タグ

2010年8月28日のブックマーク (15件)

  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

  • Twitterのstatus IDの仕組みが変わる

    これ一部の人にとっては大きな変化かもしれないんだけど あまり話題になってるのを聞かないし 検索しても日語の情報が見あたらなかったので書いておきます。 2010年の9月21日から Twitter の status ID の仕組みが変わる模様。 Status IDs are changing on 21st September – Twitter Development Talk | Google Groups これは Twitter のデータを扱うシステムを MySQL から Cassandra へ移行することによるものみたい。 Cassandra にはユニークな ID を生成する仕組みがないので、 status ID のようにソート可能な ID を利用するため 新たに Snowflake を導入するとのこと。 上記リンク先に細かいことが書かれてるんだけど、 これに関連する重要なポイントを

    Twitterのstatus IDの仕組みが変わる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/28
    こういう、失敗談は貴重。
  • 30分でわかる広告エンジンの作り方

    Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Shin Ohno

    30分でわかる広告エンジンの作り方
  • Rubyのサンプル集CheatSheetが面白い。 - ブックマクロ開発に

    rubygems で使えるパッケージ cheatを試した。これが面白い。 専用コマンドで、Rubyの使い方を見ることが出来ます。 コマンドプロンプトから使えます。 サンプルコードが閲覧できて便利です。 簡単にRailsのリファレンスが引けます rails_migrationsの使い方 $ cheat rails_migrations rails_migrations: http://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/UsingMigrations valid data types: :integer :float :datetime :date :timestamp :time :text :string :binary :boolean options: :null (boolean) :limit (integer) :default :precisio

    Rubyのサンプル集CheatSheetが面白い。 - ブックマクロ開発に
  • Sinatraで作られたシンプルなブログエンジン·Bilbo MOONGIFT

    BilboはRuby/Sinatraで作られたオープンソース・ソフトウェア。サーバのリソースは数年前に比べると大幅に増え、リソースは潤沢になった。そのため富豪的なフレームワークが使えたり、O/Rマッピングを使って多少非効率的なSQLが発行されても殆ど気にする必要はなくなっている。 Sinatra製の軽量なブログ だが潤沢なリソースをただ持て余しているのは勿体ない。むしろストイックに軽量なシステムを目指すのが逆に面白くなる。それに挑戦しているのがBilboだ。Bilboは軽量フレームワークのSinatraを使って構築されているブログエンジンだ。 コンセプトとしてコアになるbilbo.rbは100行を越えてはいけない、シンプルな実装かつプラグイン利用が挙げられている。シンプルなだけに個々人でカスタマイズできる範囲は大きく、プラグインを使った拡張も容易だ。ブログエンジンとしてはカテゴリー、アーカ

    Sinatraで作られたシンプルなブログエンジン·Bilbo MOONGIFT
  • The Unbearable Lightness of Marketing : 非エンジニアで地頭がいい人向けのSinatra on Google App Engine入門 - livedoor Blog(ブログ)

    「クラウドって実際どうなの?」と思われる非エンジニアの方も多いと思います。 しかし、例えば、Amazon EC2の場合、実際のハードウェアにOSをインストールし運用する程度の知識が必要な時点でハードルは高いと言えますし、一方の雄、Google App EngineはハードウェアやOSなどの環境は抽象化しているのですが、全く新しい実装を必要とするため(このあたりは別エントリで取り上げます)、既存のエンジニアに取っつきにくい印象を持たれており、結果、分かりやすい情報が非常に少ないという状態にあるように見受けられます。 特に優れた言語とはいえ日での情報が乏しいPythonや、ウェブアプリケーションを組むだけの目的であれば、若干、敷居が高いJavaにしか対応していないという点も簡単に触れない印象を持たせるものでしたが、ここにきて、Java上に動作環境が移植されている言語、特にRubyについて

    ku-kai27
    ku-kai27 2010/08/28
  • Appjetが終わってしまうので慌ててHeroku+Sinatraに切り替えたらすごく簡単だった。 - 今日もスミマセン。

    Appjetが終わってしまうので慌ててHeroku+Sinatraに切り替えたらすごく簡単だった。 ruby, appjet, sinatra はじめてSinatraさわったけど、すごく簡単でイイ。DSLのインターフェースがAppjetにちょっと似てる部分があるのもよかったのかも。 第一には、もともとのアプリが単純すぎるってのもあるけど.... 以下、Herokuに移植したアプリ Twitterのフィードを吐くやつ iddy登録用。以前、以下のエントリで紹介したやつのheroku版。 Appjetを経由したらTwitterのフィードがiddyに登録できた - 今日もスミマセン。 iddyには以下のURLを「ブログ」のURLとして登録する。 http://twitter-feed-redirecotr.heroku.com/(ユーザ名) 例)ユーザ名が"snaka"の場合 http://tw

  • Sinatra+mongoDB - Masatomo Nakano Blog

    このブログシステムは Sinatra とKVS(とりあえず最初は mongoDB )で遊ぶために作った。 ここ数カ月、RoRを使って開発してみてるけど(その前はphp)、やっぱり色々と重厚すぎるので、ちょっとしたWebアプリには向いてない気がしている。 で、Sinatraを試してみたんだけどなかなかいい感じ。後発だけあってRoRをかなり意識した上で無駄を削ぎ落した感じ。「無駄」というと怒られるか。 今回はSinatraとMongoDBの繋ぎの部分に MongoMapper を使ってみた。ruby + mongoDBで、rubyからmongoDBを使う場合、まだまだ「デファクト」と呼べるような物はないみたい。いくつか同じような物が開発中のよう。その中からMongoMapperを選んだのは最低限の機能ありそう+開発が活発ってぐらい。ただ、最近twitterでmongoidってのがあるというのを

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ダジャレ判定機作ったよ - aike’s blog

    ダジャレが好きなのだ。 来関連のない言葉同士を自由に結びつけ、語感のリズムで羽ばたいてシニフィエの宇宙を再構築する、そんなおやじギャグはとてもいとおしい。 だからぼくはダジャレのスキルを向上すべく日々研鑽しているのだ。 そういつもダジャレのことばかり考えている。PDCAサイクルを回して技術をみがいていく。 いやそれにはダジャレ度が定量的に計測可能でなくてはならない。 そうだ、ダジャレ度を測定するための機械を作ろう。←いまここ そんなわけでダジャレの上手さを評価するウェブサービスを作りました。 もじった言葉ともとの言葉を比較して似ていると評価が高くなります。 ダジャレというより、いわゆるボキャブラですね。 ダジャレ判定機 (http://aikelab.net/dajare/) 文字列比較の仕組みはこんな感じです。 ・MeCabで形態素解析して漢字を発音通りのよみがなに変換する ・大文字小

    ダジャレ判定機作ったよ - aike’s blog
  • https://www.func09.com/wordpress/archives/801

  • さくらインターネットでsinatraを動かそうとしたらはまった - yasuhisa's blog

    というのはぐぐればいくらでも出てきそうな感じですが、それでもはまる僕はなんなんですかね。ということで設定とか。基的にはSinatraをCGIでもThin等のアプリサーバでも使えるようにする書き方 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。と同じなんだけど、ちょこちょこ違うとかなんとか。まあ、自分用メモですね。 1.9系の文字コード関係がいまだによく分かっていないので、そろそろどうにかしないといけない。 dispatch.cgiさくらに用意されているRubyじゃなくて、自分でインストールしたRubyなので、パスを直で書いてる。あとはLOAD_PATHとかGEM_HOMEとかを教えてあげないといけないっぽい。environmentはcgiにしておかないとダメ。Encoding.default_externalのところはインストールしてるRubyが1.9系だからなんかやってます。 #!/ho

    さくらインターネットでsinatraを動かそうとしたらはまった - yasuhisa's blog
  • Rubyの軽量フレームワークSinatraを学ぶ - とある技術の備忘録

    Ruby軽量で簡単なアプリを作って公開したいけど今からPHP学ぶのもアレだし。ちょうど良さそうなので学んでみようと思う。ここはその備忘録。サンプル1$ ruby test.rbを実行するとWEBrickかMongrelあたりが起動する。 http://localhost:4567/に接続するとHello,worldが表示される。 # test.rb require "rubygems" require "sinatra" get '/' do "Hello, world!!" end ### 実行手順 ### # 1. $ sudo gem install sinatra # 2. $ ruby test.rb # 3. 鯖が起動するので http://localhost:4567/ にアクセス サンプル2参考元には「鯖起動しっぱなしでも自動でソースを読込んでくれるので云々…」と書いてある

  • 第42回 実世界のSinatra | gihyo.jp

    前回は、Sinatraバージョン1.0の概要を公式ドキュメントを手がかりとして、Sinatraを紹介しました。そして最後に、「⁠Sinatraの先には、まだ地図がない」と言及しました。 今回は、「⁠実世界のSinatra」と題して、実際にSinatraを利用して開発していくうえでの、筆者自身のロードマップを示していきます。 Sinatraとはいったい何か いきなりですが、Sinatraとはいったい何なのでしょう。 これは根的な問いになりますが、Sinatraで開発を進める前に、ここをしっかり考えることが重要であると筆者は考えます。 素直に考えるならば、Sinatraはもちろん、広義のWebアプリケーションフレームワークの一つである、と答えられるでしょう。アプリケーションフレームワークのそもそもの定義が、「⁠共通部分を再利用可能にし、開発を助けるもの」であるならば、Sinatraもこの例に

    第42回 実世界のSinatra | gihyo.jp