タグ

ブックマーク / blog.sou-lab.com (21)

  • 俺のメニューバーまとめ+Macオススメ常駐アプリ50選

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 25日目の記事です。 俺のメニューバーアドベントカレンダーも最終日になりました。メリークリスマス この24日間で紹介したアプリを振り返り + 書くまでもなかった定番アプリ、紹介できなかったアプリやネタアプリなども含め、ジャンル別に俺のメニューバーをここに総決算しますメリークリスマス 追記:44選って中途半端なので50選に加筆しました。(2015.12.25 19時頃) 俺のメニューバーとは 常駐アプリ多すぎてみんなに笑われた くやしいからアドベントカレンダーはじめました Togetter そもそも「俺のメニューバー」とは、Stocker.jp のなつきさんと会話していて、メニューバーを晒したら、色んな人に笑われたんですが、どれも便利で消せるものがないので、じゃあそれでアドベントカレンダーで毎日アプリを紹介してみようとノ

    俺のメニューバーまとめ+Macオススメ常駐アプリ50選
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/25
    毎日お疲れ様でした…!すごいよかった
  • メニューバーから引っ張り出せる便利な引き出しUnclutter

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 18日目の記事です。 Unclutterは、メニューバー上からジャスチャーで引き下げて呼び出せる便利な引き出しです。 クリップボード・ファイル・ノートを置いておくことができます。 Unclutter is a new handy place on your desktop for storing notes, files and pasteboard clips. Unclutter カテゴリ: ユーティリティ 現在の価格: ¥240 現在「2015’s best Two Dollar Tuesday」というセール中で66%オフだそうです。 使用方法 公式サイトより 起動してメニューバー上から、二指ジェスチャーで引き下げるとUnclutterウィンドウが降りてきます。 公式サイトより 3つのパネルが並んで現れます。

    メニューバーから引っ張り出せる便利な引き出しUnclutter
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/18
    早速ポチったけどめちゃ良いこれ
  • 動画キャプチャをGifアニメで撮るならGifGrabber

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 12日目の記事です。 簡単な動画を見せたい時、デスクトップの動画スクリーンショットを、Gifアニメで撮りたい時あります。無料で高機能でオススメなのが「GifGrabber」です。 GifGrabber – Simple software for animated gifs GifGrabber カテゴリ: ビデオ 現在の価格: 無料 いままではLICEcapやRecorditを使っていたのですが、Trimなど細かい設定ができて、ローカルで使えるGifGrabberが一番使いやすいと思えました。アイコンは謎ですけど。 使用方法 起動すると透過した緑のキャプチャエリアが、表示されます。 右下をつかんでサイズ変更できます。 上部の赤い「Start Capture」は撮影開始・停止。左上は最小化。 ⌘+Shift+Sで撮影開始

    動画キャプチャをGifアニメで撮るならGifGrabber
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/15
    お手軽!しかしこのキャラをメニューバーに置くのか…でもなんかずっと見てると可愛く見えてきてふしぎ
  • コードスニペット管理はSnippetsLabでいくわ

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 色々とコードスニペットツールを使ってきましたが、やっとしっくりくるコードスニペットツールに出会えました。俺、SnippetsLabでいくわ。 Stop reinventing the wheel – be more productive with SnippetsLab. インストール インストールはApp Storeから。 SnippetsLab カテゴリ: 開発ツール 現在の価格: ¥1,200 使用方法 俺は、メインウィンドウから登録し、メニューバーのアイコンより検索・コピーして使用。という感じで使っています。 ネットも必要なく、単体で動作し、つねにメニューバーからアクセスできるのが、結局一番使いやすいと思いました。 メニューバー メニューバーのアイコンよりいつでも検索・登録ができます。 公

    コードスニペット管理はSnippetsLabでいくわ
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/10
    これ、いいな…!
  • アプリ別に付箋が貼れるGhostnote

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 アプリやフォルダ別にちょっとしたメモを残しておきたい時ありますよね? あまりないですか?でも使ってみると便利なんです。 アプリ別に切り替わる付箋 付箋アプリは純正のスティッキーズなど色々ありますが、Ghostnoteはアプリやファイルによって自動で切り替わって便利です。 Ghostnote | Contextual Notes Todo For Your Mac 設定 設定は特になく、インストールすれば自動で切り替わります。 アプリによって色を変えることができます。 メニューバーにくっつけることも、好きな場所に置くこともできます。 最前面にフロートして、アクティブ時以外は半透明にすることもできます。 使用方法 メモしたいアプリをアクティブにして書くだけです。 フォルダやファイルにメモ Slackにメ

    アプリ別に付箋が貼れるGhostnote
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/02
    これいいなー!いつも独自記法忘れて泣きながらぐぐってるわたしにぴったり
  • メニューバーを収納できるBartender

    この記事は 俺のメニューバー Advent Calendar 2015 1日目の記事です。 常駐アプリのアイコンが多すぎると笑われるので、収納できると便利です。 俺は、常駐アプリが笑われるくらい多いので、このようにメニューバーが大変なことになります。 そんな時、Bartenderがあればアイコンを収納することができます。 Bartender for your Menu Bar 操作 「…」を押すと収納したタスクメニューが現れます。 収納されたアプリメニューもいままで通り使えます。 なんということでしょう。あんなに長かったメニューバーが半分になりました。(でも長い) ⌘を押しながらメニューバーアイコンを個別に移動できるようになるのも便利です。 (以前はOSXデフォルトの機能で出来た気がしたが今できなくなってません?) Bartenderに収納したボックス自体も移動することができます。 また、

    メニューバーを収納できるBartender
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/01
    常駐アプリはんぱねえwwBartenderさん便利そうだ
  • テザリング時にオンラインストレージを自動で通信遮断する【Mac】

    デザリングなど使用量に制限があるネットワークを使う時、うっかりDropboxやGoogleドライブなどのオンラインストレージを起動していると、あっさり3日1Gに到達して激遅の通信規制が辛い時があります。 そんな時、Little Snitchというネットワーク監視アプリケーションを使うと簡単にテザリング時に特定アプリケーションの通信を遮断することができます。 Little Snitch 3 – Objective Development Little Snitchはネットワークを監視し、通信しようとするプロセスを表示し許可するかしないかを設定できるアプリケーションです。 それだけではセキュリティソフトとあまり変わりがなさそうですが、「Profile」を設定することでネットワークごとに通信させるアプリケーションを設定できます。 これを使いテザリング時にはオンラインストレージのプロセスを遮断させ

    テザリング時にオンラインストレージを自動で通信遮断する【Mac】
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/19
    やだめっちゃ便利…買おう
  • Sublime TextでできるDreamweaverのアレコレ

    この記事は Sublime Text Advent Calendar 2014 1日目の記事です。 いまだDreamwaverから離れられないコーダーさんに伝えたい「それ、Sublime Textでもできるよ。」という機能を紹介します。 パッケージの機能追加については言わずもがなPackage Controlから拡張してください。 コードヒント Emmet (Package) Dreamwaverではプロパティ補完→値補完という流れになりますが、「Emmet」パッケージを入れることで[プロパティ:値]をワンセットで補完することができます。Fuzzy Searchという機能で、よしなに補完してくれます。 DreamwaverでもEmmetの拡張はありますがコード展開だけですね。 コードヒントも「sublime-snippet」ファイルというテンプレートファイルで簡単に追加・管理することができ

    Sublime TextでできるDreamweaverのアレコレ
    ku_marin
    ku_marin 2014/12/02
    こんなことあんなこと出来るあれ。眺めてたら雪降ってきた☃
  • Alfredでオンラインストレージを一括でオン・オフ

    みんな大好きMacランチャーの定番AlfredWorkFlowを作ったけど、もっと便利なものが既にあったので紹介します。 Alfredとは Alfred App – Productivity App for Mac OS X もはや説明不要なMac用のランチャーです。 アプリの起動やファイルの検索など、Alt+Space押しとけば何とかしてくれるやつです。 ぼくたちは、Alfredひげメガネ芸人です! — SOU (@sou_lab) 2014, 2月 19 Alfredひげメガネ芸人のみんなから熱いRT(少) Alfred Workflowが便利 無料版でもアプリの起動やファイルの検索など充分便利なのですが、お布施をすると更に便利な機能が開放され、iTunesやクリップボード履歴やターミナルの操作ができるようになります。 そして、Workflowという機能も開放されるんですが、これ

    Alfredでオンラインストレージを一括でオン・オフ
    ku_marin
    ku_marin 2014/03/26
    Alfredたんのあれこれこれにかえる
  • Codekit 2.0 ファーストインプレッション

    マカーお馴染みの高機能GUIコンパイラー Codekit がバージョン2になり、色々刷新されました。 いきなり新バージョンがリリースされたんでびっくりです。とりあえず買ってみたんで全部機能試してはいないですが、ひと通り触ってみた感想をつらつらと。 Codekitとは CodeKit: THE Mac App For Web Developers CodekitとはMac専用のGUIコンパイラーのアプリのことで、SassやらLessやらCompassやらこーひーすくりぷとやらをコンパイルしてくれたり、ブラウザをオートリロードしてくれたり、画像最適化してくれたりと、黒い画面が苦手な方安心◎のコーディングお助けツールです。 2でさらにビルトインサーバーやアセットなど機能が追加してパワーアップ。 Codekitを知らない人は、このまぼろしの木村さん西畑さんのスライド見れば全てわかります。 CSS

    Codekit 2.0 ファーストインプレッション
    ku_marin
    ku_marin 2014/03/06
    ふおおCodekit便利そう…!
  • サイト作成にLiveReloadはあると捗る

    LiveReloadはhtmlcssを保存した時に自動でブラウザをオートリロードしてくれるソフトです。 MacではSassなどのコンパイラーとしてわりとメジャーなソフトなのですが、Win版もあります。 以前のバージョンでは当方環境のWindows7(64bit)ではうまく動かず一旦アンイストールしていたのですが、先日アップデートがありWindows版は大幅なUI変更が行われました。 なので試しにインストールしなおしたら、問題なく動作し快適です。これは捗ります。 WindowsにはこういったオートリロードのGUIツールが無かったので愛用しそうです。導入も簡単。LIVERELOAD Windows版は現在アルファバージョンで今のところ無料で使えます。 ダウンロードはこちらから「On Windows:」の「Download an alpha version」で。 以前はMac版のようなUIだっ

    サイト作成にLiveReloadはあると捗る
    ku_marin
    ku_marin 2014/02/12
    windowsでもできるように
  • 2013年9月13日発売の「Web制作者のためのSassの教科書」を執筆させていただきました。

    どうも、ソウラボこと森田壮です。 インプレスジャパンさんから、2013年9月13日発売の 「Web制作者のためのSassの教科書 これからのWebデザインの現場で必須のCSSメタ言語」 を執筆させていただきました。 CSS HappyLifeの平澤隆さんと共著です。 書の内容や、見どころを紹介させていただきます。 Amazon以外(楽天ブックスなど)のリンクは書サポートサイトにのっております! 書の内容 はじめに 以下、書の紹介文です。 Webサイト制作に必須のCSSを、より便利に効率的に書けるようにパワーアップさせた 「Sass」(サス)についての教科書的な解説書が登場! ・Sassって聞いたことはあるけど、導入が面倒そうという方 ・Sassを始めてみたいと思っているが、今一歩踏み出せない方 ・勉強コストとの天秤に掛けて、Sassのメリットがイマイチ見えてこない方 ・周りでSas

    2013年9月13日発売の「Web制作者のためのSassの教科書」を執筆させていただきました。
    ku_marin
    ku_marin 2013/09/10
    べべちゃん(*´Д`)サスサス おつかれさまでした!楽しみや〜
  • SublimeText2がぶっ壊れたと思ったら 〜2013年夏〜

    週末にSublimeText2を起動したらパッケージからテーマからおかしなことになってました。 どうやらPackageControlが2.0にアップデートされたのでその影響だと思います。 Twitterを見ていたら、お友達のフォロワーさんもなっていたので、Twitter検索したら私だけではない症状だったので直し方を共有します。 再インストールやパッケージを入れ直したりしなくても直せますので焦らずにー。 エラー画面 ちなみに画面がこんな感じになった。 ブフォォwww 終わったンゴwwwwwww 見た目でおかしくなったのがすぐ分かりましたが、その他のパッケージも色々使えなくなってました。 テーマのパッケージがPackageControlのアップデートで更新されたみたいです。 Packageフォルダ見ると、アルファベット順にどんどん更新されている。 直し方 前置きはどうでもいいとして、直し方です

    SublimeText2がぶっ壊れたと思ったら 〜2013年夏〜
  • Sass,LESSビルドツールKoalaが1.4でわりと進化。日本語対応。

    先日、Sass,Less,Coffee対応のアイコンが不気味カワイイGUツールKoalaがバージョン1.4になりました。わりとがっつりパワーアップしたので、また紹介します。Koalaで二回目の記事です。 インストールや基的な使いかたは前回の記事を参考にしてください。 バージョン1.4の新機能 公式サイトのChangelogを見ると、 Fix bug: version 1.4.0 can’t run. New features: project settings, see the doc here. Compass full supports. Minimize on startup. Press “Esc” key to close the settings and log window. Update Less to version 1.4.0. Update CoffeeScript

    Sass,LESSビルドツールKoalaが1.4でわりと進化。日本語対応。
    ku_marin
    ku_marin 2013/07/02
    そすんがこあらの日本語化してくれた!
  • レイヤー構造を持ってデスクトップのスクショが撮れるScreenLayers【Mac】

    Macでスクリーンショットを撮るアプリは数多くありますが、 レイヤー構造(PSD形式)を持ってスクショできる機能はちょっと凄いと思いました。 それができるアプリがScreenLayersです。 Softmatic ScreenLayers カテゴリ: グラフィック&デザイン 価格: ¥850 今週まで無料?らしい。 終わりますた。(2013/05/04) 無料化された?っぽいです。(2013/05/06) ¥850になりましたガチしょんぼり沈殿丸。(2013/05/16) ざっくり使い方 使い方はいたってシンプル。 メニューバーから”Capture All”を選択、 もしくは⌘+shift+5で指定した場所にPSDが保存されます。 保存されたPSDファイルを開くとあら素敵。 各ウィンドウがレイヤー別になってます。 不要なウィンドウを消したり、背景を抜いたり、メニューバーを消したり色々できま

    レイヤー構造を持ってデスクトップのスクショが撮れるScreenLayers【Mac】
    ku_marin
    ku_marin 2013/05/07
  • フリーのSass,LessコンパイラKoala【Win,Mac】

    KoalaはWin,Mac,Linuxなどマルチプラットフォーム動くGUIのコンパイラです。 対応言語はSass(Compass),Less, CoffeeScriptです。 インストールはこちらからご使用のOSを。 現時点のバージョンはv1.0.0v1.3.0です。リリースしたてですね。 動作には予めRubyのインストールが必要です。 ※v1.3.0になったので少し修正しました(2013.6.2) koala使いかた ややフラットUIてきなインターフェイス。 プロジェクト登録 「+」ボタンでフォルダを選択するか、 作業フォルダをドラッグすればプロジェクトが登録されます。 基これだけでSass,Less,Coffeeのコンパイルをしてくれます。 書き出し設定 scssの緑のファイルアイコンをクリックすると画面右にオプションメニューが現れます。 「dynamic compilation」を

    フリーのSass,LessコンパイラKoala【Win,Mac】
    ku_marin
    ku_marin 2013/04/19
    アイコンかわいい…こあら…♡
  • MacBookを持ち運ぶためのかっこいいトートバッグ

    はーい、そうらぼです。 先日、マイメンぽよし氏が「MacBookを持ち運ぶためのかっこいいバッグパック」というマカー男子をくすぐる記事を書いたのですが、取り上げられているバッグは全てリュックだったのです。 トートバッグ派のわたしは憤怒しました。激昂です。なので怒りのトートバックまとめを書きました。 一応、まとめの条件として 肩にかけれる Macbookを裸で入れれるフカフカゾーンがある おれ欲しい この三点を条件にしました。 INCASE Macバッグの大定番INCASE。 わたしの使用しているモデルはTERRA COLLECTION。 ペンホルダーやにMagicMouseピッタリのポケットなどMac様に作られている機能性は実に優れています。 このデザインは非常に好きなんですが、裏地の赤色がゴムなどに色移りしまくりでMagSafeやケーブルが真っ赤です。ガッデム。 INCASEはカメラバッ

    MacBookを持ち運ぶためのかっこいいトートバッグ
    ku_marin
    ku_marin 2013/04/09
    トート派大喜び!HEX ACADEMYいいな…
  • 差分ファイルを簡単に抽出できるアプリCowsee【Win/Mac】

    日付や時間を指定して差分ファイルを抽出できるアプリCowseeを紹介します。 AIRで作られたアプリケーションなのでWinとMacどちらでも動きます。 リポジトリを作成してればGitで差分を取り出したりできますが、 Windowsなら「拡張コピー」で選択してコピーしたり、なんなら自力で抽出。 うむ。めんどくさい。。 CowseeはGUIで簡単に差分抽出できるのでオススメです。 Cowseeの使いかた 操作は簡単で、 調べたいフォルダとコピーしたいフォルダをテキストエリア内にドラッグして更新日時を指定し書き出すだけです。 調べるフォルダの階層の指定や隠しファイルを含めるかなどのオプションもあります。 1ファイルであればそのまま修正してクライアントにメールで送信してもいいですが、 複数ファイルを修正した際、階層が違う場合は階層構造を持たせたままZipで送った方が楽ですね。 Cowseeはコピー

    差分ファイルを簡単に抽出できるアプリCowsee【Win/Mac】
    ku_marin
    ku_marin 2013/03/01
    めちゃ便利
  • htmlを拡張するビルドツールHammer【Mac】 | Sou-Lablog

    ソウラブログまたはソウラボログ。WebなどのBlog。多分。2012年はSass,LESSに代表されるcss拡張メタ言語がブレイクした年だったのではないでしょうか。 変数やmixinなど一度つかうと素のcssには戻れないくらい魅力的な機能が増えますよね。 そしてこの度htmlでも変数、インクルードなどが使えるツールが登場しましたよ。 その名もHammer for Macです。 Hammer (¥2,100) Hammer for MacはSass,LESSの様なメタ言語ではなく、MacGUIアプリケーションです。 プロジェクトのフォルダを監視し更新がある毎にファイルを自動でビルドしてくれます。 Hammerの主な機能として、 変数(html) インクルード(html) パスの自動補完(html,css) Sass、CoffeeScriptのコンパイル オートリロード などの機能が

    ku_marin
    ku_marin 2012/12/13
    噂のHammer
  • Macのhosts編集はHostsが良さげ【Mac】

    Macでローカルにバーチャルホストを設定するならMAMP PROで瞬殺で設定すればいいのですが、 クライアントのサーバーに仮想でドメインに割り当てる時なんてhostsファイルを編集しないといけない。 ターミナルからviで編集するのは正直得意じゃないし、 隠しファイルを表示してprivate/etc/hostsを編集するのもパーミッション云々面倒ですし。 なにかGUIで無いかなーと探してみました。 Macで定番の「Hoster」は起動しないと設定が生きないので、 常時書き換えてくれて、かつ簡単にオン・オフできてらいいなと。 で「Hosts」に辿り着きました。 正式には「Hosts.prefpane」という名の如く、 アプリケーションというより環境設定ファイルです。 システム環境設定>その他 にアイコンがあるのでそこから編集します。 管理者権限は必要なので、左下の鍵をクリックしパスワードを入力

    Macのhosts編集はHostsが良さげ【Mac】
    ku_marin
    ku_marin 2012/12/07
    さすがそすん大変助かりました