タグ

2010年1月5日のブックマーク (6件)

  • あなたのWebサイトを稼げるサイトに変えるための7つのステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    今回から、いよいよ7ステップに分けて、あなたのWebサイトを高反響のサイトに変化させるための具体的なテクニックをお教えする。ぜひ、紙とペン、付箋紙か大きめのカードを用意して、ここから先を読んで頂きたい。 ステップ1 Webサイトを通じて、稼ぎ出したい目標を決める たとえば、あなたがWebマーケティングを駆使して、そのサイトで年商1億円を目標とするならば、それを可能にするビジネスモデルを考えなくてはならない。コピーの書き方だけを覚えても、それだけでは最大の結果を得ることはできない。 例えば、何を、どういうビジネスモデルで売るのか、どういった方法で見込み客を引きつけるのか、彼らにどう商品を紹介していくのか、彼らの何パーセントがどういう商品を買ってくれるのかということを考え、最終的に年商1億円になる明確な目標を立てる必要がある。 ここでのポイントは、ぜひ理想の数字を設定すべきだ。小さな目標は、小

  • Rails検証報告書 - プログラマの思索

    OSS推進フォーラムという団体がRailsに関する調査結果を公開していたのでメモ。 【元ネタ】 日OSS推進フォーラム 「RubyTF_Ruby_on_Rails検証報告書」 (PDF:975KB) おそらくIPOの外郭団体のような立場で、日の大手SIの技術者がRailsを調査したらしい。 その報告書を読むと、Railsは企業向けにそこそこ使えるが、スケールアップやセキュリティ技術蓄積にやや難がある、とのこと。 報告書で興味を引いたのは、セキュリティに関する所。 リダイレクト、Web アプリケーション内リンクをSSLにする対応は特に問題なく非常に簡単。 Railsで特徴的なのは、CookieでHTTP セッションを管理できることだろう。 ここの仕組みが非常に分かりやすい。 Railsでは、HTTPセッションをシリアライズ化してCookieに書き込む。 この時、サーバーにもハッシュ

    Rails検証報告書 - プログラマの思索
  • Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点

    会社で使ってみて、すでに数百人規模になってきて気がついたこと。 1. ステータスなど、Redmine全体のデータがプロジェクトごとに設定できない そうなる気持ちはわかるんだけど、全体的な設定はプロジェクト単位でできるといいなー。ワークフローの違いのために、Redmineを複数のポート、複数のDBで分けて起動するはめになっている。 また、チケット一覧画面の表示項目も全体だから、好みで喧嘩になる。 2. ガント上のロードマップが見にくい 上司が欲しがって作ったRoadmapsプラグインでもリクエストがあったけど、ロードマップもガントで見えるといいのにと思う。 3. レポート機能がしょぼい 欲しいレポートを作るためにプラグインを作っている気がするけど、予実管理とか、プロジェクトに有益なレポートや統計情報は出せるんじゃないかな。 4. ワークフローが使いにくい 承認フローがなんか使いにくい。チケッ

    Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点
  • 【速報】米国全業種でソーシャルメディア予算が急拡大:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    米国調査会社MarketingSherpaから昨年12月にリリースされた "2010 Social Media Marketing Benchmark Report"における調査結果が一部記事化されたのでご紹介したい。 ・ Using Social Media Strategy (eMarketer, 2009/12/21) ・ Social marketing budgets' on the up but blogger relations not a quick hit (socialmediatoday, 2010/1/2) このレポートは,2317人の米国各業界のマーケィング・エキスパートに対するアンケートに基づいており,B2B,B2Cともに対象としている。 では,まず業種ごとのソーシャルメディアに対する2010年の予算配分の様子を見てみよう。 赤字が2010年にソーシャルメディア

    【速報】米国全業種でソーシャルメディア予算が急拡大:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 米ツイッター、黒字化達成し次のビジネスモデルへ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Spencer E. Ante (BusinessWeek誌副編集長) 米国時間2009年12月21日更新 「Content-Search Deals Make Twitter Profitable」 米マイクロブログサイト「Twitter(ツイッター)」にとって、2009年は申し分のない1年となったようだ。米グーグルGOOG)及び米マイクロソフト(MSFT)との提携で獲得した2500万ドル(約22億8800万円)により、ついに黒字化を達成したことがBusinessWeekの調べで明らかになった。 ツイッターは10月、両社と複数年の提携を結んだと発表。「ツイート(つぶやき)」と呼ばれるツイッターの投稿を、グーグルの検索サービス及びマイクロソ

    米ツイッター、黒字化達成し次のビジネスモデルへ:日経ビジネスオンライン
  • 【IT用語】腐ったHTML : mwSoft blog

    文法上間違った表記を大量に混ぜ込んであったり、タグが何百も入れ子になって解読不可能な状態に陥っているHTMLのこと。 うっかり文法ミスをしてしまったんだろうな、という心象を受けるソースは「腐ってる」とまでは言われない。 「間違っていますが、それが何か? ちゃんとIEで表示されているでしょ?」と開き直りつつ高圧的に語りかけてくるような書き方がされたHTMLソースに対して、この言葉は使用される。 腐ったHTMLの生み出されるパターンは2つ存在する。 1つはクローラーが襲撃して来た際に簡単には解析出来ない様に記述しておくことで、相手がそれ以上踏み込んで来る気持ちを失せさせる為に、「故意に」文法上おかしな記述をしておく場合である。 Googleの検索結果(相当に腐っている)などは、おそらくこの「クローラー避け」を意図したものではないかと思われる。(あくまで推測だが) ちなみにもう1つのパターンは、