2013年8月9日のブックマーク (6件)

  • AORIなど、氷期-間氷期が10万年周期で交代するメカニズムを解明

    東京大学 大気海洋研究所(AORI)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、情報・システム研究機構 国立極地研究所(極地研)は8月8日、コロンビア大学、スイス連邦工科大学(ETH)との共同研究により、最新の氷床-気候モデルを用いたシミュ レーションの結果、氷期-間氷期が10万年周期で交代する大きな気候変動は、日射変化に対して気候システムが応答し、大気-氷床-地殻の相互作用によりもたらされたものであることを突き止めたと共同で発表した。 成果は、AORIの阿部彩子准教授、JAMSTEC 齋藤冬樹研究員、極地研の川村賢二准教授、コロンビア大のモーリーン・レイモ教授、ETHのハインツ・ブラッター教授らの国際共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、8月8日付けで英科学誌「Nature」に掲載された。 地球の極域の気候と南極大陸やグリーンランドに見られる大陸氷河(氷床)の変化は、現在進行している地

    AORIなど、氷期-間氷期が10万年周期で交代するメカニズムを解明
    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    読んだけど、むずい・・・
  • ローランドの歴代音源モジュール、SC-88Pro、XV-3080、JD-990、INTEGRA-7を聴き比べてみる - Digiland|島村楽器

    ローランドの歴代音源モジュール、SC-88Pro、XV-3080、JD-990、INTEGRA-7を聴き比べてみる Roland シンセ音源モジュール今昔 部屋の機材を整理していましたら、ローランドさんの懐かしいシンセ音源モジュール(私物)を発掘したサカウエです。 せっかくなので最新モデルのINTEGRA-7と聴き比べをしてみることにしました・・写真上からSc-8820(左)、SC-88Pro、XV-3080、JD-990、INTEGRA-7です。全部電源入って音も出ます(INTEGRA-7は当然ですが)!多少のガリはお許し下さいませ。 ※現行機種は一番下の「INTEGRA-7」のみですのでご注意ください 「音源モジュール」とは? Wikipediaによれば「トーン・ジェネレータともいい、鍵盤などの演奏インターフェイスを分離・排除した、音声生成部のみからなるシンセサイザー」ということですが

    ローランドの歴代音源モジュール、SC-88Pro、XV-3080、JD-990、INTEGRA-7を聴き比べてみる - Digiland|島村楽器
    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    パソコンとかノートとかは何台も捨てた俺だけど88proだけはまだ横においています。つかわないんだけどね。
  • Role of Huge Geometric Circular Structures in the Reproduction of a Marine Pufferfish - Scientific Reports

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Role of Huge Geometric Circular Structures in the Reproduction of a Marine Pufferfish - Scientific Reports
    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    すげぇ、層流調整かょ
  • 謎呼ぶ短剣、柄の先に二つの輪 滋賀の上御殿遺跡で出土 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【郡司達也】滋賀県高島市の上御殿(かみごてん)遺跡で、弥生中期から古墳前期(紀元前350年〜紀元300年)とみられる、国内初の双環柄頭(そうかんつかがしら)短剣の鋳型が見つかった。県文化財保護協会が8日発表した。 【写真】2枚の鋳型をそれぞれ使った短剣の完成予想図=滋賀県教委提供  柄の先に二つの輪が付き、剣身が直線状のデザインは朝鮮半島でも出土例がない一方、春秋戦国時代(紀元前8〜同3世紀)の中国北方騎馬民族が使った「オルドス式短剣」と類似している。伝達ルートなど当時の青銅器文化に一石を投じる発見だ。 鋳型はシルト岩製で、2枚が重なった形で出土。いずれも長さ約30センチ、幅約9センチで厚さは4センチ前後。柄と剣身を一度に鋳造するタイプだが実際に鋳造した痕跡はなく、短剣自体も出土していない。 短剣は柄の先に直径2・3センチの二つの輪を持ち、剣身は直線。鍔(つば)がなく、柄に国内の銅鐸(

    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    おおこりゃ凄いもんがでてきたなぁ。と畜用かなともおもったけど両で直刃の意味がわからん。鍔がないと刺すと握りがすべって手も切れる。遠心力だよりに振り下ろす系?環に指通して逆手で握るやつだったり。泥岩っち
  • 地震の前触れ!? 越前海岸で“竜宮の使い”見つかる - MSN産経ニュース

    越前海岸の米ノ海水浴場(福井県越前町)で、深海魚「リュウグウノツカイ(竜宮の使い)」が8日までに見つかった。引き取った越前松島水族館がホルマリン漬けにして展示する予定。(サンケイスポーツ) 同館によると、6日に海水浴に来ていた岐阜県多治見市の中学2年、加納有沙さん(13)が、深さ1メートルほどの海中で死骸を発見。福井県に住む親戚を通じて同館に連絡した。 リュウグウノツカイは水深200メートル以上でも生息していることが知られている。長く伸びた赤い背びれと鮮やかな銀色の体が特徴で、今回見つかったのは約1.2メートルと小さい個体。リュウグウノツカイ漂着は地震の前触れとの言い伝えもある。緊急地震速報誤報 新幹線など43万人に影響 甲子園でアラーム音、試合は続行

    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    たぶん豪雨と海流蛇行とかそんなせい。死骸とはいえ海中にあるのをつかんでひきあげたのだとしたら大物じゃのぅ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kuippa
    kuippa 2013/08/09
    利己的利他行動。初実証ってなんか以外だね