タグ

ブックマーク / sotarok.hatenablog.com (12)

  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • Ethna 2.6.0 beta3 リリース - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    以前のリリースからまた少し空いてしまったのですが、PHPカンファレンスでの宣言を実現すべく、2.6の開発を進めています。 で、2.6 beta3 リリースしました。 http://ethna.jp/doc/ Ethna 、ついこないだ GitHub に移行したんですけど、その直後から Pull Request たくさんいただいてて、いやまじ GitHub すげーなというか当ありがとうございますというかんじです、GitHub に移して少し patch のやりとりがしやすくなるといいな程度の考えだったんですが、まさかこんなに活発になるとは思いませんでした、GitHub すごいです。 で、beta3 は、まあ色々細かいアップデートがかかってるんですが、まぁそこは CHANGES をご覧いただくとして、環境周りで、 ソースコード: SourceForge.JP → GitHub サイト・ドキュメ

    Ethna 2.6.0 beta3 リリース - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2011/10/27
    まだ開発進んでたんですか?・・・でもなんだっけコレ???
  • 今すぐ Follow すべき PHP 界のスーパーエンジニア - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok

    流行に乗りました。反省してます... 順不同。PHP界隈の人で、PHP のこと結構つぶやく人中心に。そしてわりかし適当です。 @moriyoshit , PHP @shin1x1 , CakePHP @yando , CakePHP Lithium @tokushima , rhaco @hidenorigoto , Symfony2 @fivestr , Symfony2 @heavenshell , ZF @rsky , Extension @yoya , Extension , SWF @nazo , rhaco , LOCAL @chobi_e, Extension @yohgaki , PHP, Security @koyhoge , Various @iteman , Piece , Testing @riaf , Various ... @brtriver , Symfony

    今すぐ Follow すべき PHP 界のスーパーエンジニア - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2011/06/17
    "今すぐ Follow すべき PHP 界のスーパーエンジニア"
  • 僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    An Error Occurred: Not Found 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき 僕が Zend Framework 使い続ける 8 の理由 - Memo 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。ってことで,Ethna への愛を語りましょう. 1. ActionForm Ethna でなんといっても使い易いのはフォーム. まあこのあたりはフレームワークの思想みたいなものに含まれる点もあると思うけど,モデルから独立したフォームだから,自由自在にフォームを組み立てることができる.モデルに必要なデータは関連付けを行えばいい,という思想だから,フォームの値を組み立ててDBに入れる(

    僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/01/29
    いや。それはアヤシイ。「・・・5. なにやら速い・・・僕が Ethna を使い続ける8つの理由」
  • Modern PHP Programming 入門 @ PFI 社内セミナー - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    バイトとしてお世話になっている,PFIで,「モダンPHPプログラミング入門」について,社内セミナーでお話してきました. 約一時半,Ustもながしつつ,社員の皆さんから質問をうけつつ.長々と,しゃべってしまいました. 対象者は,PFIの社員さんのように 他のプログラミング言語を知っている 「PHPって,HTMLの中に <?php とかって書くやつでしょ?」とか未だに思ってる 昔触ったことあったけど最近のPHPしらない みたいな人.そんな内容です. テンプレート言語と言われるPHPですが,プログラミング風の機能もたくさんついているんだぁ!ということを感じていただければ嬉しいです(w Modern PHP Programming @ PFI SeminarView more documents from sotarok. Ust の録画: Ustream.tv: ユーザー preferred:

    Modern PHP Programming 入門 @ PFI 社内セミナー - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/11/28
    「Modern PHP Programming 入門」 【PHP の特徴(4)】 はどうだろうwまたひげのおじちゃんがなんか言うかも知れないけど、これを膨らまして執筆して欲しい。
  • Ethna 2.5.0 perview 6 相当のものが使いたい! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    さて.久々の Ethna ネタです.先日 2.5.0 stable がリリースされましたが,preview 5 に入っていた, Viewまわりの修正機構 レイアウトテンプレート アクションクラスからの値渡し ヘッダー周りのメソッドなど プラググイン周りの新しい機構 extlib 命名規則の変更 アブストラクト あたりが含まれていない,preview 4 までの機能的な変更 + それ以後のセキュリティ・バグフィックスのバックポート,という変則的なリリースになりました. まぁコミッタ的には,早く PHP 5 版の開発に移りたいけど,2.5.0 はまだ PHP 4 をサポートするという名目があった,とはいえ開発リソースをさけるほど余裕はない -> じゃあ 2.5.0 出して,PHP 4 は捨てていこう,という意思があったからこういう流れになったのですが, それでも新しい ViewClass 使い

    Ethna 2.5.0 perview 6 相当のものが使いたい! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/11/16
    「・・・PEAR にするかもですが,面倒っちゃ面倒なのでとりあえずはこのままで.・・・」
  • Ethna 2.5.0 stable リリース! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    ついに,Ethna 2.5.0 のリリース,2.3.0 から実に3年ぶりのメジャー(いや,マイナーなのか一応)バージョンアップです! Ethna - 2009/10/18 Ethna 2.5.0 リリース インストールなど これまで使ってきた方は, % pear upgrade ethna/ethnaなどでアップグレードしてください. インストールは, % pear channel-discover pear.ethna.jp % pear install -a ethna/ethnaもちろん,tar/zipでも入手可能です. リリース詳細: 2.5.0 (Ethna) - Ethna - SourceForge.JP 今回のリリースに含まれる変更 以下, sf.jp より引用です. features フォーム定義に関する変更 フォーム定義を動的に変更するためのAPIをさらに追加 Ethn

    Ethna 2.5.0 stable リリース! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/10/18
    Ethna 2.5.0 のリリース
  • 遅延静的束縛 で new static(); とかできる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    タイトルは日語崩壊気味ですが,超メモ. <?php class klass_a { public function __construct() { echo get_called_class() . "\n"; } public static function hoge() { return new static(); } } class klass_b extends klass_a { } $a = klass_a::hoge(); $b = klass_b::hoge(); 結果: klass_a klass_b new static(); w 修正 タイトルが性的な意味でヤバかったので修正

    遅延静的束縛 で new static(); とかできる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/08/12
    なんじゃい、これ。
  • PHP プログラマが "@" を使うべきでないたった 1 つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    まあ、きもちわるいからだよね。 5つもうだうだと語りやがって。 /) ///) /,.=゙''"/ /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!! /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\ /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     | / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /...。

    PHP プログラマが "@" を使うべきでないたった 1 つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/07/23
    まあ、そういうことだわな。
  • PHP プログラマが "@" を使うべきでない 5 つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    #釣りっぽいタイトルですが大まじめです via. PHP 逆引きレシピ - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok で、 @ (エラー制御演算子といいます!)はねーよ的な話をしましたが、著者の方から、「@に対して批判的になる理由が記載されていない」とのメールをいただきました。確かにその通りでした。実は理由を下書きのときには書いたのですが、長くなってしまったので削ってポストしたのですが、かえってわかりづらくなってしまいましたね.すみません。 ということで、PHPプログラマが、エラー制御演算子「@」使うべきでない 5 つの理由を述べます. 始める前に、質的なところ 色々理由はつけようと、やっぱり前回述べた、 終的に$qに入るものが同じであることと、コードとして同じ意味であるかは、別じゃないでしょうか。 が一番質的な話で、それ以上の話ではありません。 つまり、発生する可能性があるとわかってい

    PHP プログラマが "@" を使うべきでない 5 つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ktakeda47
    ktakeda47 2009/07/21
    便利だけど良いと思えない、PHP の@。 「隠蔽」
  • Ethna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.0 をリリース - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    このバージョンは古いです。 0.9.1 が利用可能です。 Ethna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.1 をリリース - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok でもこのページのい解説もそれなりに役に立つところがあります。 が、セットアップ方法などは下記を参照してください。 しました。 Ethna 2.5.0 preview 5 で導入された、プラグインの新しい仕組みにより、Openpear 経由(というか、PEAR経由)でプラグインをインストールし、簡単に読み込ませることができるようになりました。 ※ちなみに、このパッケージは、「Ether_Suite」の後継です。名前をわかりやすくして、仕切り直しました。 symfony風のデバッグツールバーを画面上に表示します いまのところ ログ ActionForm 環境(Info) Config SmartyDebug出力 にのみ

    Ethna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.0 をリリース - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • header("Location : xxx.php")と Javascriptのlocation.href = "xxx.php"の区別 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    header("Location : xxx.php")と Javascriptのlocation.href = "xxx.php"の区別 Twitter / hwittern: 8,header("Location : xxx.php")と ... 8,header("Location : xxx.php")と Javascriptのlocation.href = "xxx.php"の区別 意味的には同じかな? 何を区別したいんだろう PHP の header("Location : http://.../") PHPが、HTTPレスポンスのヘッダに「Location: http://.../ 」を吐き、それを受けとったブラウザどこかのページにロケーションする そんな挙動。 デフォルトではステータスコード 302 が吐かれるっぽいかな?(ドキュメントに書いてない気もするが) 追記: 書い

    header("Location : xxx.php")と Javascriptのlocation.href = "xxx.php"の区別 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 1