タグ

ブックマーク / sphinx-users.jp (10)

  • Sphinxの過去と、未来

    Sphinxの過去と、未来¶ 著者: Georg Brandl 日付: 2012/12/25 原文: Sphinx, past and future 翻訳: @r_rudi, @shimizukawa このエントリーは日語の Sphinx Advent Calendar 2012 に参加してくれないかというリクエストに応えて書いています。彼らはすごいよ!彼らは今年Sphinx Conferenceを開催して、イベントには70人もの人たちが集まったんだ! Sphinx はいまや5歳になってるし、たぶん今までの歴史を振り返り、将来を語るのに良い時期じゃないかな。 このプロジェクトは2007年前半のいつ頃かに始まった。この投稿は私がPythonメーリングリストで見つけた中で一番古い。この時、Pythonのドキュメント作成のためのソースはLaTeXで書かれていた。私は科学的な文章を書くときには絶

    kshimo69
    kshimo69 2012/12/25
  • LaTeX経由でのPDF作成 — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会

    Sphinxの標準機能に、LaTeXを経由したPDF出力が入っています。英語の文章であれば簡単に成功しますが、日語ではスムーズに行かないところもあります。 ここでは日語ならではの情報を集約します。 Sphinx で利用する TeXディストリビューション¶ Sphinx で日語文章を書く場合は文字コードに UTF-8が利用されるため、PDF を作成する際には UTF-8 対応版の pLaTeX である必要があります。内部では ebb, mendex, platex, dvipdfmx の各コマンドを利用していますので、これらが利用できる環境を用意します。 ここでは、WindowsOSXLinux、FreeBSDなどに対応しており、環境の作りやすさを考慮して、TeX Liveというディストリビューションを使って説明をしていきます。

    LaTeX経由でのPDF作成 — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会
    kshimo69
    kshimo69 2012/03/30
  • さくらインターネットで自動ビルド

    さくらインターネットで自動ビルド¶ 日時: 2012/1/25 作者: 渋川よしき Sphinx-Users.jpで2008年ぐらいから使っている方法を紹介します。常駐のできない、一番安価なさくらのスタンダードプランとBitbucketを使う方法です。 この方法には以下のようなメリットがあります。 サーバのパスワードを公開することなく、複数人でコンテンツの管理を行うことができる BitbucketのウェブUIを使って、権限設定などを簡単に行うことができる ウェブのコンテンツをすべてバージョン管理で制御できる 自前のテンプレートや特別な拡張機能がいくらでも使える 問題の報告や管理に、Bitbucketのチケットのシステムが利用できる パッチの受け取りに、pull-requestを使うこともできる リポジトリの準備¶ http://bitbucket.org のサイトにアクセスし、リポジトリを

    さくらインターネットで自動ビルド
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/04
  • Google AnalyticsやGoogle Adsenceを貼りたい

    Google AnalyticsやGoogle Adsenceを貼りたい¶ _templates に layout.html というファイルを作成します。 テーマにもよりますが、Google Adsenceを貼る場合サイドバーの検索部分の下が良いでしょう。その場合、 layout.html を以下の用に作成します。 {% extends "!layout.html" %} {% block sidebarsearch %} {{ super() }} <script type="text/javascript"><!-- ここにGoogle AdsenceのJavaScriptを貼る </script> {% endblock %} 詳しい説明はここでは行いませんが、以下に簡単な各書式の意味を記します。 {% extends "!layout.html" %}既存のlayout.html

    kshimo69
    kshimo69 2011/07/01
  • 日本UNIXユーザ会 2011年6月勉強会 (2011/6/18) 大阪

    警告 この記事は古い為 easy_install の使用等、現在では非推奨の説明があります。インストール周りについては Windowsへのインストールの手順を参照してください。 日UNIXユーザ会の2011年6月の勉強会にて、以下の内容で発表させていただきます(終了しました)。 「ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』」¶ 日時: 2011/6/18(土) 15:15~17:15 (受付開始 14:45) 場所: 新大阪丸ビル館 3F 303会議室 講師: 小宮健(こみやたけし)、清水川貴之(しみずがわたかゆき) 詳細: 日UNIXユーザ会 2011年6月勉強会ページをご確認下さい 内容:¶ システム開発や保守、運用の現場においてドキュメントは必須のものです。しかし、ドキュメントの作成・維持には多くのパワーがかかるため、ドキュメントが存在しない

    日本UNIXユーザ会 2011年6月勉強会 (2011/6/18) 大阪
    kshimo69
    kshimo69 2011/06/20
  • rst2pdf拡張を使ったPDFファイル作成 — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会

    rst2pdfのインストール¶ SphinxでPDFを作成するためにはrst2pdfをインストールします。通常のeasy_install(もしくはdistribute, pip)を利用したインストール方法でインストールできます。

  • SphinxでかんたんePubファイル作成

    警告 この記事は古い為 easy_install の使用等、現在では非推奨の説明があります。インストール周りについては Windowsへのインストールの手順を参照してください。 日時: 2010/05/21 作者: 渋川よしき 最終更新: 2021/02/12 Sphinxの1.0からは、ePubファイルのビルドができるようになります。ePubファイルというのは、iPadやソニーの電子ブックリーダーなどで利用できる、電子ブックのフォーマットです。原理的にはHTMLに、決まった形式のメタデータを含むファイルを追加して、zipで固めて拡張しをepubにしたものですが、Sphinxを使えば簡単に出力することができます。

    SphinxでかんたんePubファイル作成
  • 10章: プロジェクトのドキュメント作成

    タイトル: エキスパートPythonプログラミング 出版社: アスキー・メディアワークス 著者: Tarek Ziade 翻訳: 稲田直哉, 渋川よしき, 清水川貴之, 森哲也 定価: 3,780円 (体3,600円) 発売日: 2010年5月31日 形態: B5変 (416ページ) ISBN: 978-4-04-868629-7 10章: プロジェクトのドキュメント作成¶ ドキュメント作成は、開発者、ときにはマネージャもさぼってしまいがちな作業です。開発サイクルの終了に向かうにつれて時間が無くなったり、自分は文章を書くのが苦手だと考えている人がいたりするのが、さぼってしまう原因です。確かに文章を書くのが苦手な人もいますが、大多数の開発者とマネージャはすばらしいドキュメントを書くことができます。 急いで書かれた文書が集めれた結果、内容が整理されていないドキュメントが作られてしまうことも

    10章: プロジェクトのドキュメント作成
  • Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp

    Sphinx-Users.jp¶ Sphinx-Users.jp(略称#sphinxjp)は、美しいドキュメントを簡単に生成することができるドキュメンテーションツール、 Sphinx (スフィンクス)の普及を主眼としたコミュニティです。SphinxはPythonの公式ドキュメントだけでなく、このSphinx-Users.jpのサイトも含め多くのマニュアルやサイトで使用されており、詳細を Sphinxの歴史で紹介しています。 Sphinx-Users.jp は日の Sphinx コミュニティです。 Sphinx-Users.jp では、日で散らばっているSphinx関連情報を集めて、Webサイト、イベントを通じてSphinx情報を発信します。 slack のコミュニケーションや勉強会の開催などを通じて、ドキュメントをパワーアップしたい人、ドキュメントや翻訳で苦労している人、Sphinxの

    Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp
  • Sphinx-Users.jp

    Sphinx-Users.jp¶ Sphinx-Users.jp(略称#sphinxjp)は、美しいドキュメントを簡単に生成することができるドキュメンテーションツール、 Sphinx (スフィンクス)の普及を主眼としたコミュニティです。SphinxはPythonの公式ドキュメントだけでなく、このSphinx-Users.jpのサイトも含め多くのマニュアルやサイトで使用されており、詳細を Sphinxの歴史で紹介しています。 Sphinx-Users.jp は日の Sphinx コミュニティです。 Sphinx-Users.jp では、日で散らばっているSphinx関連情報を集めて、Webサイト、イベントを通じてSphinx情報を発信します。 slack のコミュニケーションや勉強会の開催などを通じて、ドキュメントをパワーアップしたい人、ドキュメントや翻訳で苦労している人、Sphinxの

    Sphinx-Users.jp
  • 1