タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (83)

  • 渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた

    渋谷・新宿・池袋・表参道などの華やかな街。そこには「生」のエネルギーがあふれ、「死」とはもっともかけ離れた場所に見える。 だが歴史上、死は街のすぐそばにあった。戦争・災害・事件・事故などで、あっけなく人々の未来を奪い去った。 その教訓を次代に伝えるために、街には慰霊碑がある。だが現代の喧噪の中に埋もれ、顧みられることも減った。 しかしそれらは、「生きることは、当たり前ではない」という、ものすごく当たり前だけど大事なことを教えてくれる。 埋もれた街の歴史を掘り起こすと、華やかなオモテ側から隠れた、ウラ側が見えてきた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:平成を代表する商品を「バーコードバトラー」

    渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた
  • Emojiに描かれた弁当を作って食べる一週間

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:成人式の前日に「紫鏡」とつぶやくマシーンを作って恐怖のどん底へ > 個人サイト 無駄づくり 絵文字の進化と弁当の不安化 話が変わるが、いつのまにか、絵文字がリアルになっている。私がケータイを使っていた頃は、もっとシンプルなものだった気がする。当時は、他機種の携帯電話に絵文字を送ると、種類によっては全く違う絵文字に変換されてしまったり、掲示板でうっかり絵文字を使うと、「機種依存文字やめてください!」とレスで怒られたものだ。 そんな時代がとうに過ぎ去り、なにやらUnicodeという国際的なあれに絵文字が登録されたことで、日文化である「絵文字」が、国際的な「Emoji」になったらしい。そして、機種やWebサービスごとに絵文字

    Emojiに描かれた弁当を作って食べる一週間
    kubohashi
    kubohashi 2019/01/24
    Emoji Bento 、衛生面も栄養面も危険すぎる。塩分!そして生もの!体調は回復したのかしら。take care of your おなか……
  • 「ベアリングマ」を作った

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:うちとハトと階下との攻防 > 個人サイト 妄想工作所 単にダジャレと思うなかれ ベアリングとは、回転する機器には必ず使われている部品だ。こう説明するよりも、ひところ大ブームになった「ハンドスピナー」の中心にある部品といえばわかりやすいだろう。 もはや懐かしおもちゃといったたたずまい。 取り出した後の写真だが、これがハンドスピナーの中心にいらっしゃったベアリング。 軸を滑らかに、かつ発熱や摩擦も少なく回転させることのできる大切な部品だ。産業界になくてはならない。しかし今日は、自然界のヒグマの首に埋める算段である。 ちなみにベアリングの「bear」は「担う」「運ぶ」という意味の動詞だが

    「ベアリングマ」を作った
    kubohashi
    kubohashi 2019/01/16
    ほしい、机の上に置いてむやみに回したい
  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
    kubohashi
    kubohashi 2018/10/04
    完成された味のあるイラストだなーと思ったら、納得の実績をお持ちの小学生(当時)だった。こんなすごい文具ハカセのお気に入りペン、私が使ってるのと同じだー!嬉しい!エナージェルいいですよね黒がいいのよ黒が
  • ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい

    ダンゴムシのぬいぐるみは、中央部分にスマホを差し込むとスマホスタンドになる。カレイの煮付けのぬいぐるみのLサイズは横幅が1メートルもある。丸焼きになった状態の七面鳥のぬいぐるみもある。 これらはすべて栃木県宇都宮市のぬいぐるみメーカー「小峰玩具」が生み出した商品だ。聞けば創業60年以上の老舗メーカーだという。淡々とおかしなものを作り続けている老舗企業……その内部ではどんなことが起きているんだろうか。どんな人が変なぬいぐるみを作り出しているんだろうか。行って見てきた。

    ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい
    kubohashi
    kubohashi 2018/05/17
    ダンゴムシ携帯ホルダーは知っていたが他にも名作揃いだった。"イカですので、口からトイレットペーパーを出した方が面白いだろうなと" "直接イカから墨を飲んでいるようになれる" 夢がありすぎやしないか
  • インスタ映えするハエ、インスタバエ

    きれいなハエを見せてくれたのは大阪市立自然史博物館 外来研究員 熊澤辰徳さん。双翅目(ハエ、アブ、カの仲間。読みは「そうしもく」)を研究している。仕事ではなく趣味で行っているいわゆる在野の研究者である。 生物をテーマにしたオンライン雑誌「ニッチェ・ライフ」を発行している。 インスタバエという企画を思いついたものの、昆虫館でもなかなかハエの標を置いているところはなく、熊澤さんを見つけたときは小躍りした。 それもそのはず、双翅目は昆虫愛好家の中でも人気がなく、プロの研究者は日に10人足らずしかいないそうだ。しかも双翅目にはまだ名前がついてない種がおよそ12万種いると考えられているとのこと。人手不足で新種だらけなのだ。(以上、知ったように書いているがすべて熊澤さんのサイトからの情報) 21世紀でシンギュラリティまでもうすぐという時代にハエだけは蚊帳の外である。ハエだけに。 インスタバエとか言

    インスタ映えするハエ、インスタバエ
    kubohashi
    kubohashi 2017/08/28
    双翅目Tシャツ欲しい…
  • 雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?

    「雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえる」という場面が思い当たるだろうか。 世代にもよるだろう。物語において不良がヒーローとして扱われた時代にそのような描写が流行ったのだと思う。(あの恐ろしい不良が! 誰も見てないところで! 雨に濡れたかよわい子犬を! 大事な革ジャンで! 自分は傘もささずに!)と、かんたんに言えば悪い人が良いことをするギャップによるかっこよさである。 もちろんそうした場面を私たちは見たことがない。誰も見てないところで善行を積むのが不良だからだ(見ているところでやってたら善行積むわ不良行為するわのただの気まぐれな人である)。 そうした場面を意図的に作り出してみよう。仲間内で革ジャンを持っていた者に被写体として協力してもらった。

    雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?
    kubohashi
    kubohashi 2017/07/28
    顔芸やばい。びっちゃびちゃのジーンズとうしろの木のドライさとのギャップもやばい。半球がSF感あっていいなと思いました。安藤さんだけが濡れていることで物語性が生まれている。物語性?
  • 【ネタバレ厳禁】この記事のトリックアートが見破れるか?

    人間の目の錯覚を利用し、「立体的に見える」作品や「見る角度によって変化する」作品などをトリックアートという。 僕はこういった視覚を利用したトリックが大好きなので、web記事でも何かできないか考えてみた。 今回はお台場にあるトリックアート展を紹介するのだけれど、この記事にもとあるトリックを仕掛けてみた。ぜひ最後まで読んで答えを探してみてほしい。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ご飯に合うチェーン店のハンバーガーの肉を探す > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    【ネタバレ厳禁】この記事のトリックアートが見破れるか?
    kubohashi
    kubohashi 2017/07/22
    2ページ目からが本番。これは見破れなかったわー。0点じゃったわー。
  • 大仏のチラリズムのよさ

    その大仏、布袋大仏は犬山線の布袋駅から歩いて500mほどいったところにある。 かつて隣駅である江南駅に『チンポンジャラン』という新しい仏具を見せてもらいに行ったとき、電車でその存在を発見した。車窓の風景にいきなり大仏が出てきて驚いたのだが、車内でさわいでる者はいなかった。みんなこれが日常なのだ。 ふつうの車窓の風景にいきなり大仏である。いきなりステーキや熊名物いきなり団子に続く第三のいきなり、それが布袋大仏である。

    大仏のチラリズムのよさ
    kubohashi
    kubohashi 2017/06/27
    "大仏を手作りした男の息子"が、父の建てた大仏の頭にアンテナを立てるに至る人生、物語性が強すぎて想像が全く及ばない……
  • 将棋で人間は犬に勝てるのか

    中学生棋士が大活躍するなど、いま将棋が熱い。一方、名人がAIに将棋で敗れるという、AIの進化を物語る衝撃的な出来事も。人間、このままではまずい!ので、人間の可能性を追究するためにも今回は、将棋で人間は犬に勝てるのかを、調べてみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ジャンプの一番最後の広告ページが20年前からヤバイ > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    将棋で人間は犬に勝てるのか
    kubohashi
    kubohashi 2017/06/25
    私これ絶対負ける! 試合に勝って勝負に負ける! 私のような人間は柴犬ももの前に膝を屈するしかない! どうあがいても無理! 勝てない! かわいい!
  • 群馬の「上毛かるた」には熱い全国大会がある

    群馬県には「上毛かるた」という郷土かるたがある。 そしてこのかるたには、県境をこえた「日一決定戦」が存在している。 ……えっ! 当方群馬出身者だが、はじめて聞いた時には脳がまったく追いつかなかった。だが、これはまぎれもない事実な上に開催は5回目を数えるのだという。会場は板橋区、堂々の首都開催である。 行ってみたところ、それはもう熱気と熱情がごりごりと四方八方から押し迫ってくる、日一決定戦の名にふさわしすぎてしまうすんごいイベントだったので、報告をしたい。

    群馬の「上毛かるた」には熱い全国大会がある
    kubohashi
    kubohashi 2017/05/26
    ぐんまちゃん座ると傾いちゃうんだね……いじらしいね……
  • なるとから「ぬ」を出す

    近所でべたタンメンに円錐状にカットされたなるとが入っていた。 円錐状にカットされたなるとの模様は「の」ではなく、不思議な線を描いていた。 なるとが「の」になるのはひとつの面でまっすぐ切った場合だけである。 複雑な形にカットすれば、別のひらがなが出てくるのではないか。 そう、「ぬ」だって不可能ではないのではないか!

    なるとから「ぬ」を出す
    kubohashi
    kubohashi 2017/03/09
    狸から「ぬ」を出すと滝、的な話かと思ったら全然違った。"複数の面を組み合わせてカット/歪ませる"のあたりに数学を感じる。空間図形問題への淡い憧れをボコボコにされた高校時代…(もはや「ぬ」と関係ない感想)
  • 水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~

    北海道のローカル局が生んだ超人気番組「水曜どうでしょう」。 2002年にレギュラー放送は終了しているのに、未だにその人気は衰えず、DVDは400万枚売り上げたという(1枚4000円だから160億円!)。 その番組の要である藤村Dが、なんとデイリーポータルを説教しにやってくるという。 笑い作りにうるさい藤村Dはいったい我々をどう評価するのだろうか。レポートしたい。

    水曜どうでしょう藤村D VS デイリーポータルZ ~説教まみれの2時間半~
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/18
    こんな企画があったのか。DPZ好きな人は水曜どうでしょうとラーメンズも好きだっていう話、分かるわー。
  • KYは使われ始めて10年目?~三省堂「今年の新語2016」とは?

    年の瀬が迫ってくると、この一年を総括して振り返るような企画が増えてくる。 例えば、「今年の漢字」とか「新語・流行語大賞」あるいは「ヒット商品番付」みたいなものだ。 そんななか、辞書の出版社として知られるあの三省堂が、昨年から格的にはじめた「今年の新語」という企画がなかなか面白い。 仕掛け人に話を聞いてきた。

    KYは使われ始めて10年目?~三省堂「今年の新語2016」とは?
  • かわいいくしゃみを練習する

    花粉のピークが過ぎて、あらためて気がついたことがある。 女性のくしゃみって、なんだか妙にかわいい感じがする。「くちゅん」みたいな演技がかったかわいすぎるくしゃみする人もいるだろう。 好きだ、というわけではなく、とにかくおっさんみたいな「へぁーックション!」というくしゃみをするのを聞いたことがないのだ。 きっと血の滲むような練習していたに違いない。

    かわいいくしゃみを練習する
    kubohashi
    kubohashi 2016/04/21
    ( >д<)、;'.・
  • ひな飾り最下段のあいつが気になる

    女の子の節句、ひなまつり。年中行事の中でも特に華やかなものだと思う。 その雰囲気を演出するのは、やはりお内裏様を最上段とするひな人形だろう。その下に三人官女、五人囃子、右大臣・左大臣と続いていく。 今回注目したいのは、人形としては最下段となるその次の段。よくよく見ると、いい味出してるのだ。

    kubohashi
    kubohashi 2016/03/08
    最下段のあいつもなかなかだが、「びっくりひな祭り」とかいう祭りもなかなかだ。"埼玉のがんばり過ぎがここにある"
  • 秩父産メープルシロップが舐めたい :: デイリーポータルZ

    カブトムシがおいしそうにクヌギの樹液を舐めているのを見て、真似してすぐ後悔したのは小学生の私。 さて人間にもおいしい樹液といえばメープルシロップである。採れたてのメープルシロップを一度舐めてみたいなと前から思っていたのだが、産地であるカナダはちょっと遠い。 しかし調べてみたら、わずかではあるが埼玉県秩父市でもメープルシロップが採れるというので、さっそく舐めにいってきた。 (玉置 豊) メープルシロップはお菓子屋さんが作っている 今回の取材でお世話になるのは、「秩父お菓子な郷推進協議会」という、お菓子屋さんの集まり。これからいくメープルシロップの材料となる樹液採取は、普通だと農林業者の仕事っぽいイメージだが、ここ秩父ではお菓子屋さんが担当している。 詳しくは後述するが、お菓子屋さん達自ら、自分達で作るお菓子の材料として、秩父の森で樹液を採り、メープルシロップを作っているのだ。

    kubohashi
    kubohashi 2016/01/26
    「幸せの液状化現象」!! 日本の在来種のカエデからも採れるって知らなかった。
  • 新・秋田名物「バター餅」ってどんな餅?

    去年あたりから、実家の母から届く荷物の中に「バター」なる代物が頻繁に入るようになった。なんだこれは。ちなみに実家は秋田にある。 「最近、道の駅とかでよく売ってるんだけど、いまブームなんだよ。おいしいよ~。べでみて~」とのことで、以来我が家でも「バターうまい!」と大人気であったが、その後テレビで紹介されたこともあり、なにやら事情が変わってきたという。 どうやらバターは「ブーム」から「秋田名物」へと進化したらしいのだ。これは現地へ行かねば。

    kubohashi
    kubohashi 2016/01/22
    いつかたべる
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
    kubohashi
    kubohashi 2015/11/25
    小さい「っ」に対する認識の違いが面白い。「っ」を拾ったのが、漫画の表現に馴染みのない飯間先生であることも。まず採取して、用例の理解はそのあとの話なんだなあ。途方もないな。
  • 「ためしてガッテン!」の模型づくりに二日間密着した

    NHKの生活情報番組「ためしてガッテン」は、身の回りの生活に関わる物事をふかくほりさげ、実際にためして検証し、常識だと思われていたことを覆したり、まったく知られなかった事実をみつけだしたりと、現在放送されている生活情報番組の中では、抜群におもしろい番組だ。 この「ためしてガッテン」では、少しこみいった説明をする時に、かならず「模型」がスタジオに登場し、わかりやすく説明をしている。 あの模型、間近で見るとどんな感じなのか? 何人ぐらいでどれぐらいの時間をかけて作ってるのか? そもそも材料はなんなのか……など、気になっているひとはぼくだけではないはずだ。 こんかい、あの模型を番組開始当初から作り続けている方に密着し、あの模型がどのようにできているのかを間近で見学することができた。

    「ためしてガッテン!」の模型づくりに二日間密着した
    kubohashi
    kubohashi 2015/11/11
    今日放送分だ! CGのほうが保存コスト少ないし使い回ししやすくなるんじゃ…と思ったけど、台本の大幅な変更に対応できなくなっちゃうんだろうな。実物模型の強み。