タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (42)

  • 3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用 | WIRED VISION

    前の記事 改造自転車の傑作8選 「無料経済」時代に儲ける方法:Wired編集長が語る新著 次の記事 3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用 2009年3月19日 Jose Fermoso カード・メーカーの米Topps社は現在、昔ながらの(というか、斜陽の)ビジネスを21世紀にふさわしいビジネスにするために、拡張現実(AR)機能をベースボールカードに追加しようとしている。[ベースボールカードは米国で人気があるトレーディングカードの一種で、表に野球選手、裏にそのデータや広告などが描かれている] パソコン画面上で、漫画風の立体的な選手のミニチュアが、現実世界の画面に重ね合わせて表示される仕組みだ。カメラ追跡システムとウェブカメラ、そして仏Total Immersion社の画像処理ソフトウェアを組み合わせている。選手が「生きた状態」(自分のカードの上に立った状態)になると、キーボ

  • 改造自転車の傑作8選 | WIRED VISION

    前の記事 Audi社のデザイン・コンペ最優秀賞『Audi Shark』 3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用 次の記事 改造自転車の傑作8選 2009年3月19日 Charlie Sorrel 自転車は、もっと大きな交通手段と違って、変わった荷物を運ぶとか、もっと「イカした」外観にするなど、所有者の希望やニーズに合わせて改造するのが簡単だ。だが時々、まったく意図がわからない改造自転車もある。そうした例を含めて、変り種自転車について紹介していこう。 最初に紹介するのは、この週末にベルリンのぬかるんだ通りで撮影された、上の写真の自転車だ。われわれは、真ん中の丸い形にちなんで「ピザ配達用自転車」と呼んでいるが、これがこうした目的で使用されていないのは明らかだ。引力の法則を誤解しているレストランの店主によるものでない限り、この自転車はピザの配達用ではないだろう。 正直言って、これ

  • 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 | WIRED VISION

    前の記事 消費電力はLCDの100分の1:丸められるフレキシブル・ディスプレー 紫外線に当てると自己修復する新塗料 次の記事 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 2009年3月17日 Brandon Keim 1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。現在はその24人が全員、ある程度の健康を取り戻している。 NY Timesの記事によると、事の発端は2006年11月。ミネソタ州オースティンにあるQuality Pork Processors社の工場で、労働者3人がよく似た不思議な症状を訴えた。その内容は倦怠(けんたい)感、脚のしびれやうずき、痛み、歩行困難などだ。 問題の原因は分からなかったが、検査で重度の脊髄(せきずい)炎が見つかり、自己免疫疾患が疑われた。患者

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/17
    完治した患者は1人もいない。工場で加工されていた脳は、主に中国と韓国に食用として輸出されていた。→中国と韓国の人は神経疾患になっていないの? 食べる分には問題ないの?
  • 紫外線に当てると自己修復する新塗料 | WIRED VISION

    前の記事 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 スペースシャトルは窓を92回交換:宇宙ゴミの威力 次の記事 紫外線に当てると自己修復する新塗料 2009年3月17日 Michael Wall 数年後には、車のバンパーの引っかき傷を取り除くためには、日の当たるところに停めておきさえすれば良くなるかもしれない。紫外線光を浴びると自己修復するポリウレタン塗料が開発されたのだ。 研究の共著者の1人である、南ミシシッピ大学のMarek Urban教授(化学)は次のように語る。「この新素材にはさまざまな実用的な使い道がある。引っかき傷のできそうなものは何でも――電子部品とか、航空機とか、自動車とか、思い付く限りのものは何でも――、この塗料でコーティングすれば良い」 自己修復塗料によって、さまざまな製品の維持と補修が最低限で済むようになり、消費者は費用を節約できるし、廃棄物の削減にもつながる

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/17
    なるほど、でコッチの記事のスペースシャトルや衛生に"この技術"を使うんですね。| http://wiredvision.jp/news/200903/2009031723.html
  • 数独パズルの本を攻略するLEGOロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車 「30分で80%の高速充電、長寿命」バッテリーをHPがオプション提供 次の記事 数独パズルのを攻略するLEGOロボット(動画) 2009年3月17日 John Baichtal ルービックキューブを解くiPhoneアプリ(日語版記事)もあったが、こちらも負けてはいない。 数独パズル(日語版記事)が大量に掲載されたをスキャンし、データをコンピューターに送信して攻略するLEGOロボットだ。1つのパズルを解くのに9秒しかかからないという。 WIRED NEWS 原文(English)

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/17
    ページのめくり方がかわいい。 さすがに数独を解くのはLEGO人形じゃないのかw
  • 新聞が生き残るための新技術:NYタイムズ研究所の構想 | WIRED VISION

    前の記事 「コンピューター画面上でべる」レストランが人気:画像ツアー 電気スポーツカー『Tesla Roadster』試乗レポート:画像ギャラリー 次の記事 新聞が生き残るための新技術:NYタイムズ研究所の構想 2009年3月13日 Ryan Singel Nick Bilton氏 (写真撮影はDylan Tweney / Wired.com) 米New York Times社調査開発研究所に所属する編集者Nick Bilton氏は、新聞についてはあまり考えていない。それどころか、日曜版の新聞も自宅に配達してもらっていない。 ただし彼はニュースについては熱心だ。ただ、紙が嫌いなだけだ。 「紙は廃れつつある。だがそれは道具にすぎない。紙の代わりに画面を利用するほうが良い体験ができる」。Bilton氏は、カリフォルニア州サンノゼで開催された『O'Reilly Emerging Technol

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/13
    NYTimes Adobe Airベースのニュースリーダーアプリケーションをリリース予定。「新聞や報道機関は廃れない」とBilton氏は述べた。 →マスゴミは淘汰されると良いなと思う。
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/10
    示されている意外の方法も有ると思うが....
  • ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー 2009年3月 6日 カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) 日に日に暑く、過密になっている世界に、モジュール式のプレハブ住宅はまさにうってつけの存在だ。小さな家を造ることは、エネルギー効率の向上や二酸化炭素の排出量の削減につながるだけではない。独創性やかっこよさ、美しさを手に入れることでもある。 以下に、スタイルと地球環境に配慮した生活を両立させる、お気に入りの住宅を選んでみた。ぜひ楽しんでほしい。 どこにでも建てられる プレハブ住宅が小さくハイテクに奇妙になり、崖のすぐそばや湖の上にも設置できるようになったとき、この住宅は大きな1歩(あるいは1かき)を踏み出したのかもしれない。 ポーランド発のSingle Hauzは、セメントでできた柱の上に片持ちばりという構造を持ち、その上の空間で暮らすことができる。ゲーム『Mys

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/06
    モジュール化された住宅(プレハブ) 建築にOOPを垣間見た気がする。
  • 途上国では「携帯電話が銀行」:世界人口の6割が携帯を使う時代 | WIRED VISION

    前の記事 ハブを交換、簡単に電動自転車に変えるモジュール:MIT開発 三菱の電気自動車コンセプト『i MiEV SPORT AIR』 次の記事 途上国では「携帯電話が銀行」:世界人口の6割が携帯を使う時代 2009年3月 6日 Jose Fermoso Photo: MarkKelly/flickr 国連機関のITU(国際電気通信連合)が今週発表した報告によると、世界全体の携帯電話の契約数は2002年から2008年12月までの7年間に、10億件から41億件へと4倍に増えている。 つまり、世界人口の約60%が、携帯電話の契約を結び、不要な機能や追加の料金プランを売り込む電話会社の従業員のセールストークを聞くという苦行に耐えなければならなかったということだ。これこそ「ワンワールド」というものではないだろうか? みなが同じ苦痛を味わうようになっているのだ。 今回の報告の中で、こうした増加の大部分

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/06
    かつては金等の身につけられるモノに替え持ち歩いていいたのが、携帯を持ち歩き、そのアカウントを銀行の様に使うようになってきているのだろうか?
  • ASUS社の新製品「キーボード自体がネットブック」、今春発売 | WIRED VISION

    前の記事 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心 ハブを交換、簡単に電動自転車に変えるモジュール:MIT開発 次の記事 ASUS社の新製品「キーボード自体がネットブック」、今春発売 2009年3月 6日 Charlie Sorrel コンピューター体、キーボード、それにディスプレイを、およそ18センチの折り畳み式筐体に組み込んでネットブックを作れるのなら、いっそのこと、すべてをキーボードに詰め込んでしまうというのはどうだろうか。そのキーボードには、普通ならテンキーがある場所に小さなタッチスクリーンを組み込むのだ。 えっ、台湾のASUSTeK Computer社がすでにやっているって? 何とそれは当だった。写真を見てほしい。『Eee PC Keyboard』はキーボード型のネットブックだ。 米Intel社の1.6GHz『Atom』プロセッサー、1GBのRA

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/06
    モノは小さく出来ても、人の手までは小さく出来ない。 画面は見にくいかもしれないが、ある意味使い易いのかもしれない。
  • 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 | WIRED VISION

    前の記事 メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心 次の記事 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 2009年3月 5日 Noah Shachtman ここ数年間、優秀な科学者2人が、米国陸軍用のスーパースーツを開発できるのは誰か、という争いを繰り広げている。前回のバトルでは、米Sarcos社のStephen Jacobsen氏が、最大のライバルである米Berkeley Bionics社のHami Kazerooni氏を大きく引き離した。つまり米Sarcos社は 防衛関連の巨大企業米Raytheon社にa href="http://wiredvision.jp/news/200711/2007112722.html" target="_blank">買収された(日語版記事

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/05
    米国陸軍用外骨格スーツ"HULC" プレデターとかフェルファイヤーとかって兵器が有るからてっきりアノ"Hulk"かと思ったら"Human Universal Load Carrier"だったのかw 日本は攻殻の外骨格を目指して欲しいですww
  • 「邪悪な怪物」のパロディー5選 | WIRED VISION

    前の記事 驚きのUSBドライブケーキ メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) 次の記事 「邪悪な怪物」のパロディー5選 2009年3月 5日 Daniel Donahoo 「邪悪」はいろいろな形をまとってやってくる。インターネットのなかにも、隠れたコーナーや薄暗いURLの陰に、邪悪が入り込んでくる。 以下に、つい笑ってしまう、いろいろな形の邪悪を紹介しよう。 ラブクラフトの邪神が日アニメに この「偉大なる古きもの」(Great Old One)は海底に潜み、夢に現れ、悪夢を使ってわれわれをコントロールし、ゆっくりとわれわれを狂気に導く。アニメにゲスト出演しているときは別だが。 [Cthulhu Mythos(クトゥルフ神話)はハワード・フィリップス・ラヴクラフトが描いた小説世界をもとに複数の作家が共有する架空の神話体系。太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消し

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/05
    スプーがいれば完璧だった。 『義母さんといっしょ』だっけ??
  • 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心 | WIRED VISION

    前の記事 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心 2009年3月 5日 Alexis Madrigal レイテ島の地熱発電所 気候変動への取り組みは、何であれ最終的には、豊かな国だけでなく地球全体を巻き込んでいかなくては意味がない。 3月3日(米国時間)に発表となった、米eSolar社(社カリフォルニア州パサデナ)とインドの複合企業ACME Group社との契約は、そうした意味で真にグリーンな地球の未来にとって重要なものだ。同契約の下、eSolar社はACME社に最大1000メガワット(1ギガワット)分の太陽熱発電技術を提供し、ACME社はその技術を利用してインド北部のハリヤーナー州に複数の太陽熱発電所を建設するという。 「インドは巨大な電力市場であり、市場拡大への巨大な需要がある」と語るの

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/05
    再生可能エネルギープロジェクト
  • 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 | WIRED VISION

    前の記事 硫化水素がバイアグラに代わる新薬に? 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 2009年3月 4日 Brandon Keim この絶望的な時代に、科学が一筋の希望の光を届けてくれた――自分位にふるまう者が得をする世界でも、助け合いは生まれ、そして広まるというのだ。 たとえそれがコンピューター・シミュレーションの世界でも、明るいニュースなら何だって大歓迎だ。 「利己主義と裏切りが支配するノイズ[一部の行動にわざと誤解を生じさせる要素]に満ちた世界で、突如として協調行動が発現し、優勢になることを確認した」。スイス連邦工科大学の社会学者、Dirk Helbing氏とWenjian Yu氏は、2月23日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』に発表した論文でこのように述べている。 Helbing氏は、サッカー場のファンから交通渋滞までを対象に、群

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/04
    利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は
  • 高級車への放火がベルリンで頻発:『Google Maps』で追跡 | WIRED VISION

    前の記事 自宅の部屋全てをネット上で簡単に監視できるシステム『Vue』 硫化水素がバイアグラに代わる新薬に? 次の記事 高級車への放火がベルリンで頻発:『Google Maps』で追跡 2009年3月 4日 Tony Borroz Photo:Flickr / E+J Imageries ドイツのベルリンでは、車の放火がうさ晴らしになりつつある。自国の経済の惨めな状況にうんざりした人が、車に火を放つことに取りつかれているようなのだ。『Google Maps』を利用して放火を追跡する地図がピンで見えなくなるほど、頻繁に事件が起きている。 『Bloomberg』の記事によると、今年に入ってから少なくとも29台の車が焼かれており、その多くが『BMW』や『Mercedes-Benz』などの高級車だという。また、少なくとも3分の1は「政治的」な放火とみなされているそうだ。 われわれは『MetaFil

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/04
    ドイツのベルリンでは、車の放火がうさ晴らしになりつつある。自国の経済の惨めな状況にうんざりした人が、車に火を放つことに取りつかれているようなのだ。 放火Mapがピンでいっぱいだ...
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/03/02
    いたずら書きは集中力を高める!! 進んでいたずら書きすべし。
  • 北欧流CSRを考える(後編) | WIRED VISION

    北欧流CSRを考える(後編) 2009年2月23日 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 現在スカンジナビア半島上空を東京に向かって移動しております。実にテーマに相応しいですね。パリから戻って一週間後、多国間通商交渉の総山WTO(世界貿易機関)が鎮座ましますジュネーブに出発。各国の代表団と時に厳しく、時に友好的に、またある時には曖昧に、そしてやむを得ない時は偽善的に交渉してまいりました。全ては祖国の国益のためということで。 さて、北欧CSRの続きです。ひとつ心しておくべきことがあります。海外の「○○モデル」は決してそのまま我々の社会に適用できないということです。成功を収めている外国のモデルを移植すべきだという議論は常に起こります。日でも一昔前に「オランダモデル」とかいってあの小国の労働制度(ワークシェアリングとか)がもてはやされました。でも、オランダの「ワークシェアリング

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/02/23
    北欧の社会で企業が社会と一体であったとしても、展途上国においてその国の社会と一体になっているとは限らない。北欧の企業はCSRの議論を通じてグローバルな社会課題に対して責任を有していることを自覚した
  • 読者が選んだ、動物の傑作動画トップ10 | WIRED VISION

    前の記事 次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体験が可能 変形する電気スポーツカー『iChange』――iPhoneで制御するクルマ 次の記事 読者が選んだ、動物の傑作動画トップ10 2009年2月19日 Aaron Rowe 2008年11月に動物動画の傑作10選(日語版記事)を紹介したところ、これに対して読者から、もっと驚くような動物動画の情報が新たに多数寄せられた。 今回はその中から、ハリネズミやイルカ、ライオン、犬の他、前回とは違うハムスターのおもしろ映像など、選りすぐりの傑作10個をお見せしよう。 第10位 正義の味方ニワトリ 第9位 ビーグル犬の大脱走 第8位 イルカは泡のリングを作って遊ぶ この映像を見た人の中には、水槽の中の大きな泡が上に登っていかないように見えるため、物かと疑うものもいた。だが、イルカたちは素早く頭を振って泡のリングを作れる

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/02/23
    イルカ スゴすぐる
  • 2分間で6万人が回答:「中川財務・金融相の辞任」についてニコ割アンケート | WIRED VISION

    2分間で6万人が回答:「中川財務・金融相の辞任」についてニコ割アンケート 2009年2月19日 平城 奈緒里/Infostand ニワンゴ(社:東京都中央区)は2009年2月18日、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後、ろれつの回らない状態で記者会見して辞任した中川昭一財務・金融担当相について、動画サービス『ニコニコ動画』視聴者への同時アンケート『ニコ割アンケート』で聞いた結果を発表した。調査は2月17日午後9時30分に実施。開始から約120秒間で5万9679人が回答を寄せた。 「G7終了後にもうろうとした状態で記者会見を行った中川昭一財務・金融相のニュースを見てどう思ったか」との質問には「問題ありと思う」(57.2%)が「ことさら大騒ぎするほどの問題ではないと思う」(23.9%)を大きく上回り、30代以上の各年代では「問題あり」が6割を超えた。 「記者会見時の中川財務・金融相に

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/02/20
    ネットユーザーマ スコミの報道姿勢について「大騒ぎしすぎだと思う」(48.3%)「報道すべき大きな出来事」(31.6%) 麻生首相の任命責任について「責められるほどのことではない」(50.0%)「責められるべき」(25.8%)
  • コンゴの路上生活者たちによるパワフルなバンドが世界デビュー | WIRED VISION

    前の記事 手で操るデジタルデータ:MITの双方向キューブ(動画) 次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体験が可能 次の記事 コンゴの路上生活者たちによるパワフルなバンドが世界デビュー 2009年2月19日 Scott Thill Photo Credit: Crammed Discs 辛い思いをしてるって? コンゴ民主共和国のバンド『Staff Benda Bilili』のメンバーを見習って、つべこべ言うのはやめよう。 このバンドのメンバーたちはポリオによる身体障害があり、キンシャサ動物園付近の路上で生活している。メンバーらは改造自転車を乗り回し、ポリオの予防接種を呼びかける歌を歌い(下の動画を参照)、ストリート・チルドレンを暴力から守るべく活動し、時にはそんな子供をバンドの仲間に加えることもある。 [ポリオは急性灰白髄炎。一般には小児麻痺と呼ばれることが多いが

    ku-KiKi
    ku-KiKi 2009/02/19
    困難な病気と、さらにはコンゴを悩ませている容赦のない暴力とに直面しながらも、このバンドのDIY精神を発揮したソウルフル音楽は、メンバーたちの人生と同様、削ぎ落とされて本質だけが残されている。