タグ

2013年5月6日のブックマーク (3件)

  • 日本モンキーセンター - cloud9science

    カメラに興味津々のワオキツネザル。近い・・・近すぎるよ・・・ 近所のスーパーで半額割引券をもらったので行ってきました>日モンキーセンター 名鉄犬山線で犬山駅まで。 東口のバスのりばから連絡バスで5分ほどで到着。 ここはサル類専門の動物園ですが博物館法による登録博物館でもあります。 以前に,モンキーセンターの学芸員(人類学の博士号をお持ちでした)の方による人類学入門講座を聞かせていただいたことがあります。 正門から入って正面にあるビジターセンター。 まずはここを右に曲がってマダガスカル館へ。 エリマキキツネザル 「ワレなに見とんじゃー!」 写真を撮っていたら威嚇されました。なにげに怖い。 続いて南米館へ。 ピグミーマーモセット。写り込んでいるのは私の人差し指。 小ささがわかりますでしょうか。 アジア館,アフリカ館をまわってWaoランドへ。 二重のゲートをくぐってワオキツネザルの檻の中へ入る

    日本モンキーセンター - cloud9science
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/06
    日の光に透けたワオキツネザルの尻尾が美しい。"人に興味を持って近づいてくるのは,弟や妹ができてお母さんにかまってもらえなくなった若い個体に多い行動だとのこと" 切ないワー
  • 地球深部探査船「ちきゅう」 - cloud9science

    何年ぶりどころか何十年ぶりに作りました>プラモデル そもそものきっかけは @_pseudoctor さんのお宅を訪問したこと。 そこでガンプラ(ガンダムのプラモデル)の素晴らしさを滔々と自慢されたのです。 今のガンプラは多色成形に加えてシールなどを使うことで,塗装しなくてもそれなりに満足の行く仕上がりになるのですね。 知らなかったよ! その後,立ち読みした屋でバンダイ(ガンプラのメーカーです)のプラモ 地球深部探査船「ちきゅう」の存在を知りました。 これは買うしかない! というわけで,即Amazonで買いましてこの1ヶ月,ちまちまと組み立て作業をしてきたのでした。 使った道具はプラモ用の薄刃ニッパー,カッターナイフ,ピンセット,タミヤセメント(接着剤)流し込み用,綿棒など 基的には説明書のとおりに(面倒なので塗装はなし)。 この説明書が楽しい。 組み立ての説明だけでなく「ちきゅう」が何

    地球深部探査船「ちきゅう」 - cloud9science
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/06
    ペン画のスケッチが心をくすぐる説明書! 手書きの文字も味があるなあ。いいなあ。
  • ピッチドロップ実験 - 趣味:科学

    12«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

    kubohashi
    kubohashi 2013/05/06
    見逃すなよ、絶対見逃すなよ! 的な。