タグ

2012年4月7日のブックマーク (35件)

  • VMware Technical Journal | VMware Labs

    Welcome VMware Members We are pleased to announce that VMware Communities, Carbon Black Community, Pivotal Community, and the Developer Sample Exchange will go live on Monday, 5/6.   Stay tuned for updates. Read More Welcome VMware Members We are pleased to announce that VMware Communities, Carbon Black Community, Pivotal Community, and the Developer Sample Exchange will go live on Monday, 5/6.  

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • WSDM2012読み会: Learning to Rank with Multi-Aspect Relevance for Vertical Search

    WSDM2012読み会: Learning to Rank with Multi-Aspect Relevance for Vertical Search

    WSDM2012読み会: Learning to Rank with Multi-Aspect Relevance for Vertical Search
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 構造体のサイズ違いで悩んだのでリンク時に検出 - memologue

    先日、次のようなC++のクラスが原因で少々悩みました。 struct A { #ifdef V2 int bar_; /* バージョン2以降でしか使わないメンバ変数(らしい) */ #endif int foo_; /* 以下略 */ }; このAを使っている.cppの一部は、g++ -DV2でコンパイルされており、残りは-DV2なしでコンパイルされていたのです。sizeof(A)が異なるオブジェクト同士がリンクされてしまい、まずいことになっていました。たとえば、次のようなa.hと、 // a.h struct A { #ifdef V2 int bar_; #endif int foo_; A(); int getFoo() const { return foo_; } void setFoo(int foo); }; a.cpp, main.cpp を用意して、 // a.cpp #i

    構造体のサイズ違いで悩んだのでリンク時に検出 - memologue
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 震災一年後の「反省」 - 雪斎の随想録

    ■ 宮城・栗原にある雪斎の故地の実家は、昨年の震災の折の震度7の地震にも耐えた。 もう数十年は経っている二階建ての建物である。 首都直下地震の想定は、震度7に引き上げられたそうである。 しかも、震源は東京23区東部。江東区在住の雪斎は、「震源の真上」に住んでいることになる。 流石に怖気づき、東京脱出をちらりと考えた。 だが…。 日は、「自然災害の博物館」のような国である。 世にある自然災害の類は、日にいれば、大概のものが経験できる。 地震、津波、台風、火山噴火、豪雨、洪水、竜巻、落雷、豪雪、寒波、熱波、渇水・…。 こういうものが一つの国の中で全部、起こる。 だから、 たとえば、雪斎が金持ちで軽井沢に移ろうとしたとしても、「浅間山噴火を心配しなければなるまい。 もっとも、今時の日の資産家ならば、そもそも海外に拠点を移すであろうが…。 モナコとか、近場だとシンガポールとか。 こういう国と

    震災一年後の「反省」 - 雪斎の随想録
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 陸山会事件により露呈、裁判所も認めた特捜検察の犯罪 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    17日に東京地裁で開かれた陸山会事件をめぐる公判で、大善文男裁判長は、小沢一郎の元経理担当秘書、石川知裕衆議院議員の供述調書の全てを証拠として採用しないことを決定したことが、各方面で大きな波紋を呼んでいる。 全国紙やテレビメディアの多くは、この決定により検察官役の指定弁護士が小沢一郎の有罪を立証する大きな柱を失ったことで、今後小沢グループが勢いづくなど、政局に与える影響などとからめて報じているケースが目につく。しかし、今回の地裁の判断には、司法をめぐるもっと質的な問題が提起されており、今後の展開次第では、抜的な司法・検察改革につながる可能性さえ孕んでいる。 特捜の捜査手法に裁判所が違法性認定 そのことは、今回の証拠決定書の中で示された以下のような指摘をみれば、裁判所が特捜検察の捜査方法の在り方に相当な危機感を持ち、異例ともいえる踏み込んだ判断を行っていることが理解できる。 ① 田代政弘

    陸山会事件により露呈、裁判所も認めた特捜検察の犯罪 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • Jenkinsによる継続的インテグレーションのススメ(1)

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Jenkinsによる継続的インテグレーションのススメ(1)
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • binutils にパッチ投げてみた話 - 兼雑記

    Mach-O バイナリをコード見ながら逆アセンブルする方法が無いってのがずっと困っていました。つまり linux でよくやっている objdump -S みたいなことがやりたかったんですが、 objdump -S は Mach-O に対しては動かないし、 otool -tvV もソースコードは見せてくれないし、っていう。でまぁ一念発起して binutils というか libbfd をいじってみたのでした。 今回はじめて FSF なソフトに patch 投げてみて、まぁ特に著作権の処理とかどのくらい時間かかるもんなのかよくわからなくて、こちらのかた以外にあまり体験談的なのが見つからなかったので、なんか書いていみようかと。 とりあえず適当にパッチ書き。経験上デカいパッチいきなり投げるヤツはうざがられるので、なんか小さめな目標で…ってことで objdump -S を .o に対してだけ動くような

    binutils にパッチ投げてみた話 - 兼雑記
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    GNUというかOSSにパッチを投げる話。書面でサインとか契約社会だなあ
  • ISPでの大規模NATは当分流行らなそう。スマートフォンでは導入が進む:Geekなぺーじ

    「IPv4アドレス枯渇によってIPv4アドレスが足りなくなるので、ISPによるインターネット接続サービスは、グローバルIPv4アドレスでのサービスから、大規模NATを利用したプライベートIPv4アドレスでのサービスへと切り替わって行くだろう」という方向で日のインターネットは徐々に進むだろうと予想していたのですが、最近は私の中でその考えが変わって来ました。 どのように変わったのかというと、「大手ISPは当分はCGN(Carrier Grade NAT)/LSN(Large Scale NAT)によるサービスを行わないだろう」と思い始めました。 というのも、現時点で非常に多くの顧客を抱えるISPは、APNICのIPv4アドレス枯渇以前にある程度IPv4アドレスを確保済みであるように見えるからです。 さらには、様々な人々の話を聞くとどうも「ISPに対してはCGN製品がそれほど売れてない」という

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー

    ちょこちょこと余暇の時間を使って、HBFav という iPhone アプリを作りました。 HBFav は、はてなブックマークの「お気に入り」機能を閲覧するためのアプリです。はてなブックマークの「お気に入り」は、気に入ったユーザーがブックマークしたブックマークを一覧する機能、つまり、Twitter で言うところのタイムラインです。それを見る専用のアプリがほしかった、ということで作ったものです。 ・・・ということで、繰り返すと、HBFav はタイムライン形式でソーシャル・ブックマークを楽しむためのアプリ。はてなブックマークのお気に入り機能を活用しているぜ! という方におすすめです。 HBFav は、App Store からインストールできます。 App Store - HBFav : http://itunes.apple.com/app/id477950722 Kindle とともに HBF

    HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    どこかで一次情報を集める必要はあると思う
  • Haskellのコンパイル中に現れるSTGと, GDBで見るC-backendなC-- - suztomoのはてなダイアリー

    Haskellのプログラムの実行がGlasgow Haskell Compilerによるコンパイル後にどういう命令によって表現されているかに興味があったので調べてみました. 例えば関数がどのようにメモリ上に存在するかといった実装や, 数字がどうやって表現されているかをgdbを用いて調べてみます. この記事はpartake.inの12月24日分のものです。 Haskellのコンパイル順序 I know kung fu: learning STG by exampleによるとHaskellはGHCの中で次のような流れでコンパイルを進めます. Parse tree Core (Syntax sugarがなくなります) STG (Spineless Tagless G-machine language) C-- backend 下の中から一つ選ばれます LLVM IR (LLVM) Native

    Haskellのコンパイル中に現れるSTGと, GDBで見るC-backendなC-- - suztomoのはてなダイアリー
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • DNS浸透の都市伝説を斬る~ランチのお供にDNS~:Geekなぺーじ

    DNSの変更が浸透するまでお待ち下さい」という半ばニセ科学的な表現が良く見られますが、Internet Week 2011の「DNS浸透の都市伝説を斬る~ランチのお供にDNS~」で、その「DNS浸透」や「DNSの伝搬」という誤解を解くという内容のランチ付き無料セミナーがあります。 凄く魅力的なタイトルです。 内容は以下のように書かれています。 サービスプロバイダやレジストラ(.jpでは指定事業者) の変更などにより権威DNSサーバーが別のホストに変わる際、いわゆる「DNSが浸透しない」や「DNSが伝搬しない」というトラブル事例が数多く報告されています。 DNSには来「浸透」や「伝搬」といった概念は存在しません。 しかし、時間の経過やキャッシュDNSサーバーの再起動などによりトラブルが解決する場合もあることから、「DNSが浸透した」「DNSが伝搬した」という誤ったイメージが、より強く植え

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • WEB+DB PRESS 総集編 / I told my code to sing - steps to phantasien(2011-10-15)

    "わたしはじぶんのコードにうたえと命じた" と題して WEB+DB PRESS 総集編 に小話を 書かせていただきました. レビューしてくれたひとありがとう. 表題は モンキービジネス 14 号 に載っていた 柴田元幸訳 ディキンスン の "わたしはじぶんの魂にうたえと命じた" から. 小話はさておき, 私にとって一番面白かったのは...目次だった. 時代の移りかわりを感じられていい. 記事体は古い方から読んでいくと楽しい. 私はふだんテクノロジの世代交代が進まないもどかしさを感じているけれど, JSP と ASP (ASP.NET ではなく) を説明した記事のおかげで 無事に滅びたテクノロジもそれなりにあったことを思いだした. そういえば SOAP もだいたい滅びたよね. 時代はちゃんと前にすすんでいる. めでたい. いま必要な新しいテクノロジーを調べるだけでなく 消えてしまったテクノ

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    primary abstraction
  • 終風日報編集後記 ブータン王国が隣国から学んだこと - finalventの日記

    ブータン国王の婚礼で話題の中心は王妃となるジェツン・ペマさん(21)だろう。たいそうな美人である。王様もイケメンではあるが。▼ブータンで私の世代が思うのは切手である。変わり種の切手が多かった。外貨収入のためもあって奇抜なデザインとしたのだろう。貧しい国だった。今でもそうだと言えるのだろうが、物質的な豊かさではなく、心の充実「国民総幸福量(GNH)」を国政の指針としているということで、日でも支持者が多い。日の着物に似た民族衣装を守っていることも懐古的な感傷になるのだろう。▼ブータンでは今回の王妃も民間から採ったように民主化が進んでいる。が、最近ではどうか知らないが、ブータン国民は民族衣装着用を義務づける法律があった。「伝統的な価値と礼儀作法を守る運動」もあった。ナショナリズムである。当然、排外主義でもある。かつては人口の三割にも達したネパール人を追い出す政策でもあった。▼ブータン王国に隣

    終風日報編集後記 ブータン王国が隣国から学んだこと - finalventの日記
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 仙石浩明の日記: パネルディスカッション ~CTO のから騒ぎ for the future~ に登壇しました

    先日開催された楽天テクノロジーカンファレンス2009 で、 パネルディスカッション ~CTOのから騒ぎ for the future~ にパネラーとして登壇しました。 他のパネラーはベンチャーの CTO の方々。 いずれも 「CTO サミット」 (という名の飲み会) で毎度ご一緒している皆さんなので、 飲み会と同様とても盛り上がりました。 モデレータの森さま (楽天技術研究所所長)、 どうもありがとうございました。 このパネルディスカッション (という名のビール飲みながら放談会, ただし私は飲めないのでウーロン茶) の議事録を書いてくださったかたがいらっしゃったので、 適宜引用しつつ感謝の意を表します。(_O_) まず冒頭の自己紹介の部分から: KLab 株式会社の仙石です。 就職してから 16~17 年。 卒業してしばらくはベンチャーに縁がない生活(論文書き)。 ある日突然転職することに

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    偽ベテラン
  • 仙石浩明の日記: 新卒の内定者とかけて、がらがらの道路ととく。その心は?

    KLab(株)は、 2007年から新卒採用を行っています。 今年も例年通り、10月1日に内定式を行いました。 みなさん、内定おめでとうございます。 社長のお話が終わり、 みなさんは自己紹介が終わって、 緊張もだいぶほぐれてきたのではないかと思います。 これからの私の話はどーでもいい話なので、 リラックスして聞いてもらえればと思います。 唐突ですが、渋滞が起きる原因って知っています? みなさん、いきなり何を言い出すんだ、という顔をしていますね? 渋滞が起きる理由なんて、 そりゃ車が多いからに決まってるだろう、 という声が聞こえてきそうです。 確かに道路を流れる車がどんどん増えると、 交通量がある限界を越えると、 渋滞になるのはアタリマエのような感じがします。 でも、 大渋滞が起きているときと、 混んではいるけど流れているときの交通量と、 どのくらい違うと思いますか? あ、もちろん工事や事故な

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    ガラガラでかつ一車線
  • 「永遠の青年」の政治 - 雪斎の随想録

    ■ 今年の大河ドラマは、『平清盛』である。人気はなさそうである。清盛が権力を握った後の風景が、どのように描かれるかが、雪斎の注目点であるけれども、おそらく、そのあたりの視聴率は、低いだろうなと思う。 日における「龍馬人気」というのは、「判官びいき」のヴァリエーションなのであろう。「九郎判官の物語」からすれば、清盛は、「旧体制の首魁」でしない。 考えてみれば、義経と龍馬というのは、似ているのである。 ◇ あまり恵まれない出自 ◇ 彗星のごとく登場、時代を動かす華々しい活躍 ◇ 悲劇的な死 ◇ 「永遠の若さ」が保証された存在 逆にいえば、義経や龍馬の死の後に、「体制」を築いた頼朝、あるいは大久保利通や木戸孝允の印象は、誠によろしくない。「体制を作った人々」というのは、大久保を除けば、大概、老いて畳の上で最期を迎える。ドラマには、絶対になるまい。フィデル・カストロよりもチェ・ゲバラのほうが人気

    「永遠の青年」の政治 - 雪斎の随想録
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    華々しくするのも必要だと思うけどね。華々しいだけで裏付けがないのも困る
  • Just have released Jubatus 0.2.2

    Jubatusの0.2.2をリリースしました( Download )。今回は新しい機能の追加はないものの、インターフェースが変わること、小さな点でいくつか改善が入っていることからリリースすることにしました。 今回から依存モジュールがひとつ増えて、一部でlibeventを使...

    Just have released Jubatus 0.2.2
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    #ステマ #セルくま
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    実装も大切だけど、要件定義と基本設計がどこでやられてたかによるかな。問題が適切に分割&インテグレートされてれば悪くはない値段
  • Develop.GitHub - API Libraries

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • ブートセクタプログラミング - マイペースなプログラミング日記

    twitterで@a4lgが始めたブートセクタプログラミング。バイナリを512バイトにするという制限の中でプログラムを組むというもの。あと基8086。前からやろうとは思ったけど行動を起こせなかった。@a4lgに刺激を受け、挑戦することにした。ただ、いきなり大きなプログラムは作れないので、まずはデモ的なものから。このプログラムは画面上に1ドット表示して、それをキーボードのAとDで左右に動かすというもの。ここからゲームっぽいものを目指す cpu 8086 bits 16 org 0x7C00 %macro draw 3 mov ax, %1 mov cx, %2 mov dx, %3 int 0x10 %endmacro xor ax, ax mov ds, ax ; si is x ; di is y mov si, 320 mov di, 400 ; init display mov a

    ブートセクタプログラミング - マイペースなプログラミング日記
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 関数型言語の技術マップ

    要求開発アライアンスの定例会で『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』というタイトルでセッションを行うことになりました。 セッション時間が50分なので、かなり俯瞰した形での全体像の説明になりそうですが、関連する要素技術の数が多いのと、内容が込み入っているので、ブログで補足説明をすることにしました。 今回はその第一弾です。 「関数型言語の関連技術」として用意した以下の図を説明します。関数型プログラミング言語レベルの説明はScalaを対象にします。 Disclaimer2008年にScalaをはじめて足掛け4年、関数型プログラミングとは、どうも数学を使ってプログラミングしていくことらしい、ということが分かってきました。 ScalaをBetter Javaとして使うのであれば、そこまで頑張らなくてもよいのですが、関数型言

    関数型言語の技術マップ
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • Object-Functional Analysis and Designまとめ

    3月19日(月)に要求開発アライアンスのセッション『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』を行いました。要求開発アライアンスの皆さん、多数お集まりいただきどうもありがとうございました。 当日使用したスライドは以下にあげておきました。(PDF出力ツールの関係で、当日は非表示にしたスライドも表示されています) http://www.slideshare.net/asami224/objectfunctionalこのスライド作成の様子は以下の記事になります。 関数型言語の技術マップオブジェクト・モデリングのボトルネック代数的構造デザインパターン圏論デザインパターンオブジェクトと関数の連携(1)オブジェクトと関数の連携(2)オブジェクトと関数の連携(3)データフローの実装技術関数型とデータフロー(1)関数型とデータフロー(

    Object-Functional Analysis and Designまとめ
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    こないだのパターンよりこっちの方が断然
  • ツタグラ [伝わるINFOGRAPHICS] | データとビジョンを持つ専門家と、伝える力を持つデザイナーがコラボレーションをする。

    データとビジョンを持つ専門家と、伝える力を持つデザイナーがコラボレーションをする。インフォグラフィックスを使って未来をわかりやすく描き、より多くの人に伝え広めていく。こうして点が線になり、面になり、やがて日を変える原動力になる。そんな新しいメディアが、「ツタグラ」です。地球環境の保護をただ「叫ぶ」だけで安心してはいないでしょうか?  「エコジレンマ」という課題を前に、バックキャスト思考で未来を考える 必要が出てきています。

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    へーこんなのが.go.jpドメインでやるんだなー
  • 大阪維新「船中八策」の「馬脚」 - 雪斎の随想録

    ■ 大阪維新の会の「政策綱領」が世に出た。 これを「船中八策」と呼び習わしたのは、率直に愚昧、軽薄の沙汰であろう。 雪斎は、坂龍馬に自分を仮託しようという政治家を信用しないことにしているので、これが橋下徹大阪市長の意向での命名でならば、その時点で橋下市長に対する評価は「暴落」である。龍馬は、「設計図は書いたかもしれないが、実際の建築には携わらなかった」人物である。「体制を考えた人々」と「体制を作った人々」の間には、途方もない開きがある。 橋下市長の「失速」は、意外と早かったようである。こういう政策綱領を出してくること自体、彼らが、きちんした政策吟味をしていないことを暴露している。 ◇ 統一性の薄い全体像 「船中八策」は、「それを、どのように実現するか」という考慮が、まったく働いていない文書である。首相公選制度の導入には、憲法改正の手続きが要る。先に、参議院廃止と打ち上げてしまった後で、参

    大阪維新「船中八策」の「馬脚」 - 雪斎の随想録
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    経営者的なアプローチだと考えれば自然だけど、それじゃダメな場合もあるよね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The hotel guest management technology company’s platform digitizes the hotel guest journey from post-booking through checkout.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 日本語入力を支える技術、本日発売 - 射撃しつつ前転 改

    発売ですよ、というだけではアレなので、日本語入力と私、という題目で自分語りでもしてみようかと思っていました…が、時間もないのでそれはまた今度にして、細かなトピック選択について少し触れてみようかと思います。(写真は昨日既に入荷していたジュンク堂池袋店です。右上に見えるプログラミングコンテストチャレンジブックもオススメ!) データ構造については、カッコウハッシュ、ダブル配列、LOUDSを選択しました。カッコウハッシュはやや唐突な感じがしますが、当はfujimapまで紹介してfalse positiveを許すとサイズが小さくできるねー、とかやりたかったのです。fujimapをボツにしてしまったので、結果としてカッコウハッシュはちょっと浮いてしまったかなと思います。ただ、面白いデータ構造なので知っといて損はないでしょう。ダブル配列、LOUDSあたりは選択としては特に異論もないところかと思います。

    日本語入力を支える技術、本日発売 - 射撃しつつ前転 改
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 岡田斗司夫氏の議論がいろんな意味で面白い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    『ぼくたちの洗脳社会』を12年ほど前に読んだメモが残っていて、エッセンス的には思考実験としての面白さに酷く感心した覚えがあったのだが、岡田斗司夫氏が良い意味でその思考枠から一歩も出ることなく同じことを喋っていることに興味を持った。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! http://blog.freeex.jp/archives/51322180.html的には与太話のレベルであり、煽りにある「さらばGDP」どころか評価や評論が蓄積されることで貨幣の代替ではなく狭い世界での自己満足を促進するだけというありふれた結論に達する陳腐な話に過ぎない。正直、議論としては素人を騙す程度の価値しかない。それはいいのだが、正規就労がだんだん狭き門になり、雇用調整としてのフリーターの割合が増えていく途上で「会社社会は終焉を迎える。若者はやりたいことを見極

    岡田斗司夫氏の議論がいろんな意味で面白い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改

    (追記):「このに書かれていないこと」という項を追加しました。 以前も告知しましたが、日本語入力を支える技術というを書きました。技術評論社から2012年2月8日に発売されます。(私の知っている限りでは、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、丸善丸の内店、書泉ブックタワーでは既に先行販売しているよう…でしたが、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、書泉ブックタワーは先行販売分は売り切れの模様です。)どんななのか、目次などについては公式ページを参照していただくとして、以下ではどんななのか宣伝したいと思います。 こののキーワードは「実装」と「初心者向け」です。初心者でも実装ができるようにサンプルコードを多用し、また数式が出てくる部分に関してはちょっとしつこいぐらいに説明を加えました。私自身の経験からすると、を読んだで理解したと思っていても、大抵の場合、細かいところはわかっていないもの

    日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改
    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • タダ飯よりも素敵なものは - steps to phantasien

    GitHub co-founder の Tom Preston-Werner (以下もじょ先生) が お仕事のコードも大半はオープンソースにしたほうがいい という話を書いている。 (@higepon の tweet で知った。) 同じような主張は、ビジネスとしてのオープンソースが隆盛を極めた 2000 年前後にもみられた。 時は流れ、今はソフトウェアそのものよりはアプリケーションやサービスをウェブ越しに売る時代。 ハイテク企業の前線もコード自身からデータやユーザの時間といったコード以外の部分に少しづつ軸足を移しつつある。 そうした企業は十年前とは異なる文脈でコードをオープンソースにしはじめた… というだいたいの背景を踏まえつつ読むと、もじょ先生の話は感慨深い。 もじょ先生はスタートアップの founder/CTO らしい立場でオープンソースの利点を説いている。 私はスタートアップ勤務でもな

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
  • 1923/201X: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 1900年代初頭から1920年代初頭は、日という国家にとっ

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    テスト
  • HugeDomains.com

    Captcha security check bigdatacraft.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    Tenzingとな
  • ドラマ24 撮らないで下さい!! グラビアアイドル裏物語:テレビ東京

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    鎌田奈津美
  • ドラマ24 撮らないで下さい!! グラビアアイドル裏物語:テレビ東京

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    川村ゆきえ
  • ドラマ24 撮らないで下さい!! グラビアアイドル裏物語:テレビ東京

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    小松彩夏
  • ドラマ24 撮らないで下さい!! グラビアアイドル裏物語:テレビ東京

    kuenishi
    kuenishi 2012/04/07
    和田絵莉