') def index(): return 'hello world.' if __name__ == '__main__': app.run() プロジェクトのセットアップ :RopeProjectConfig というコマンドを実行すると、プロジェクトのルートディレクトリを聞かれる (デフォルトでは .) ので、そのままエンターキーを押すと、こんどはプロジェクトを作るかどうか (0. yes 1.

    ropevim を使う - methaneのブログ
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • ropevimをインストールしてみる - methaneのブログ

    rope とは Python で書かれた、 Python コードに対するリファクタリング等を行うためのモジュールで、主に IDE やテキストエディタに高度な Python のサポート機能を追加するために利用されています。 私はかなりのデフォルト教信者でたいてい IPython と最低限の設定をした vim だけでコードを弄っているのですが、 PyCharm を触ってみてやっぱりIDEの持ってる機能は便利だと実感したので手を出して見ることにしました。 この記事ではとりあえずインストールについてまとめてみます。 vimが利用している Python を確認する 私は主に MacBookMacPorts の Python と、 Kaoriya-MacVim を使っています。 vim が利用している Python がどれかと、そのモジュール検索パスを調べるために、とりあえず vim のコマンド

    ropevimをインストールしてみる - methaneのブログ
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • サーバエンジニアが「開発力」を持つ意味 - Gosuke Miyashita

    初出: Software Design 2009年4月号(2009年3月18日発売) 宮下 剛輔 サーバエンジニアの定義 特集では、サーバエンジニアが開発力を持つことにより、どのような力を得ることができるのか、日々の業務にどのように役立てることができるのか、具体例とともに紹介します。 題に入る前にまずはここでのサーバエンジニアの定義を明確にし、特集全体のコンセプトについて説明します。 クライアント/サーバ型のシステムを考える場合、サーバ側は大まかに以下のようなレイヤーに区分できます。 アプリケーションレイヤー ミドルウェアレイヤー OSレイヤー ネットワークレイヤー これらのレイヤーのうち、ミドルウェアレイヤーとOSレイヤーを主担当とするエンジニアを、特集記事でのサーバエンジニアと定義し、対象読者と想定します。その中でも特に、オープンソースソフトウェア(OSS)をメインで扱うエンジニ

    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Màrius Montmany and Oriol Hernandez i Fajula, former employees at large logistics companies, several years ago found themselves frustrated with the problem of “reverse logistics”  &#8212 Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
    昔こんなおもちゃあった気が。
  • 設計から実装まで、今すぐ始める高速化

    悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito

    設計から実装まで、今すぐ始める高速化
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、多くの人にとって有用であろう歴史ある生産性ツールです。ToDoリストは、無秩序な日常生活の中に秩序を作り出す試みであり、人間の自己管理能力の表現でもあります。2012年前半に行われたLinkedInの調査によると、私たちの多くが(ToDoリストが嫌いな人も含めて)何らかのToDoリストを使っているそうです。例えば、専門職に就く人の63%がToDoリストを使っています。 とはいえ、ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。 iDoneThisにはかつてToDoタスク機能がありました。ここに、人々がToDoリストに悪戦苦闘していることを示す面

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • 172ページに渡る本格的なRaspberry Pi学習教本で基礎を習得! | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    172ページに渡る本格的なRaspberry Pi学習教本で基礎を習得! | ライフハッカー・ジャパン
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
  • magit の部分 stage が便利で便利で - Qiita

    ここでは newSetting が新しい設定項目だと思ってください。 この時、もともとの設定項目 path が存在していますが、 これが動作確認に必要な項目で ローカル特有の設定値に変更していたとしたらどうでしょうか? add 前にリポジトリの内容に戻しておかないと、 このローカル用設定のままコミットされてしまいます。 こんな時に使えるのが magit の部分 stage です。 使い方はいたって簡単です。 編集が完了した状態で magit-status を実行します。 magit での git 操作画面が開きますので、部分的に stage したいファイルにカーソルを合わせます。 この状態で M-s (alt+s, Cmd+s, Opt+s)をタイプします。 するとファイルリストの下部に Diff が表示されます。 この Diff 上でリージョン選択して s をタイプすると、 リージョン選

    magit の部分 stage が便利で便利で - Qiita
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
    vimではどうやるん?
  • ブロックの進化!自分で作ってiPhoneで操作できるラジコンになる「つくラジ」 - iPhone Radio Control Car -

    ブロックで組み立てて車を作り、それを自由にiPhoneiPadで走らせることができます。 USBで充電できて10分間くらいは走れるようですよ。 フォルクスワーゲンのバン風なものやスポーツカーなど現在4種類の車が販売されています。 あのミニブロックとも互換性があるようなので好きなようにカスタマイズして遊ぶこともできそうです。 大人も子供も楽しめそうなオモチャです。 ※この商品は「ナノブロック(株式会社カワダの登録商標)」ではありません。 [Amazon][楽天] ←ご購入はコチラから(¥3,980〜) via: JTT Online Shop『つくラジ!ブロック USB 赤外線 RCカー』ブロックを組み立てて好きな車が作れる新感覚の車ラジコン

    ブロックの進化!自分で作ってiPhoneで操作できるラジコンになる「つくラジ」 - iPhone Radio Control Car -
    kshimo69
    kshimo69 2013/01/12
    ほしい