タグ

関連タグで絞り込む (138)

タグの絞り込みを解除

Webデザインに関するku_marinのブックマーク (667)

  • 株式会社クルコム

    クルコムが提供できること ABOUT US 「共創力」と「実現力」 PLMならクルコム。 「PLMの実績豊富なところと一緒に組みたい」「大規模なプロジェクトを上流から任せたい」といったパートナーをお探しですか? クルコムは、製造業のPLMパッケージ導入コンサルティングをはじめ、官公庁などの大規模なシステム開発の技術力に自信があります。 「ITの力で今より便利に、今より幸せな未来を創造する」ため、課題抽出から実装までお客様と伴走。 多彩なITソリューション提供でビジネス発展に貢献します。

    株式会社クルコム
  • The Deep Sea

    At 332 meters, this is the deepest any human has ever scuba dived. Set by Ahmed Gabr in 2014.

    The Deep Sea
    ku_marin
    ku_marin 2019/12/10
    深海ワクワク。スクロールを活かしまくり
  • 未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie

    「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ということを目的としたドリルを作りましたので、皆様に公開します。 ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB) ドリルは、約140ページの参考書兼問題集になっています。まずは出題される問題を解き、その上で解説を読んで理解し、再度問題を解きなおすのが基的な流れです。 内容は、私たちが未経験デザイナーの採用を進める中で、「こういう知識は早い段階で身に付けておいてほしいよね」という知識をまとめました。また演習用のPSD/XDファイルもドリルに含まれています。 身に付くのはあくまで「即戦力クラスの知識」であって、「即戦力」になれるわけではありません。デザインには、非言語・非定型なスキル領域も多々あるため、座学だけで即戦力にはなりません。しかしそれでも、ベースとなる知識は絶対に必要ですし、それを指南する参考書は、的を

    未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie
    ku_marin
    ku_marin 2019/10/30
    めっちゃいい。教えるのにもいいなあ
  • 【新定番】レスポンシブデザインのブレイクポイントの正解はこれだった[2019最新版] - webのあれこれ

    ↓↓↓最新の2021年版を作成しましたのでこちらもご覧ください。↓↓↓ hashimotosan.hatenablog.jp PDFはこちらからどうぞ[508KB] 2019年Pixel 3aやGalaxy S10など一通り新機種が発表されたので、2019年改めてブレイクポイントについて考えてみました(3年ぶり!)。 3年経ってほとんどのサイトがレスポンシブデザインになって、ブレイクポイントを少なく効率よく設定していく方向になっているのだと思います 前回、ブレイクポイントの設定はフレイムワークも参考に考えていましたが、 改めて考えてみると、モバイルファーストの観点からも640px/1024pxではないのではないかと感じました。 以下が3年前の前回の記事です。 いくつかブレイクポイントを調べましたが、 だいたい以下のような分け方が多かったです。 640px/1024px 480px/896x

    【新定番】レスポンシブデザインのブレイクポイントの正解はこれだった[2019最新版] - webのあれこれ
  • Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko

    初めまして、ameko(@tk04amedama)と申します。 普段は都内の制作会社でWEBデザイナーをしています。 と言ってもまだまだ新米なので、日々勉強中です。 その勉強の一環で、最近のWebサイトで使われている メインビジュアルの構図を一覧にしてまとめた画像をTwitterに投稿してみたところ、思いがけず多くの方に反応いただけたので、その後に行っていた構図ごとの分類分けや分析も公開してみようと思い、初めてnoteに投稿してみました。 はじめに集めたサイトの数は全部で70個。自分の仕事の参考のために集めたものなのでほとんどがBtoB向けサイトです。(BtoC向けサイトだと、この構図一覧もまた、全然違うものになりそうだなと思う。) 構図の名前は、なんとなく自分なりに語呂がいい名前をつけているだけなので、あまり突っ込まずふんわり流していただけると幸いです。(もしこの構図の正式名称とかあった

    Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko
  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • わたしのデザインセオリー(写真マスク編) - デザイナーのイラストノート

    この記事は「Webデザインセオリー Advent Calendar 2015」の11日目の記事です。@striveさんの「Webデザインの価値と効率を上げるため意識していること Webデザインセオリー Advent Calendar 2015」というとても戦略的でいい記事から一点、小手先の話ですみません・・・! デザインに写真を使うときにわたしがよくしていること 「デザインセオリー」というと「これをやればデザインはOK!」みたいに聞こえますが、もちろんそんなことはなく、自分が画像をトリミングしたりマスクするとき、イメージや印象を伝えるために、どんな手法をよく使うかということを実例を交えながらご紹介します。 グラデーションマスクにこだわってみる メインイメージなどで、写真の上にメッセージを重ねるのはよくある手法ですね。例えばこの緑をバックにした女性の写真を使用して、上に文字を重ねましょう。

    わたしのデザインセオリー(写真マスク編) - デザイナーのイラストノート
    ku_marin
    ku_marin 2015/12/15
    ハイパー分かりやすい
  • 株式会社ZOZOテクノロジーズ

    お知らせ 平素より、株式会社VASILYウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 2018年4月に、VASILYはグループ会社と統合し新会社「株式会社ZOZOテクノロジーズ」に生まれ変わりました。 これまでウェブサイトをご覧いただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。 「株式会社ZOZOテクノロジーズ」へ

    株式会社ZOZOテクノロジーズ
    ku_marin
    ku_marin 2015/11/10
    各ページのヘッダー画像が斜めになっててオシャレ
  • Web Design Blog - Webdesigner Depot

    The fast-paced world of design never stops turning, and staying ahead of the curve is essential for creatives. As…

    Web Design Blog - Webdesigner Depot
    ku_marin
    ku_marin 2015/10/06
    海外のWebデザイン考察
  • Webデザイナー必見、実務で役立つ逆引きレイアウト集

    作成:2015/07/21 更新:2016/06/29 Webデザイン > オシャレなレイアウトやユーザーが使いやすい配置を実現するには、どのようなことに気をつければよいのか。クライアントの要望に合わせてアイデアを出したいとき、レイアウトで困った時に読んでおきたいメモ。イメージが湧きやすいように、国産サイトを多めにピックアップしました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.視線を停止させたい 2.上質さを出したい 3.静寂さを出したい 4.親しみやすさ を出したい 5.文字の存在感を出したい 6.メリハリを出したい 7.先進的な演出をしたい 8.広がりを出したい 9.メッセージを目立たせい 10.要素を上手に対比させたい 11.ラインをオシャレに使いたい 12.躍動感を出したい 13.ハッキリ見せたい 14.シンボル・ロゴを目立つ位置に配置した

    Webデザイナー必見、実務で役立つ逆引きレイアウト集
  • Login - Uber

    Login - Uber
    ku_marin
    ku_marin 2015/06/26
    Uberブランドガイドライン。公開してるとは。隅々までカッケー…ちゃんと動きもある、ユーザーに見られることをしっかり意識してる
  • 【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 30選

    以前記事にした「【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 40種類 」、時間が経ってリンク先が消えていたりしますね。 また綺麗なデザインの管理画面も追加したいと思います。 サムネイルだけで見ると、全部似たようなものに見えてきますが、デモサイトを見てみると細かな部分でデザイナーさんの個性が出ていて面白いです。 ご参考になれば幸いです。 左に紺か黒のナビがあるやつ ◆Material Admin デモサイト ◆Edumix 黄緑がきれい デモサイト ◆Make デモサイト ◆Con デモサイト メガネのロゴがかわいい ◆Mega デモサイト 黒でメリハリ ◆Admin box デモサイト ちょっとレトロ感ある色遣いが印象的。 ◆Singular デモサイト やわらかな色遣い。 ◆Azan デモサイト ◆Brio Web App デモサイト 丸みの強い要素がかわいい ◆HeyMetro デモサ

    【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 30選
    ku_marin
    ku_marin 2015/03/13
    きれいな管理画面
  • デザイナー必見!! 女性向けWEBサイトデザインのポイント(2)装飾編 | 津田祐典 | 街角のクリエイティブ

    前回は、女性向けWebサイトデザインにおける「配色」のバリエーションについてご紹介しました。今回は、見出し等における細部の「装飾」に絞っていくつかのパターンをご紹介しようと思います。 手書き、アナログ風 女性向け(に限らないですが)、手書き風の文字やかすれた線を用いたアナログ的アプローチは、柔らかい雰囲気を出すオーソドックスな手法の一つです。 かすれた線 出典:サロンドパルール 出典:LEWE market かすれた感じの見出しや囲みの線で、アナログ感を表現。普通の直線を消しゴムツールで適当に削るだけでもできてしまうので、比較的難易度も低いです。また、フォントはゴシック体よりも、線幅が不均等な明朝系の方が馴染みやすいですね。 にじんだボタン 出典:フェリシモ 500色の色えんぴつ 出典:やさい あまうま ル・クルーゼ エッジが少しにじんだようなデザインのボタン。ボタンは必然的に目立つような

    デザイナー必見!! 女性向けWEBサイトデザインのポイント(2)装飾編 | 津田祐典 | 街角のクリエイティブ
    ku_marin
    ku_marin 2015/03/13
    細かいパーツまでしっかりかわいい
  • デザイン変更は抜本的にやるべきか、それとも、少しずつやるべきか

    古いものを捨て、新しいものを取り入れる前に、そうすることがユーザーの目標達成のために必要だという確実な証拠があることを確かめよう。 Radical Redesign or Incremental Change? by Hoa Loranger on February 8, 2015 日語版2015年3月9日公開 ユーザーエクスペリエンスに関わる最大の問題は、メガメニューを利用するのか、あるいは他のタイプのナビゲーションメニューを利用するのかといったような個別のデザイン課題のことではない。求められているのは、もっと視野を広げて、UXに関して最優先すべき戦略をまず決めることである。すなわち、大改革を目指してすべてを一気に変えるのか、あるいは少しずつ品質を向上させるというやり方を取り、一歩ずつ進んでいくのか、である。 ユーザーエクスペリエンスというのは品質に関わる分野なので、デザインを徐々に変

    デザイン変更は抜本的にやるべきか、それとも、少しずつやるべきか
    ku_marin
    ku_marin 2015/03/11
    少しずつ少しずつ、データを見ながら調整していく
  • 情報を見やすく分かりやすく整理して表現するためのフロー(自己流) | 簡デザ −かんたんデザインブログ−

    最近受けた仕事で、イベントのチラシのデザイン制作があったのですが、載せる文章などの情報量が多く、整理するのに苦戦しました…。 なんとか形にして第1稿をあげたものの、ごちゃごちゃして分かりづらい紙面となり、ほぼやり直し…。 チラシ制作とか何度もやってるはずなのですが、情報を整理して分かりやすくまとめるのってホント大変だな…と改めて感じ、見返す機会になったので、情報を分かりやすく整理する方法、視覚的に分かりやすくするポイントなど、基的なことで思い当たったものをまとめて、実際の情報整理の流れを書いてみました。 分かってるつもりでも、なかなか実践できてなくて困ってしまうま。 個人の経験と考え方でまとめたものなので、何か間違っていたらすみません…。 まずは情報を分類する まず、伝えたいことをそれぞれパートに分けます。 今回はイベントのチラシを想定します。こんな感じでしょうか。 ・タイトル(大見出し

    情報を見やすく分かりやすく整理して表現するためのフロー(自己流) | 簡デザ −かんたんデザインブログ−
    ku_marin
    ku_marin 2015/02/09
    情報設計
  • Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs
  • デザイン = 感情 + 使いやすさ|選ばれるウェブデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    近年ウェブデザインに関する様々なテクニックや理論が注目されているが、ユーザーを引きつけるデザインとはなんだろうか。意識してこのサイトのデザインが好きだからと選ぶ人もいるが、大抵の人は無意識に感覚で選ぶことが多い。 私がデザインを勉強していて思うことは、無意識に選ばれるデザインこそが一般ユーザーから見た客観的なユーザビリティを理解したデザインができていると思う。使いやすさはユーザーに選ばれる一番の理由である。 さらに、彼らの心をつかむには感情に訴えるデザインも大切である。論理的に文字で訴えることも大事だが、ビジュアルなどを使って感情に訴えるデザインはサイトを見ている人との距離を縮めることができる大切なポイントである。 選ばれるウェブデザインはいくつかの点に注意すれば作ることができる。その為には今から紹介する9つの基的なルールと感情に訴えるデザインがキーポイントとなる。 1. ゴールを明確に

    デザイン = 感情 + 使いやすさ|選ばれるウェブデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Showcase of Brilliant Texture in Web & Mobile Design / Design Tickle

    ku_marin
    ku_marin 2015/01/09
    効果的なテクスチャデザインの使い方(3年前のだけどかなり古いけど参考になる)
  • ポータルサイトのデザインリニューアル案件で気をつけたこと&使える心理学 - Design Color

    色を使いすぎない 以前に書いた「ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ」という記事でも触れましたが、今回も特に気をつけました。 ポータルサイトは一画面に表示される情報が多いです。文字はもちろん、画像の量が多くなります。サイトによってはバナー広告もあるので、それらの色に加えて、サイト自体の色もカラフルだと、目が疲れてしまいます。 そのため、色数を極力おさえることでサムネイル画像やタイトルに注目が集まるよう心がけました。そうすることで、ユーザーは情報を探しやすくなり、記事を読む事に集中できます。 逆に、色がゴチャゴチャしてどこを見たらいいのかわからない状態になると、ユーザーの離脱を招くことにもなるため注意が必要です。 選択肢は4つ程度にとどめる 今回のリニューアルにあたり、ポータルサイト内の選択肢を極力4つ程度にとどめる工夫をしました。その理由についてはふたつの心理学が関係していま

    ポータルサイトのデザインリニューアル案件で気をつけたこと&使える心理学 - Design Color
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/06
    情報量が多いポータルサイトを見やすくするポイント。丁寧で分かりやすい
  • WWW.AKIRAFUKUOKA.COM BLOG | 無限スクロールでビガビガするイカれた同人特設サイトを作ったぜ!! の話。

    光の速さで作った光サイトです 当はこの話を光 Advent Calendar 2014に書きたかったんですが間に合わず。毎年恒例になりつつありますが、同人音楽サークルDivese SystemからリリースされるトランスコンピレーションCD「AD: TRANCE4」の特設サイトを制作しました。スケジュール云々の都合により実質4日間くらいでメインの部分は作ったんですけど、大胆なレイアウトとエフェクトを楽しんでいただけるサイトになったんじゃないかと思っています。 テーマは “無限” このCD、なにがすごいかって4枚組なんです。4枚といっても薄く伸ばされたものでは決してなく、ハイクオリティな楽曲が詰まりに詰まった4枚なのがすごい。ちなみにこのシリーズ前作「3」が3枚組なので一枚ずつ増えている…!! ということはCD1枚の厚みが1.2mmだからこのままシリーズが続けばAD: TRANCE 3146

    WWW.AKIRAFUKUOKA.COM BLOG | 無限スクロールでビガビガするイカれた同人特設サイトを作ったぜ!! の話。
    ku_marin
    ku_marin 2014/12/25
    す、すごい…(小並)としか言えないけどホントすごい