タグ

2010年1月4日のブックマーク (10件)

  • 石原ユキオ商店 » Blog Archive » ドゾクデマラ三世のおはなし

    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    『中東にかつて君臨したというドゾクデマラ三世のおはなし』
  • 民間の保育園はなぜ労働環境が悪いんだろう?

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091228/211907/「職員も保護者も子供も、幸せを掴めない」にあるような、民間の保育園の労働環境の悪さについて、いろんなご意見。認可保育園についても語っています。

    民間の保育園はなぜ労働環境が悪いんだろう?
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    <a href="http://twitpic.com/wczwa" title="Share photos on twitter with Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/wczwa.jpg" width="150" height="150" alt="Share photos on twitter with Twitpic"></a> Remember! Twitpic Community Guidelines specify that if you post a Twitpic photo on an external website, the photo must link back to its photo page.

    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    お人柄が偲ばれる、きれいな字。本はこちらだとか。→http://twitpic.com/wh50i
  • この季節には必ず - 備忘録の集積

    はじめに 雪の降る季節になると、雪が降らずとも、忠臣蔵を思い出します。 といっても、私は忠臣蔵をよく知らないのですが。 私の知っている忠臣蔵の知識はすべてドラマ由来です。あれは2004年の冬でした。松平健が大石内蔵助を演じていました。 当時、大学生だった私は祖父母の家に下宿していたため、しばしば時代劇を視聴したものです。正午から放映されていた大江戸捜査網は祖父が必ず見ていたため、お約束の文句を覚えてしまいましたし、今も覚えています。 隠密同心 心得の条 我が命我が物と思わず 武門の儀、あくまで陰にて 己の器量伏し、ご下命いかにても果すべし なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし アニメを子供だましと断じる祖父に対し私は、それならば時代劇は年寄りだましだと考えていましたが、忠臣蔵に関しては毎週楽しみにしていました。(ただ、実験の講義がある曜日と重なっていたため帰宅が

    この季節には必ず - 備忘録の集積
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    垣見五郎兵衛に土下座する大石内蔵助に共感するあまりに一緒に土下座してしまったkeiseiryokuさんに感心するあまりに私も土下座。
  • 2009年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    こんにちは。ブログ「空中キャンプ」を書いている伊藤聡です。ついに今年もあと数日というところまでやってきました。みなさんにおかれましては、どんな一年だったでしょうか。むろん、悔いのない一年が望ましいのですが、マヤ文明によれば、2012年で世界は破滅するとのことですので、どれほどあがいても、われわれが生きていけるのはあと3年。どうせみんなそろって滅亡することはすっかり確定しているわけですから、それまでのあいだは、歌舞伎揚げをべたり、横断歩道の白いところだけをぴょんぴょん飛んで渡ったりしながらすごすことにしましょう。 さて、先日みなさんに参加をおねがいした、「2009年の映画をふりかえる」の結果がでました。なかなか興味ぶかいランキングになりましたよ。その結果をここにお伝えしていきたいとおもいます。このような質問に答えていだたくアンケートでした。 名前(id、もしくはテキトーな名前)/性別 20

    2009年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    気になる映画がいっぱいだワー/今年の目標: こちらに参加できるくらい映画を見に行く。…行けたら行く。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    いつも読ませてくださって、ほんとうにありがとうございます。今年も綺麗な空が見られたりワンコ1号がめんたまをぎょろぎょろしたりたくさんいいことありますように。
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    神仏習合とはどのような現象なのか、の、まとめ。
  • 年の初めの・・・ | COMPLEX CAT

    これが,彼が作りたかった完成品。ディケイドとW,ライダー二人,正月につき。「お前のを数えろ・・・」。‘正月’の書き初めには,ちゃんとのサインが。

    年の初めの・・・ | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    今年もよろしくお願いします!/この門松が好きだ…!/ブタの座椅子? の下にはなにが書いてあるのでしょう?/id:complex_catさん、獅子舞でしたか! ぎゃあ! ご本人には内緒に! 内緒にしておいてください!!
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/04
    「安全保障とは何か―脱・幻想の危機管理論」江畑謙介/「軍隊のない国家」前田朗
  • ブーレーズ/ストラヴィンスキー 『春の祭典』 - 蟹亭奇譚

    ストラヴィンスキー作曲 バレエ音楽 『春の祭典』 は、1913年、パリのシャンゼリゼ劇場でロシア・バレエ団によって初演された。指揮はピエール・モントゥー、振付はヴァーツラフ・ニジンスキーが行った。 初演にはサン=サーンス、ドビュッシー、ラヴェルなどの錚々たる顔ぶれが揃っていた。曲が始まると、嘲笑の声が上がり始めた。そして始まったダンサーたちの踊りは、腰を曲げ、首をかしげたまま回ったり飛び上がるという、従来のバレエにはない振付であった。野次がひどくなるにつれ、賛成派と反対派の観客達がお互いを罵り合い、殴り合りあい野次や足踏みなどで音楽がほとんど聞こえなくなり、ついには、ニジンスキー自らが舞台袖から拍子を数えてダンサーたちに合図しなければならないほどであった。ディアギレフは照明の点滅を指示し、指揮していたモントゥーが観客に対して「とにかく最後まで聴いて下さい」と叫んだ程だった。ストラヴィンスキ

    ブーレーズ/ストラヴィンスキー 『春の祭典』 - 蟹亭奇譚