タグ

2011年4月2日のブックマーク (13件)

  • Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos

    Please do not link these photos to blogs and bulletin boards due to huge bandwidth wastage of many repetitive accesses. Link to the file not the photos. Thanks. 9 April 2011. Also: Nuclear Power Plants and Weapons Series: http://cryptome.org/nppw-series.htm 2 April 2011. Add top photo dated 24 March 2011, half-size here and full-size in the Zip of 11 originals. Website of Air Photo Service Co. Ltd

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • asahi.com(朝日新聞社):落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す - 社会

    危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。  3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。  東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。  東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。  きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書きされているのが見つかったことだという。  同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
    自称被害者による憂さ晴らしからの自衛。/そのエネルギーを別のところにまわせばいいのに…。/人としてどうよその2。
  • CNN.co.jp:旅客機が大型の鳥の群れと衝突、機首ボコボコで緊急着陸

    (CNN) 米連邦航空局(FAA)は1日、南部アーカンソー州のリトルロック空港近くの上空で地域航空アトランティック・サウスイースト・エアラインズ(ASA)の旅客機が同日夕、大型の鳥の群れと衝突し、緊急着陸を強いられたと発表した。 リトルロック空港の報道担当者によると、同機は緊急連絡を行った約30分後に着陸した。機首部分に大きな損傷を受けたという。着陸後に撮影された写真では、機首部分に大きな穴が開き、数カ所にへこみがあるのが確認された。 少なくともツル1羽の死骸(しがい)が機首部分に付着していたという。 同機には乗客乗員49人がいたが、負傷者はいなかった。 ASA航空は大手デルタ航空と提携し、地域路線を運航している。

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 来期の春アニメは何を見ればいいの? 【2ちゃんねる 評判まとめ】:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・�)

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • Twitter / daichi: 昨日のクロ現観てて日本やべぇ、って思ったのは、徹夜続 ...

    昨日のクロ現観てて日やべぇ、って思ったのは、徹夜続きで疲弊しまくっている石巻市役所のお偉いさんたちに精神科の専門家が「休ませてリラックスさせないと職員がパンクする」と言うと、「職員が家に帰ると世間にあれこれ言われる」「この緊急時に休めと言えない」ってなって平行線になるシーン。 約14時間前 YoruFukurouから 100+人がリツイート

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
    これって行政だけの問題じゃないような気がする…システム不調のため人間の仕事が増え、帰ったら仕事がたまるばかりなのに「××時間以上の労働時間は法に触れますので家に帰してください」という人事にも似ている。
  • IAEAの勧告が無力すぎる。その理由を国際連盟と比較してわかりやすく : 座間宮ガレイの世界

    IAEAは、原発事故に対して無力すぎた。 IAEA(原子力国際機関)は、原子力の平和利用を促進する国際機関であり、核の番人と呼ばれ、2005年度のノーベル平和賞を受賞している。今回の福島原発事故に対してもこれまでのケースと同様に、日に乗り込み独自調査を行った。その結果規定量をはるかに超える線量を計測したと日政府に勧告した。だが、日はIAEAの勧告に従わないでいる。なぜ、世界各国が加盟するIAEAの勧告に、日が従わないのか。不思議に思う人は少なくないだろう。 物騒な信用できない国だ」と思っていただろう。懸命な人ならば、今、日がイラクや北朝鮮と同じ立場にあると気づいている。 世界各国と日の関係に目を向ける。アメリカは、自国民に対し、日政府が発表した20キロ圏外への退避勧告よりはるかに大きい80キロ以上の避難を命じる一方で、日友人だとして大規模な軍隊を派遣し復興支援活動を行って

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 2011年エイプリルフールネタまとめ・・・『まどか☆マギカ』ネタ多すぎだろう|やらおん!

    131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:29:10.53 ID:XSkb5dd90 ■ 『魔法少女はわわ☆あわわ』公式HP                        156 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:04.58 ID:AyNdUCa60 >>131 なんじゃこりゃwwwwww 157 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:04.85 ID:ax6AhD210 >>131 潰れろwこの会社w いろんな所に訴えられて潰れろw 167 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/04/01(金) 00:30:38.82 ID:KLp9y/+c0 これはひどいwwwwww

    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 1995年、どんな風に暮らしてました? #life1995

    『今日の会議での話題。ピークで850万kW足りなくなるという今年の夏。850万kW少ない電力って実は1995年くらいの実績値に近いらしい。1995年の生活、どんな生活でしたか?』 と、いう@KOICHIROHのポストから始まった「みんなの1995年」まとめ。 懐かしいむかしばなしとして、今年の夏を乗り切るアイデアとして。

    1995年、どんな風に暮らしてました? #life1995
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議がテレビ東京に殺到、いち早く通常番組を放送したことを受けて

    3月11日に東日大震災が発生したことを受けて、テレビ局各社が通常番組の放送を取りやめ、連日にわたって特別報道番組を放送し続けていましたが、いち早く通常番組を放送したテレビ東京に対して「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したことが明らかになりました。 テレ東に抗議のメール&電話が600件 - 芸能 - SANSPO.COM http://www.sanspo.com/geino/news/110401/gnj1104010506019-n1.htm テレ東、地震翌日に通常番組放送で意見700件/芸能社会速報/デイリースポーツonline http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/03/31/0003910263.shtml テレ東アニメに「被災者に配慮欠ける」9割 - 芸能ニュース : nikkansports.com https://www.n

    「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議がテレビ東京に殺到、いち早く通常番組を放送したことを受けて
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
    マイナスの情念がかきたてる行動力のエネルギーを復興に役立てたほうがずっと建設的だよねーw
  • 「御用学者批判」を批判する

    Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 一つ言っておきたい事がある。「東大の学者たちは・・・」とか書いてあるものは全て無視した方がいい。東京大学何学部の誰がどう、と特定してあるものは顧慮程度の価値があるかもしれない。だが大学名ひと括りのレッテル張り位、憲法で保障された学問の自由の現実を知らない素っ頓狂な愚見はないからだ 2011-04-02 00:38:21 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 理学部物理の早野さんは東大の学者として情報発信していない。彼は「余裕の人早野さん」と言って地球市民として己の思う通りにしておられる。彼を知る誰もが同意すると思う。僕は芸術音楽家で大学の思惑も関係なければヒモもついていない。人としてなすべきと思う事をしている迄。人間として当然の事。 2011-04-02 00:42:19 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

    「御用学者批判」を批判する
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 理工系ジャーナリスト@ShinyaMatsuura氏の「原発関連昔話」ほか

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura そろそろ反原発運動があちこちで出てきているが…23年前、広瀬隆「危険な話」で反原発運動が盛り上がっていた1988年秋、霞ヶ関の工業技術院で取材をしていた時の事を思い出す。私は、通産省が上砂川の廃炭坑に作ろうとしていた無重力実験施設の話を聞いていた(続く) 2011-03-31 15:37:13 松浦晋也 @ShinyaMatsuura 通産省前には、反原発デモが来ていて大騒ぎをしていた。おばちゃんの声で、リパブリック讃歌(ぐろーり、ぐろーり、はれるーやー)の替え歌で「げんぱつなんかはいりませんー」と歌っているのが聞こえてくる(思い出した、しかもオンチであった)。(続く) 2011-03-31 15:39:53 松浦晋也 @ShinyaMatsuura 目の前のお役人に同情して「うるさいですねえ」と語りかけた。すると彼は「なに、すぐにいなくなりますよ

    理工系ジャーナリスト@ShinyaMatsuura氏の「原発関連昔話」ほか
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
  • 東京脱力新聞

    アントレプレナー・AIクリエイター プロンプトエンジニア・キャスター 作家・ジャーナリスト・CSO 編集主幹・プロデューサー 社主・経営者・講師・僧侶

    東京脱力新聞
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
    エイプリルフールネタでしょうが、うそなど言わずに本当にやめたらどうでしょう。/上杉隆が記者クラブよりマシだなんて思っている人は常識ある人の中にはいないでしょうに。
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    ktasaka
    ktasaka 2011/04/02
    原発は従量運転可能ですが、日本でやらないのはそれする必要があるほど原子炉がないからです。火力も十分あるし。フランスでは従量運転してます。/そうです、エコエネルギーとのmix利用が必要なのはむしろ原発。