タグ

ブックマーク / alphabate.hatenablog.com (10)

  • 艦隊これくしょんの歴史修正主義を野放しにしてはいけない - 藤四郎のひつまぶし

    艦隊これくしょん -艦これ- なぜ艦隊これくしょんというゲームが野放しになっているのか私には理解出来ません。 この艦隊これくしょんは旧日軍の艦船を擬人化し、ゲームにしたものです。 大和、*1長門といった名前を知っている人も多いであろう艦船が艦娘というかわいい女性の形で登場します。 性能やセリフなどに実際の艦船の性能、エピソードが生かされ、それはゲーム中の図鑑などでもちらほらと確認できます。 そして艦娘たちが出撃するマップ、作戦の中にも、史実をもじったと思われるものが散見されます。 例えばマップの一つ、「北方海域」の中にある「キス島撤退作戦」はキスカ島撤退作戦をモチーフにしたものと思われます。 キスカ島撤退作戦 - Wikipedia ほかにも「リランカ島空襲」はその名前からスリランカを連想させ、空母で敵母港の艦隊を叩けという作戦内容も含めればセイロン沖海戦をモチーフにしていると思われます

    艦隊これくしょんの歴史修正主義を野放しにしてはいけない - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/07/11
    艦息子は出ないんですか(素
  • 俺妹の物語上の焦点と最終巻での恋愛の終着点の妥当性 - 藤四郎のひつまぶし

    一晩たって昨日書いた記事よりもう少し冷静になって考えたことを。 俺妹最終12巻を読んでの遠慮ない感想 - 藤四郎のひつまぶし 大きく俺妹の物語上の焦点と恋愛関係の終着点の2つについて。 俺妹の物語上の焦点は桐乃の人生相談、あるいは悩みと言い換えてもいいものをどう解決していくか、という部分に集約されると思う。 俺の妹がこんなに可愛いわけがないは桐乃の人生相談から始まった。 桐乃の世間の常識からはちょっと外れている趣味をその主観に染まっていない京介が肯定し、妹のためになんとかするという話が1巻だと思っている。 その後京介はどんどんその趣味に染められていき、妹に障害が立ふさがれば妹のために、あるいは妹が好きな自分のために行動してきた。 そして最終巻直前の11巻で桐乃が京介に恋愛感情を持っていたことがわかり、12巻でどうするかというのが物語上の焦点だったはず。 構造としては1巻に似た部分がある。

    俺妹の物語上の焦点と最終巻での恋愛の終着点の妥当性 - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/06/20
  • 俺妹最終12巻を読んでの遠慮ない感想 - 藤四郎のひつまぶし

    語りたいテーマは2つ。 一つは信頼出来ない語り手。 一つは世間の常識。 信頼出来ない語り手 12巻を読み終わって、一番に思ったのは京介は信頼できない語り手だったかもということ。 信頼できない語り手 - Wikipedia 信頼できない語り手(しんらいできないかたりて、信用できない語り手、英語:Unreliable narrator)は、小説映画などで物語を進める手法の一つで、語り手(ナレーター、語り部)の信頼性を著しく低いものにすることにより、読者や観客を惑わせたりミスリードしたりするものである。 自分は京介が桐乃に抱いていた大事にしたい、仲良くしたいといった気持ちは、「妹」へのものだと思っていた。 見返してみても、そんな感じに読める部分はいくつかある。 妹の考えていることが、俺にはぜんぜん理解できない。だけど、関係ないと思った。あいつが俺を嫌いでも、そうでなくても、一度自覚してしまった

    俺妹最終12巻を読んでの遠慮ない感想 - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/06/20
  • 個人的に気になった革命機ヴァルヴレイヴに関する記事等と所感 - 藤四郎のひつまぶし

    『革命機ヴァルヴレイヴ』 (2013/5/16) まずサンライズとMBSのプロデューサー二人のインタビュー記事から始まった砂場論について。 発端のインタビュー記事からはみんなに楽しんでもらえるアニメを作る意思が伝わってきます。 「革命機ヴァルヴレイヴ」 プロデューサーが語る作品誕生・企画の秘密 池谷浩臣(サンライズ)×丸山博雄(MBS)(1/2) | アニメ!アニメ! ――池谷浩臣プロデューサー(以下、池谷) (中略) 純粋に「楽しい」と思ってもらえるロボットアニメが作りたいと。今回の企画もそんな思いが集まったところからスタートしました。 ―― 丸山 これは当に難しいことだとは思いますが、個人的には今回のメカが、老若男女、人を選ばず好きになってもらえたらいいなと願っています。 自分たちのようにメカ好きの人々にはもちろんのこと、普段ロボットアニメをあまりご覧にならない方にも興味を持ってもら

    個人的に気になった革命機ヴァルヴレイヴに関する記事等と所感 - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/05/16
  • アニメが見きれない? じゃあこうだ! - 藤四郎のひつまぶし

    延々と毎週スケジュールに従って録画されてHDDに溜まっていくアニメたちは何を想っているんだろうか - 隠れてていいよ こんな記事を読みました。 この記事ではアニメの放送されている数が多くて「切られる」「見られない」ことが嘆かれています。 では考えることは一つ。 全部見られるように工夫しましょう! アニメを見られるシチュエーションを増やす その気になればアニメはどこでも見られるもの。 アニメを見られるシチュエーションを増やせば自然と見られないアニメも減るはず! 外で見る リンク先の記事の方は大学時代は、と言っているので社会人の方のようです。 ならば通勤時間にアニメを見るのはどうでしょうか? 使われている録画機器はレグザということ。 ならばレグザリンク・シェアの中でもポーターと呼ばれるスマホやタブレット、PCにダビングする機能が使えます。 レグザリンク・シェア対応機器一覧 (タブレット、スマー

    アニメが見きれない? じゃあこうだ! - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/03/07
    土日は外出せずにずっとアニメを見ています。アニメを見てご飯食べてアニメを見ながらおやつ食べてピザまっしぐら!(実話率100%
  • 長文タイトルがパロディネタに使われているようですよ? - 藤四郎のひつまぶし

    2013年3月現在放送中のアニメで、各話タイトルが他作品のパロディになっているアニメが二作品あります。 一つは僕は友達が少ないNEXT、もう一つが僕の妹は「大阪おかん」です。 このタイトルネタ、最初は被り方が神がかってるとか、両方30分アニメだったらよりヤバかったとか、どちらかが前後のクールに放送してたら微妙な雰囲気だったかもとか思っていました。 そんな両作品とも、放送も折り返しを過ぎて後半に突入しています。 そしてふと各話タイトルを調べてみると、それぞれの作品で微妙に傾向が違っていて面白いなぁと思ったのでした。 僕は友達が少ないNEXT 話数 タイトル 元ネタ レーベル 第1話 やはり俺の青春はまちがっている やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 ガガガ文庫 第2話 ホモゲ部 ラノベ部 MF文庫J 第3話 俺の妹たちがこんなに可愛い 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 電撃文庫 第4話

    長文タイトルがパロディネタに使われているようですよ? - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/03/04
  • 一体いつから───────幼なじみが正統派ヒロインと錯覚していた? - 藤四郎のひつまぶし

    アニプレッション : なぜ、幼馴染ヒロインは負けフラグとなったのか 今やというか、昔からでもあるが、一つの作品で多数の「ヒロイン」と呼ばれるキャラクターが登場することが珍しくもない。そのため、私たち視聴者は自然とそのヒロインたちに対して系統で分類することを進めて行くことも増え、その結果が「(萌え)属性」と呼ばれる分類や細分化へと繋がっていったのだろう。 かつて、その「属性」の中で「幼馴染」と言えば、(もちろん全ての作品に当てはまるわけではないが)王道中の王道であり、恋愛ごとにおける勝者としての要素、あるいは正統派ヒロインの証として扱われてきた。 この記事にインスパイアされて、ヒロインと幼なじみという属性の関係を調べてみようと思ったわけです。 調査対象と幼なじみの定義 対象にした作品はアニメ、マンガ、ゲーム、ラノベで1人の男主人公に対してヒロインが出てくるもので個人的に有名と思えるところから

    一体いつから───────幼なじみが正統派ヒロインと錯覚していた? - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/02/05
  • アイドルアニメが増えてきた37の原因 - 藤四郎のひつまぶし

    いえね、2013年の1月のアニメチェックしてんですよ。 アイドルモノ多ッ!! ラブライブとAKB0048 second stageが新番組で始まって、継続番組ではアイカツとプリティーリズムがあっての4作品。 しかも4月からはうたのプリンスさまっ二期がスタート。これ、アイドルブーム来てますよね。 まぁプリティーリズムはアイドルとは違うかもしれないんですけど。 このアイドルブーム、直接的には2011年後半のアイドルモノが軒並み成功してるのが影響してるのかなーとか思っちゃいます。 4月に始まったプリティーリズムが評価を固めつつあった7月にうたのプリンスさまっとアイドルマスターのアニメがスタート。 うたのプリンスさまっは1話冒頭からのライブに度肝を抜かれました。 アイドルマスターもファンの期待に十分に答えた作品になっていたようです。 プリリズのアニメから1年半、2012年9月から放送開始のアイカツ

    アイドルアニメが増えてきた37の原因 - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/07
  • ラノベ執筆戦略論の講義と言ってもよかったのうりん作者白鳥先生講演会 - 藤四郎のひつまぶし

    12月15日、岐阜県郡上市図書館はちまん分館で行われた「ライトノベルと郡上」と題した白鳥先生の講演会に行って来ました。 郡上という場所は緑と綺麗な水、そして昔の面影を残す城下町を持っていて、当日白鳥先生自ら呼び子をしていたりととてもアットホームな雰囲気がありました。 そしていざ講演会が始まってみますと、ところどころ聴取者への質問や小ネタをはさみつつ、白鳥先生の分析、戦略を惜しげなく披露するという、とても面白く、興味深いものでした。 講演すべての内容を記憶しているわけではないので、印象に残った部分を中心に私のバイアスや私の勝手な補完もあると思いますが、講演とQ&A、サイン会、その後の車座になっての追加のQ&A混じりの座談会(交流会?)の一部を紹介したいと思います。 講演会 ライトノベルというジャンルの紹介 通常の土曜の朝10時という日程と岐阜県郡上という地理、そして呼び子で地元の人も集めたと

    ラノベ執筆戦略論の講義と言ってもよかったのうりん作者白鳥先生講演会 - 藤四郎のひつまぶし
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/17
  • 近年のアニメ作品における看病時のおかゆ表現 - 藤四郎のひつまぶし

    お前ら、いいから黙って「にゃんこい!」の第9話で加奈子さんが作ったお粥を観てみろ! 死ぬ程、美味しそうだから! ゴチャゴチャ言わんとなぁ、どのお粥が一番美味そうか決めたらいいんだよ!!(前田日明イズム) 2012-11-14 15:05:34 via Keitai Web よろしい、ならば戦争だ。 花咲くいろは:徹さんのあんかけお粥 第10話「微熱」より *1 Angel Beats!、TARITARIなどの話題作、true tearsのような根強いファンを持つ作品を送り出すP.A.WORKSの10周年記念作品、花咲くいろはより。 旅館の料理人の作るお粥という贅沢感が、P.A.WORKS持ち前の細部までのこだわりによって見事に表現されている一品と言えるでしょう。 花咲くいろは 1 [Blu-ray] まよチキ!:スバルの病人 第4話「あんまりジロジロみるな…」より *2 美味しさはさてお

    ktasaka
    ktasaka 2012/11/21
  • 1