タグ

carとtravelに関するktakeda47のブックマーク (8)

  • 絶景ロードまとめ - 【公式】BikeJIN(培倶人|バイクジン)

    BikeJIN編集部が選んだ日の“絶景ロード”(絶景道)のまとめ! 絶景ロードをチェックして、ツーリングをもっと楽しく、充実させませんか? ツーリングルートの作成にも役立つハズ! 目次 北海道エリア 東北エリア 関東・甲信越エリア 中部・北陸エリア 関西エリア 中国・四国エリア 九州エリア 沖縄エリア 北海道エリア 【絶景ロード】知床横断道路 ー北海道エリアー 【絶景ロード】サロベツ原野 ー北海道エリアー 【絶景ロード】宗谷丘陵(シェルロード)ー北海道エリアー 【絶景ロード】美幌峠 ー北海道エリアー 【絶景ロード】三国峠 ー北海道エリアー 【絶景ロード】美瑛の丘 ー北海道エリアー 【絶景ロード】 開陽台 -北海道エリア- 【絶景ロード】 エサヌカ線 -北海道エリア- 【絶景ロード】 北太平洋シーサイドライン -北海道エリア- 【絶景ロード】 能取岬 -北海道エリア- 【絶景ロード】豊富町

    絶景ロードまとめ - 【公式】BikeJIN(培倶人|バイクジン)
  • 【全国】スカイラインおすすめ22選!絶景ドライブで景色を楽しもう! |じゃらんニュース

    今度の休日は愛車やレンタカーに乗って、風を切って走る爽快ドライブ! 雲の上を走るような山岳道路をはじめ、雄大な山々や海、高原などの絶景を楽しめるハイウエイや有料道路、ドライブルートを全国からピックアップしました。 空を駆け抜けるようなスカイロードも、ヘアピンカーブが続く山道も楽しんでくださいね♪ ※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの全国エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!北から順に掲載しています。 ※この記事は2021年2月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース ミルクロード【北海道】 ライダーの聖地!なだらかなアップダウンを風と共に (画像提供:中標津町) 「牛乳を集荷するタンクローリー

    【全国】スカイラインおすすめ22選!絶景ドライブで景色を楽しもう! |じゃらんニュース
  • 路面はボロボロ、斜面からは落石多数…日本屈指の「酷すぎる国道」を12時間かけてドライブしてみた | 文春オンライン

    数ある日の道路の中でも、最高峰に君臨する国道。国道といえば、走りやすく快適な道路をイメージする方が多いと思うが、狭隘路でガードレールもなく、ハンドル操作を誤れば崖下に転落するような国道も少なからず存在する。 そのような酷い国道のことを、物好きな人々は親しみを込めて“酷道”と呼んでいる。私もそんな酷道に魅了されて、全国を巡っている“物好きな人々”の一人だ。

    路面はボロボロ、斜面からは落石多数…日本屈指の「酷すぎる国道」を12時間かけてドライブしてみた | 文春オンライン
    ktakeda47
    ktakeda47 2021/09/21
    "津川村は鉄道や高速道路から遠く離れ、どの方位からも到達が困難であることから“本州最後の秘境”と呼ばれている。"
  • 「落ちたら死ぬ!!」初ドライブに選んだ国道157号が恐怖の“酷道”だった話 | 文春オンライン

    「落ちたら死ぬ!!」と書かれた看板 当日、私は不安と期待に胸を膨らませつつ、恐る恐る車を走らせた。岐阜駅前から国道157号を北上しはじめる。市街地を離れ、郊外も過ぎると、まずはあっけなくセンターラインが消えた。どんなに悪くても2車線はあるはず……。そんな国道のイメージは、早々に崩れ去った。 だが、初ドライブの身としては、Uターンするのも怖かった。「国道なんだから、この先で、またいい道になるはず」。そう自分に言い聞かせ、どんどん進んでしまったのだ。 だが、それが大きな間違いだった。出発から2時間後、私が辿り着いたのは、ハンドル操作を誤ったら真っ逆さまに落下してしまうような絶壁の上。その入り口には、「危険 落ちたら死ぬ!!」と書かれた看板が置かれていた。それを目にした瞬間、私はあまりの恐怖に固まってしまった。ここは国道じゃないのか。私は一体、どこで間違えてしまったのか――。 「落ちたら死ぬ!!

    「落ちたら死ぬ!!」初ドライブに選んだ国道157号が恐怖の“酷道”だった話 | 文春オンライン
  • ザ・レンズTALEX

    TALEXレンズのカラーバリエーションには すべて意味があります TALEXレンズでは、四季の美しい日の国で、あなたが過ごしたいライフスタイルに適したレンズカラーをグループに分けてご用意しています。 このページでは、すべてのレンズラインナップをご紹介いたします。

    ザ・レンズTALEX
  • 【北海道】美瑛の観光スポット&ドライブコースを道産子が伝授します | TRIP'S(トリップス)

    春菜 由香(コロポン) TRIP'S編集長 87年北海道名寄市生まれ、旭川市育ち。名古屋大学文学部を卒業後、しばらくゲームを作ってました。We... more 美瑛から車で1時間もかからないところに、私の実家があります。 現在は東京砂漠に住んでいるのですが、帰省するたびに癒やしを求めて美瑛へ行くほどのヘビー観光客な道産子です。もう何度行ったか数え切れないのですが、それでも毎度新しい出会いがあって、ますます美瑛が好きになる始末。 そこで、いつも走るドライブコースに加え、初めての方に出向いてほしいスポット、そして二回目以降の美瑛にもオススメしたい観光スポットを、愛を込めてお伝えいたします。 この地図をご覧いただければわかっていただけると思うのですが、国道237号線の両サイドがすでに美瑛ならではの丘とパッチワークに彩られています。 ドライブコースは単純明快。この国道237号線を軸にして、各所に点

    【北海道】美瑛の観光スポット&ドライブコースを道産子が伝授します | TRIP'S(トリップス)
  • 日産「リーフe+」はガソリン車と同じ感覚で使える? 東京〜北海道間1000kmを走ってみた【PR】

    WLTCモードで航続可能距離458kmをうたう日産 リーフe+。自動車評論家の国沢光宏氏が東京から北海道を往復し、使い心地を試してみました。 EV車で約11年ぶりのロングドライブ 航続距離458kmの「リーフe+」はどれほど進化した? 今から11年前の2008年に北海道の洞爺湖で34回目のG8(世界主要国首脳会議)が開催された。 環境問題も大きな課題になっていたため「日EVクラブ」を主宰していた舘内端さんは、当時市販を控えていた電気自動車を使い東京から北海道の洞爺湖まで行くイベントを企画。私も岩手県の盛岡からゴールまでのドライバーとして参加しました。 日産「リーフe+」と筆者の国沢光宏氏 当時、EVの航続距離はカタログデータで160km。東京から青森の八戸まで走り、そこからフェリーに乗せ北海道の苫小牧。 さらに陸路で北海道の洞爺湖まで約850km。急速充電器が少なかったこともあり、昼間は

    日産「リーフe+」はガソリン車と同じ感覚で使える? 東京〜北海道間1000kmを走ってみた【PR】
  • 2016 夏の北海道ドライブ ③ (中標津~苫小牧)

    8月14日 早くも道内最終日を迎えました。 やっぱり広大な北海道で3日間というのはあっという間ですね~。 今日の予定ルートは、根室半島からひたすら太平洋側を走って苫小牧を目指すはずだったのですが、太平洋側の天気が悪い。。。 ただし、北へ行くほど天気は良くなる感じ。  でもゴールは苫小牧なのであまり北へ行けません。 天気が良さそうで立ち寄れそうなエリアは富良野辺りしか無かったので、とりあえず富良野方面へ。 中標津を発って、広大な牧場地帯をひたすら西へ。 盆休みの早朝という事もあるのか、走れど走れど誰にも会いません。 世界中で独りぼっちになったかのような不思議な感覚。 これでもかというほど見て来た牧草ロールも、今日で見納めなんだなぁ~。 その後は黙々と走り、ひたすら西へ。 4時間近く走って南富良野辺りまで来た所で綺麗な青空が♪ ここまで来たらやっぱり五郎さんに挨拶して行きたいので麓郷方面へ。

    2016 夏の北海道ドライブ ③ (中標津~苫小牧)
  • 1