本日9月4日は湘南鎌倉総合病院が定期的に開催しているオープンカンファレンスでした。 ブランチ先生と徳田先生のケースカンファレンスの通訳のために、青木編集長、でかけてまいりました。 チラシはこちらでした。 はい。カンファレンスは全部英語です。 横須賀の米軍基地にある海軍病院からも研修医や指導医が参加。 よい交流の機会ですね。 メディアの方も参加。注目されています。 次回はスタイン先生のカンファレンスでお手伝い予定です。 関心ある方は後期研修センターの担当の方にお問い合わせ下さい♪
Dumb Little Man:「想像力は知識よりも大切だ」アルベルト・アインシュタイン あなたは何にだってなれます。ただ、それには少しの自信と想像力を要するのです。 ヘミングウェイのような小説を書きたいですか? ミケランジェロのような絵を描きたいですか? 「想像」してみてください。あなたはすでに必要なものを備えているのです。今回は想像力を燃え上がらせるための10の方法を紹介します。 1.可能性を認識しよう ヘミングウェイは、史上最も偉大な作家のうちの1人でしょう。彼はただ自身の情熱に従い、そして大成功を収めました。あなただって同じです。 2.瞑想や運動で頭をクリアにしよう 瞑想と運動を続けると、脳に良いエンドルフィンをもたらし、あなたの本当の可能性を曇らせているストレスや心配を解放してくれることでしょう。 精神の「雑談」を静めることができ、想像力につながります。 3.固定観念を捨てよう
スタジオ録音に比べて、かなり速い演奏。コントロールできていない音があるという人がいるかもしれない。だがシューベルトは(ひょっとして他も)、ライヴ録音がいい。 スタジオ録音が絶対的にすぐれているとするグールドの主張は間違っていた。ストックホルムでのピアノ・ソナタ作品110の実況録音には厚みがある。時間に対してどこか緊張したところ、なにか奪われたもの、最後のシカゴ・コンサートで同じ曲も退くの演奏がどのようなものだったかを想像させるに足るなにかが存在する。時間の切迫が動作を鋭くし思考の速度をはやめるチェスの勝負のように、ある種の絶対的必然性があるのだ。スタジオの場合、時間はじゅうぶんにある。あらゆる方向で時間をたどりなおすことができる。自由だともいえるが、それなりの代価を払わねばならない。(シュネデール) 《それに私も、どうすればこのソナタ(D.960)の心理的な重みに耐えることができるだろう。
2013年09月04日20:59 なんてことない日記僕が読んだ本(や観た映画)の話 熱にうなされております。 きょうです。 つぶやきやブログをみた患者さんたち、皆様方から多数「風邪は大丈夫ですか?」と心配の声を頂き本当に恐縮しております。 なかなか手強い感じです。 幸いにも、今は仕事のはざまというか、やるべき事が少し落ち着いているような状態です。 というかむしろそういう状況でホッとしたところだからこそ、熱が出たり身体がだるくなっているのかもしれません。 とりあえず夜は早々に寝てばかりいるのですが、日々運動している事がどれほど快眠を導いていたのか、痛感しています。 社会のためにーとか、世の中を変えるー!みたいな情熱に燃えていた時があったのですが風邪をひくちょっとまえから、なんだか非常に内向きになっております。 無理やり好きな漫画を読んで気持ちを奮い立たせたりするのですが、なかなか… ちなみ
先週末、札幌や登別の研修会に参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。 私も同日に、帯広で行われた精神保健北海道大会の講演会に参加してきました。 アメリカウイスコンシン州デーン郡の地域ケアシステム(マディソンモデル)を推進している、ディヴィット・ルコント氏、 厚生労働省事務次官の村木厚子氏、 日本の地域精神保健福祉の先駆者、門屋充郎氏、 と豪華な顔ぶれの講演会でした 講演を聞いて、 本人の希望に沿ったケースマネージメントや、できるだけ地域でケアするための体制、チームアプローチについて考えさせられただけではなく、 当事者が困難ななかでも、他の誰かを支えること(仕事、ピアサポーター、ボランティア、地域への貢献など)が 行えるように支援していくために、自分たちに何ができるのか、とても考えさせられました。 本当に興味深い話が多く、時間があっという間に過ぎていった講演会でした。 帯
青白い顔の女が腰縄をうたれた姿で法廷に座っていた。東京都立川市で昨年、発達障害と診断された4歳の長男を絞殺したなどとして殺人と殺人未遂の罪に問われた母親(36)の裁判員裁判。東京地裁立川支部は今月17日、母親に懲役5年(求刑懲役7年)を言い渡した。黒髪を肩まで伸ばし、「学生時代から真面目な子だった」(実父の証言)という被告。なぜ修羅の道を突き進んでしまったのか。(三枝玄太郎) 女は昨年1月12日、立川市の自宅で、血管が浮き出るほど白く細い手で長男を絞殺し、長女(6)の首も絞め、重傷を負わせた。発達障害だと診断された長男の将来を苦にした末の凶行だった。 傍聴席には支援者とおぼしき姿も散見され、夫(37)も情状証人として出廷し、刑の執行猶予を求めた。だが被告の細い目は終始虚ろで、目の前で繰り広げられる光景にさほど関心があるようには見えない。「刑務所に入れて誰が幸せになるのか」 「家内をこういう
子供はおらず、嫁は二次元にしかいないぼくですが、子育てマンガ大好きなんです。 といっても子育てあるあるとかは割とどうでもいいんです。 ぼくが興味あるのはその漫画家が子育てをするようになって、どう心情が変化するのかという点です。 今まですごいソリッドで攻撃的なマンガ描いていた作家さんが、子供生まれた途端作風が丸くなる、というのはよくある話ですが、逆に神経尖る作家さんもいる。男性はパパになって価値観かわることもありますが、女性は腹を痛めてる分母になると変化が大きい。 だから面白いんですよ。 堂高しげる『親はオタでも子は育つ!』は怪獣大好き80年代系バリバリオタクの作者と、ヒマさえあればBL見ているBL大好き腐女子奥さんのオタク夫婦の子育て記録。 堂高しげるといえば、かつて『全日本妹選手権!!』という名前からしてクレイジーな、萌えを茶化しつつオタクの腹に直球を投げ込むようなマンガを描いていた作家
伝え方が9割/ダイヤモンド社 ¥1,470 Amazon.co.jp この本売れてるみたいですね。僕も読みました。 コピーライターとしての経験から、相手にどのような伝え方をするとYesと言ってもらえるかを、相手の視点で考えるための方法が非常にわかりやすく書かれています。今年読んだなかで一番よかった本です。 まず、効果的な伝え方を考える上で大切な「7つの切り口」というのがあります。 1.相手はなにが「好き」か? デートに誘う相手がどんな食べ物や場所が好きかということは当然考えることかと思います。 2.相手はなにが「嫌い」か? 別の本に書かれていることですが、好みが一致しているカップルよりも、嫌いなものが一致しているカップルのほうが長続きするそうです。相手が嫌いなものを知ったうえで、それを回避することを考えるといいんだそうです。 3.選択 「ホテル行こうよ」よりも、「バーに行くか、ホテルに行く
2013年09月04日 小記事:パーキンソン病に効く薬の発見 パーキンソン病は神経変性疾患の1つとして知られ、運動症状や自律神経症状などがともなう。パーキンソン病の主な原因の1つとしてミトコンドリアの機能不全がある。ミトコンドリアは細胞内でエネルギーを生成する器官として働くため、その異常は脳細胞の死へも繋がってしまう。 そこでシェフィールド先端神経科学研究所(Sheffield Institute for Translational Neuroscience、SITraN)の研究チームによって、機能不全に陥ったミトコンドリアの機能を回復させる物質が発見された。彼らが、進行性の神経症状を持つ人々の皮膚細胞を利用して、2000以上の物質の効果を調べたところ、肝疾患の治療に使われるウルソデオキシコール酸(UDCA)が特定された。 UDCAは何十年にも渡って利用されているため、すぐにでも臨床試験を
先月末、各省庁から平成26年度予算の概算要求がなされましたが、防衛省の概算要求では、自衛隊に「水陸両用機能」を持たせる為の予算が盛り込まれていました。この水陸両用機能について、「海兵隊機能」と説明している報道が多く見られました。 これらの報道では海兵隊機能について、V-22オスプレイや水陸両用車の配備によって、離島奪還のための水陸両用作戦機能を強化することと説明しています。ですが、装備などのハードウェア面のみを揃えて海兵隊機能と言うのは、些かの違和感があります。今回は、自衛隊が範としようとしているアメリカ海兵隊から、「海兵隊機能」とは何なのか、それを自衛隊に持たせるとはどういうことなのかについて、考えていきたいと思います。 ドーンブリッツ2013で海兵隊員と打ち合わせを行う自衛隊員(海兵隊サイトより)第4の軍、海兵隊まず、アメリカ海兵隊とはどのような組織なのでしょうか。海兵隊は海軍に属する
明日9月4日、”第36回鳥人間コンテスト2013”の模様が読売テレビ系列で放映されます。 1977年に始まった鳥人間コンテストも今年で36回目となる歴史ある大会になりましたが、その記念すべき第1回大会で、先日長編映画制作からの引退を表明した宮崎駿監督の「風立ちぬ」の登場人物が大きな役割を果たし、その後の鳥人間コンテストの方向性を決定づけたのをご存知でしょうか? 主人公堀越二郎の良きライバル?「風立ちぬ」をご覧になった方は主人公、堀越二郎の東大生時代から三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)時代まで、ずっと一緒にいた「本庄」という男性を覚えているでしょうか? 彼のモデルは本庄季郎という実在の航空機設計者で、劇中では堀越二郎と同期の良きライバルとして描かれていますが、実在の彼は堀越より1期上の先輩にあたる人で、同期ライバルという設定はあくまで映画の脚色です。 本庄は劇中でも登場した九六式陸上攻撃機
なんとも苦しい事件です。 「発達障害」というショッキングな言葉被告は1歳半検診で長男が発達障害だと指摘されたことや幼稚園への入園を断られたことを機に一人で悩みを深めていった。 長男は広汎性発達障害と診断されたが、軽度の知的障害の疑いはあったものの障害の程度は軽く、保育園での生活も多少の問題行動はあったものの保育園側は深刻には考えていなかった。 出典:【法廷から】発達障害の4歳長男を殺害した母親…夫の苦悩+(1/5ページ) - MSN産経ニュースこの話はあまり他人事ではなくて、何を隠そう、うちの甥は幼少期に「発達障害の疑いがある」と指摘されまして、そのことについて姉が多いに悩んでしまった、という経験があったりします。今から6~7年前、「発達障害」という言葉がまだ「新語」だった時代です。 実際には発達障害とは診断されなかったのですが、「障害」というショッキングな言葉に、うちの姉はもちろん、家族
週刊現代は、8月31日号に「甘ったれた女性社員たちへ~私の違和感」とする曽野綾子氏の特別寄稿を掲載した。 そのなかで、曽野氏は、驚くべき発言をしている。 見出しは「出産したらお辞めなさい」 「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対する嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。」「そもそも実際的に考えて、女性は赤ちゃんが生まれたら、それまでと同じように仕事を続けるのは無理なんです。」「ですから、女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職してもらう。そして、何年か子育てをし、子どもが大きくなったら、また再就職できる道を確保すればいいんです。」「彼女たちは会社に産休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑
1 名も無き被検体774号+ :2012/07/17(火) 21:59:27.48 ID:UCIWqhDN0最近、大津事件を受けて、有識者やコメンテーターなどが、「いじめを無くすには先生が気を配って…」とか、「周りが一人でも声を上げること…」とか、「いじめにもっと敏感になるべき」とか、見当違いの絵空事ばっかり言ってるから、スレたてました。 ※関連記事 小学校のいじめアンケートで、30代女教師が児童に「いじめと書くな」と強要。 同級生「死ねは遊びの延長」 名古屋の中2転落死 【大津いじめ】モザイクなしで少年の氏名映す フジ報道に「放送倫理上問題」とBPO 高校生の弟がいじめ加害者だったから殴った ブラック企業批判に賛成or反対?「ある種のいじめ」「バッシングに成り下がってる」との声も 続きを読む
AERAの今週号にこんなことを書きました。 2020年の五輪開催都市を決めるIOCの総会が始まる。 最終候補に残ったのは東京、マドリード、イスタンブール。88年の名古屋以来、08年の大阪、16年東京と三度連続招致失敗の後の四度目の挑戦である。 安倍首相、猪瀬都知事は国内での招致機運を盛り上げようと懸命だが、私のまわりでは東京五輪が話題になることはほとんどない。 気分が盛り上がらない第一の理由は、福島原発の事故処理の見通しが立たない現状で、国際的な集客イベントを仕掛けることについて「ことの順序が違う」と感じているからである。 第二の理由は、招致派の人たちが五輪開催の経済波及効果の話しかしないからである。 東京に招致できたら「どれくらい儲かるか」という皮算用の話しかメディアからは聞こえてこない。 「国境を越えた相互理解と連帯」とか「日本の伝統文化や自然の美しさを海外からのお客さんたちにどう味わ
医局での安易な連帯は、必ずや一度はなつかしくなるものです。暗やみに一歩一歩をすすめてゆくとき、遠ざかりゆく街の灯の何となつかしいことでしょう。たとえ、その灯のもとへ行ってみれば、なげかわしいことが演じられていることを重々承知していようとも。(……) 「医局」の連帯が疑似的なものであると認識できるような、真の連帯を知り、その中に生きることがまず必要です。さしあたり、あなたが、妻、友人、恋人などによって、真の連帯の味わいをすでに知っているならば、それはよいことです。知らなければ、知るようにつとめてください。 なぜなら、「医局」はすでにあなたの裡にもあるのであり、医学生時代の「たのしさ」の一部は、それをあなたの中にこめるための詐術だったのであって、ドイツ人たちが、まず、「われらのうちなるヒットラー」(ピカート)とたたかわねばならなかったと同じように、真の連帯を知ることは、「あなたのうちなる医局」
【動画】イルカの夢精を撮影 水生の哺乳類では初報告=京大・阪匡通特定助教撮影イルカの夢精の瞬間。交尾のときにしか露出しないペニスが出ている=京大提供 【鍛治信太郎】京都大などのグループは3日、野生イルカの夢精の撮影に成功したと発表した。クジラやアザラシ、ラッコなど水生の哺乳類では初の報告という。 特集:どうぶつ新聞 京大野生動物研究センターの森阪匡通特定助教らは、東京都の御蔵島周辺に住む野生のミナミハンドウイルカを1994年から調査している。昨年7月、イルカの行動を研究するため、水中カメラで撮影中、偶然夢精の瞬間を捉えた。 続きを読む関連記事(天下逸品)ふれあいに一番近い島7/16レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
Author:Miyaoka Hitoshi, MD., PhD. 北里大学医学部精神科 ★北里大学医学部精神科HP http://kitasato-psychiatry.juno.bindsite.jp/ ■宮岡等のブログ http://miyaokakitasato.blog.fc2.com/ ■日経メディカル 連載:宮岡等の「精神科医のひとりごと」 http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/series/miyaoka/ ■Medical Tribune:"Doctor's Eye" https://medical-tribune.co.jp/rensai/2017/1019511159/ 最新記事 公的委員会の委員選任方法は何とかならないんだろうか? (11/12) 「成人になってから神経発達症が疑われる事例-診断と対応-」(案内) (11
呼吸器内科医が待ちに待っていた臨床試験の1つ。スピリーバ®レスピマットとハンディヘラーを直接比較したTIOSPIR試験です。 過去のメタアナリシスでは死亡リスクの上昇はレスピマットのソフトミストが細かすぎるから(肺→全身への移行が多い)という理由だと考察されていました。 ・メタアナリシス:スピリーバ・レスピマットは総死亡・心血管系死亡リスクを有意に上昇 結果としてTIOSPIRは思惑通り(?)、同等という結果を出すことができました。この臨床試験には、利益相反があり、また敢えて循環器系疾患のリスクを避けているようなスタディデザインでもあります(リスクの高い集団を組み入れない)。実臨床では、循環器系疾患を有する患者は非常に多く、COPD~糖尿病~心血管系疾患なんて合併していることはザラにあります。このTIOSPIR試験によって、レスピマットのプラクティスがどこまで変わるのか注目したいところです
7月22日、ユニセフは、女性性器損傷(=female genital mutilation以下FGM)に関する最新の報告書を発表、現在、1億2,500万人以上の女子と女性がFGMを受けており、今後10年の間に3000万にのぼる人が、FGMを受けるリスクがあることを指摘しました(*1)。 ……と書きましたが、そもそも、FGMって単語を聞いたことがある人はどのくらいいるでしょう? 今までFGMとは何か、大学やセミナーで紹介したり、紙面でも書く機会が何度かありました。でも「FGMって何の事か知っていますか?」と聞いたとき、答えられる人は非常に少ない。「女子割礼=Female Circumcision」の単語も耳慣れないという人も多くいます。 FGMの歴史は長い。紀元前5世紀のヘロドトスによる歴史書には既に、男女における割礼について言及されています。しかしそれでも、FGMについて公に語られることは
ちょっと大げさなタイトルだが、トラウマ記憶をめぐる知見は、実は大きな進歩を遂げている。そこには脳科学の進歩が関係しているといっていい。1990年代までは、トラウマ記憶に関してはある常識が成立していた。それは「トラウマ記憶は一生消えない」というものである。私たちは一般に脳で生じたことは容易には変更の仕様がないという先入観を持っている。そうしてとくに記憶についてはそうだ。誰もが(かつて私もそうだったが)記憶というのは一種の刻印であり、例えて言えば磁気テープの上に記された一定のパターンのようなものであり、記憶を再生するとはそこをなぞるようなものという考えを持っていた。おそらく今でも私たちの9割以上はそうだろう。) もちろん記憶は一般には徐々に薄れていく。「消去Extinction」という現象だ。(あれ違ったかな?後で確かめよう。)嫌なこともいいことも忘れていく。どこまで忘れていたかも忘れていく。
http://togetter.com/li/554063 この件についての是非は論ずるまでも無く自明なので今日は省略です。今日はこの事件を読んでの感想のアンケート調査(n = 4)からの感想です。完全に私の独断と偏見ですから宜しくお願いします。 ■男の反応 事が事ですから表立っては賛同はしませんが、どこかで共感するが本態として良いでしょう。言い換えれば、 オレも若い頃には・・・ こういう悪さ以上、犯罪(警察が積極的に乗り出す)未満の「悪い事」には思い当たるフシがあると言うところでしょうか。ここも付け加えておけば、悪い事であり叱責を受けるのは当然とした上での共感です。この手の所業は仲間内では武勇伝として扱われ、なおかつ自慢するものです。そうですねぇ、男同士の話題の一類型で、 A:「オレは○○をやった」 B:「オレは××だ」 C:「オレなんか△△だ」 D:「そうかぁ、でもオレは「せいぜい」こ
前回のエントリで、「定価の世界は消えゆく運命」だと書きましたが、私が消えると言っているのは、「誰でも&いつでも、同じものは同じ価格で買うのがあたりまえの世界」であって、「定価」という制度そのものが消えると言っているわけではありません。 コメも野菜も自宅で作っており、かつ、シャンプーもトイレットペーパーも買うものではなかった時代なら、買い物自体のニーズが少ないので、たまに市場に行き、そこで個別に「もうちょっとマケて」などと言っててもなんの問題もありません。 しかし今の私たちは、3日と開けずにスーパーマーケットに行き、一回の買い物で肉に魚に野菜に牛乳にアイスクリームにトイレットペーパーに惣菜にごみ袋・・・と20品目くらいを買ったりします。 それらすべてについて個別に価格交渉をするなんて、誰にも不可能ですよね。そんなことをしていたら、時間がいくらあっても足りません。店側だってやってられないでしょ
先週の若手医師セミナーで久しぶりに寺澤秀一先生のお話を藤沢の会場で聴講した。 最近購入した「研修医御法度 百例帖」の新版のまえがきの一節にどきっとしたので,是非話を聞きたいと思ったからである。これまで何度かお話を伺っているが,今回の話はまた素晴らしかった。救急外来においては,高齢者が最も多い患者層であるというのは,自分の病院でも心底実感として感じているのでうなづくことばかりだった。高齢者は,家族歴が大事・・・色んな意味で。まったくその通り。 中でも秀逸だと思ったのは,「第一報 疑うことが 第一歩」 これはこの日のパールの中の白眉だと思った。同じような内容を随分むかしに何かの本で読んで,ずっと自分の戒めにしている言葉がある。 Never trust emergency room diagnosis. Trust no one. どんな情報であっても,まず疑って最初から自分で話を聴いて自分で考
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く