タグ

2009年10月19日のブックマーク (5件)

  • ヒトミの飼育日記

    露店で見つけた不思議な生き物、ヒトミ。 おまえはいったい、なんなのだろう? Today 1月〜2月 初めての方は、 ここからお読みください。 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 6月17日 ヒトミ についての ご意見をお聞かせください 皆様からのご意見 Special Thanks Mail

    kubomi
    kubomi 2009/10/19
    なつかしい
  • 炊飯器鶏の覚書 by まゆ庵

    炊飯器で保温放置で絶品料理になる炊飯器鶏。せっかくなのでポイントをまとめてみました。これでより絶品(のハズ)。 このレシピの生い立ち ネットで話題の炊飯器鶏のコツなんかをまとめてみました。

    炊飯器鶏の覚書 by まゆ庵
  • 鈺 - ウィクショナリー日本語版

    Unicode 16進: 923A 鈺 10進: 37434 鈺 JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS:コード割り当て無し Shift JIS 16進:FBC4 (IBM拡張文字) 16進:EEA8 (NEC拡張文字) 区点:コード割り当て無し JIS X 0213:2004 JIS 16進:7D28 Shift JIS 16進:EF47 区点:1面93区8点 四角号碼 : 81113 倉頡入力法 : 金一土戈 (CMGI)

  • カリーのパラドックス - Wikipedia

    カリーのパラドックス(英: Curry's paradox)は、素朴集合論や素朴論理学で見られるパラドックスであり、自己言及文といくつかの一見問題ない論理的推論規則から任意の文が派生されることを示す。名称の由来は論理学者のハスケル・カリーから。 ドイツ数学者マルティン・フーゴー・レープ(Martin Hugo Löb)の名をとって レープのパラドックスとも呼ばれている[1]。 自然言語の場合[編集] カリーのパラドックスの自然言語版は次のような文である。 この文が真なら、サンタクロースは実在する。 この文が真であると仮定する。すると、その内容からサンタクロースが実在するということが結論として得られる。これは conditional derivation(条件付き演繹)と呼ばれる自然演繹技法を使った推論である。 つまり、この文が真であるなら、サンタクロースは実在する — これはその文そのも

  • 陳腐なものたち、モノクローム、あるいは差押えられた表現・まとめ - 青色28号

    murashit 網のはずされたバスケットゴール murashit すべり台の塗装の剥げ murashit 雑居ビルの濡れた壁と乾いた壁とのさかいめ夜 murashit 年賀状のやりとりのある生活 murashit キビキビ動くバイトの子 murashit 実現するはずのない夢のはなし murashit 家々を反射するエンジン音 murashit 議事録をとった鉛筆 murashit 世界征服を諦めた幼馴染 ch1haya メロン専用スプーン ch1haya 離れないレゴブロック ch1haya バスタブと窓の間に引かれた線と黴 ch1haya 棚と天井の間 _mk2 崩壊したブロック塀のかけら _mk2 家屋と家屋の隙間で死んでいる三輪車 minatosakura ぬくもりを残し揺れるブランコ _mk2 かすれた横断歩道の白線 ch1haya 五つ並んだ犬シールの下、たんぽぽ mura

    kubomi
    kubomi 2009/10/19
    博物館を歩いているような