2017年4月30日のブックマーク (4件)

  • 田端信太郎「未だに現金を使っている日本は中国に遅れている」

    リンク 市況かぶ全力2階建 凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 : 市況かぶ全力2階建 中国のコンビニでの決済手段現金は11%しか使われていないそう pic.twitter.com/0evUJjM23h— たちつてと (@noritama241) 2017年4月28日奥地雲南省昆明でもKFCでスマホ注文推進、現金注文レーンはひとつだけに。スマホが使えないと生きていけないお・・・ pic.twitter.com/cL 1012 users 2234 田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata 現金なんか汚くて不便なもの、汲み取り式便所なみの野蛮さと中国人は日を密かに見下してそう。>「中国のコンビニでの決済手段。現金は11%しか使われていないそう」〜凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 kabumatome.

    田端信太郎「未だに現金を使っている日本は中国に遅れている」
    ktra
    ktra 2017/04/30
    実際この国の電子決済が遅れているのは間違いないけど(交通系チャージ式プリペイドICが先んじてしまった弊害・個人間送金の規制)こいつはLinePay前提のポジショントークなので相手するに値しない
  • 採用担当になった結果『新卒採用なんて適当で良い』という結論に達した

    今の会社に入社して3年目になりました。 キャリア採用のため、最初から一定の裁量権をもらって仕事していますが、上に立ったことがない人間がいきなり部下を持つ立場になったので、色々と試行錯誤しています…苦笑 希望の業界で研究開発職をやっていることもあり、わりと好き勝手に仕事していますが、困ったことが1つ… 採用活動です! 弊社は中途も新卒も募集していますが、僕は昨年から中途採用(不定期)と、技術系総合職の新卒採用にも携わっています。 ”採用担当”と言っても僕は人事でも管理職でもないですし、僕が中心となって採用活動を進めることはありませんが、書類選考の一部を引き受けたり、一次面接で質問したり、グループディスカッションを進行、審査したりと、やることは案外多いです… さて、企業の採用は『新卒採用』と『中途採用』に分かれていますが、曲がりなりにも両者に携わった結果… 新卒採用難しすぎィ! これね。 新卒

    採用担当になった結果『新卒採用なんて適当で良い』という結論に達した
    ktra
    ktra 2017/04/30
    新卒一括自体をやめて、新人を取って育てたいのなら通年未経験者採用+試用で代替すべき
  • こんなツイートが今、猛烈な勢いで拡散してるんだけど、ご注意。それ、2014年の10月に拡散したやつです。

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 こんなツイートが今、猛烈な勢いで拡散してるんだけど、ご注意。それ、2014年の10月に拡散したやつです。 togetter.com/li/732765 twitter.com/KoMa_nu_nu_nu/… 2017-04-29 13:10:09 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 当時、かなり話題になって、弁護士ドットコムのニュースでも取り上げられた。結論は、AEDのために女性の服を切っても、強制わいせつ罪や器物損壊罪に問われることはない、というものだった。(当たり前だけど) bengo4.com/c_1009/c_1196/… 2017-04-29 13:15:04

    こんなツイートが今、猛烈な勢いで拡散してるんだけど、ご注意。それ、2014年の10月に拡散したやつです。
    ktra
    ktra 2017/04/30
    救命に関わらず、この日本で異性(特に男性→女性)に関わろうとする事自体がリスクになるという話になる。痴漢の一言で推定有罪になる現状、関わらないという選択は非難できないな
  • 現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

    最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える

    現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題
    ktra
    ktra 2017/04/30
    日本の大半の宗派の仏教において在家出家の差は、頭剃って本山の名簿に載る程度のもんだしなあ。かといって小乗仏教のように超然としていると(日本の)世間から見ればカルトにしか見えないし。日本と仏教が合わない