タグ

2005年6月28日のブックマーク (12件)

  • C++ はなぜ人気がないのか : IT Pro 記者の眼

    2005年1月に出た「C++の設計と進化」(ソフトバンク パブリッシング発行)を読んだ。C++の設計者であるStroustrup自身が,C++の設計哲学や標準化されるまでの出来事を語ったである。原著が出たのは1994年とかなり古いが,日語版にはStroustrupによる「2005年のC++」という1章が加筆されている。原著を読まれた方も,とりあえず手にとってみてはいかがだろうか。 さて,書を読んで改めて感じるのが,日におけるC++の最近の評価が低すぎるのではないかということだ。Javaが普及した今となっては「もはや過去の言語」という声すら聞くほどだ。10年以上にわたってC++を触ってきた記者から見ると,悲しい限りである。 確かに,開発コストを考えると,業務システムの開発にC++がほとんど使われないのは仕方がない。しかし,実行速度やメモリー効率が重要なソフトや,コストを掛けただけの見

    C++ はなぜ人気がないのか : IT Pro 記者の眼
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • 梅雨本番!お天気による腰痛注意報

    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • サン、携帯電話業界の大手企業とJava技術の提携を拡大

    Sun Microsystemsは米国時間27日、長年提携関係にある携帯電話業界の大手企業との新たな事業提携の発表を行った。 Sunは、ハンドセットメーカーや携帯電話事業者に着メロ、ゲーム、壁紙などを販売するためのダウンロードソフトウェアを提供し、市場での優位を誇っていたが、今回、その優位性がさらに強化されることになる。 長年提携関係にあるEricssonとSunの両社は27日、サンフランシスコで開催されている2005 JavaOne Conferenceで、同時に複数の操作が可能な携帯電話機の共同開発計画を発表した。このマルチタスク機能はSunのConnected Limited Device Configuration HotSpot Implementation(CLDCHI)を基礎としており、両社によると、この機能は2005年末までに利用可能になるという。 Ericssonのバイス

    サン、携帯電話業界の大手企業とJava技術の提携を拡大
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • Resume Workshop + Critical Questions

    こんどJTPAでこんなイベントを司会します。少人数で集まってお互いの持つレジュメの書き方ノウハウを共有し、互いに添削もして密度の高いディスカッションをしよう、というのが狙いです。 私も別にレジュメの権威、というわけでもないのですが、自分自身のをこれまでに何人にも見てもらいながらいじりまわした経験と、キャリアワークショップやカウンセリングの時に聞いた知識、そして採用する立場にたって「見る側の心得」的なものをちょっと学んだりもしたのでそれを提供したいと思います。 応募方法などについては、上のリンクをご覧下さい。今日募集開始したばかりです。 で、ここでちょっと文体を変えて…。 レジュメ、といえばその次は面接であるが、そこでExciteの共同創業者であったJoe KrausのBnoopyというブログにあった"Engineer Interview Triage"というエントリに、起業家が採用面接時に

    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • Nseriesの日本投入も? Nokiaが見る日本市場

    音楽などのマルチメディア機能を持ったハイエンド端末「Nseries」に続いて、やはりマルチメディア機能を持つW-CDMA端末「Nokia 6280」を発表したフィンランドのNokia(6月13日の記事参照)。これらの端末は日市場に投入されるのか、そして同社は日市場をどう見ているのだろうか。 先日シンガポールで開催された「Nokia Connection 2005」会場で、Nokia マルチメディア アジア太平洋地域のセールス・チャネル マネージメント部門副社長、マウロ・モンタナーロ氏にインタビューする機会を得た。同社の考えを聞いてみよう。 ITmedia まずは、Nokia 6280といった端末とNseriesがどのように棲み分けるのか、改めて教えてください。 マウロ Nokia 6280は、マスマーケットをターゲットにしたものだ。オペレーターから「高機能の端末だけでなく、より安価な製

    Nseriesの日本投入も? Nokiaが見る日本市場
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • 企業向けバーチャルリアリティ・システムの今――IVR展

    先週東京ビッグサイトで開催された「産業用バーチャルリアリティ展」(IVR展)では、各社が最新の仮想現実技術を出展していた(関連記事参照)。その中で、クリスティ・デジタル・システムズのブースでは、2004年6月に協業を発表した日SGIが共同出展していることもあり、可視化やインタフェースにフォーカスを当てた内容となっていた。 PCのディスプレイを超えた展開を 出展されていた内容としては、日SGIの「VizImpress」「ST」といった技術のほか、最近発表した「Silicon Graphics Prism Deskside」が中心で、それらを投影するDLPプロジェクターやスクリーンがクリスティ・デジタル・システムズの製品であった。特に同社のリアプロジェクター「Nova」の80インチモデルにはそれがタッチセンサーを搭載していることもあり、多くの人が足を止めて見入っていた。 「VizImpre

    企業向けバーチャルリアリティ・システムの今――IVR展
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • JavaOne:モバイル環境の改善目指す新Java規格、草案が近くリリース

    携帯電話向けアプリケーションの開発を容易にする新規格「JSR 232」が、まもなく開幕となるJavaOneで披露される。 新しいJava技術セットの最初の草案がまもなく完成する見込みだ。これらの技術は、携帯電話用の業務アプリケーションおよびエンターテインメントソフトの両方に大きなメリットをもたらすものと期待されている。 新規格の開発責任者の1人であるNokiaのJava技術のディレクター、ジョン・ボストロム氏によると、新たなJava規格として具体化される技術には、モバイル事業者が配布済みソフトウェアのアップデートを携帯電話に送信したり、ハードウェアリソースを監視したり、障害の原因をリモートから特定したりすることを可能にする管理機能が含まれるという。 例えば、新しいゲームをダウンロードしたいユーザーが適切なコーデック(符号化/復号化ソフトウェア)を持っていない場合でも、開発者はこの新技術を利

    JavaOne:モバイル環境の改善目指す新Java規格、草案が近くリリース
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • なぜエリート教育が必要なのか - 雑種路線でいこう

    ぼくと清水さんの間に正直なところ大きな意見の違いはない.多くの人が英語を話せるに越したことはないし,車輪の再発明などもっての他.もっと海外をみろよ海外を,を読めを,ということ自体に全く異論はない. とゆーか清水さんは世間の基準でいうと十二分にエリートっつーか勝ち組と思うんだけど.スタートアップ企業の屋台骨を支えて上場させ,いまは一国一城の主として,おもろいサービスをガンガン世に送り出している訳で... で,お互いお勉強の世界では落ちこぼれだったのかも知れないけど,早い段階で必要を感じて海外の情報を摂取して,一山いくらのエンジニアにはならずに済んだのだから,それはそれで結果オーライというか,いいじゃんうまくいってることを認めようよ,ぜひ子供は立派な英語をしゃべるように育ててくれよ,と ただ,僕に清水さんと違うことがあるとしたら,それなりに今どきの学部生や院生の実情をみていることだ.前の会

    なぜエリート教育が必要なのか - 雑種路線でいこう
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • グーグルのビデオ検索サービス、視聴が可能に--有料配信への布石か

    Googleは米国時間27日、キーワード検索に対応したウェブベースの新しいビデオ検索サービスを公開した。同社は4月から、Unicef、Greenpeace、CNET Networksなどの各社が、同社のビデオデータベースにアップロードしたコンテンツのインデックス化を進めていた。 既報の通り、このビデオ検索エンジンはGoogleの既存サイトを補完するものとなっている。同社サイトでは、これまでPBSやCNNなどのテレビ番組を字幕テキストを手がかりに検索することはできたが、ビデオの再生には対応していなかった。 同社は今回、このビデオインデックスに新しいコンテンツを追加した。ユーザーは、サイトから「Google Video Viewer」をダウンロードする必要があるが、一旦これをインストールすれば、ビデオクリップ全体を再生することも、検索キーワードが含まれるセクションから再生を開始することもできる

    グーグルのビデオ検索サービス、視聴が可能に--有料配信への布石か
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • @IT:XMLデータベース開発方法論(1) 1/4

    連載の目的は、XMLデータベースから可能な限り多くの価値を引き出す指針を示すことである。つまり、連載で示された指針に沿ってXMLデータベースを扱えば、「ああ、確かに(ほかの技術ではなく)XMLデータベースを採用してよかった」と思っていただけることが筆者たる私の目標ということになる。 それとは別に、来の意図とはやや異なるもう1つの目標がある。それは、日におけるXMLデータベースへの期待を盛り上げるムードづくりである。残念ながら、XMLデータベースへの注目度は高いものの、入手可能なソフトウェアの種類は少なく、商用ソフトには目の玉が飛び出るほど高価なものが多い。しかし、値段というものは、利用者が増えれば下がるものである。また、オープンソースなどの非営利プロジェクトであっても、やはり利用者が多ければモチベーションも高まり、より優れたソフトウェアが生まれてくることが期待できる。そのようなムー

    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • IT人材不足に中小企業が対処する方法

    最も中小企業を悩ませている「IT人材不足」だが、今回はこれのソリューション(ポイント)を解説する。 アウトソース先の“経験”“スキル”は自社に残らない IT化を進める人材を調達する方法としては、大別して以下の2つの方法がある。 ITに詳しい人材を社員として雇用する(インソース) 外部の業者(ITサービスプロバイダ)と契約する(アウトソース) 中小企業の場合、「欲しい人材が簡単に雇用できない」「人材育成に時間と資金を割くことが難しい」などの問題もある。しかし、その前提として“IT化に必要なのは、どのような人材か”という定義なしには、人材確保や育成はおろか、中長期的に会社が存続・発展していくために最適な人的フォーメーションを築くことは難しい。人材の確保・配置にも戦略は必要なのである。 インソーサー(以下、社員)とアウトソース先それぞれの人材を活用するに当たって、経営的観点から自社に異なる作用を

    IT人材不足に中小企業が対処する方法
    ktaka
    ktaka 2005/06/28
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    NVIDIAはGeForce 6シリーズにおいて“PureVideo”(ピュアビデオ)と呼ばれる、新しいビデオ再生技術を投入したが、むろんGeForce 7800 GTXにおいても、PureVideoはサポートされており、いくつかの点で強化されている。 PureVideoはビデオシェーダと呼ばれるプログラマブルなビデオプロセッサを利用したビデオ再生技術だが、現時点では利用するためにソフトウェア側のサポートが必要という問題点も抱えている。そうした中で、業界ではMicrosoftに対してビデオシェーダの共通APIを用意して欲しいという声が高まりつつある。 ●ビデオ処理にもプログラマビリティをもたらすNVIDIAの“PureVideo” NVIDIAは、昨年の末に“PureVideo”という新しいビデオ再生技術の導入を明らかにした。NVIDIAはPureVideoを、ビデオ再生の高画質化技術と位

    ktaka
    ktaka 2005/06/28