2017年3月22日のブックマーク (10件)

  • お遍路訴訟、62番札所の脱退認める 霊場会の請求棄却:朝日新聞デジタル

    四国遍路の札所寺院などでつくる「四国八十八ケ所霊場会」(香川県善通寺市)が、62番札所宝寿(ほうじゅ)寺(愛媛県西条市)の住職を相手取り、納経所運営要領の順守と未払いの会費の支払いを求めた訴訟の判決が22日、高松地裁丸亀支部であった。小川雅敏裁判長は霊場会側の請求を退け、宝寿寺の主張通り、同寺の霊場会からの脱退を認めた。四国八十八カ所の寺院が霊場会から脱退するのは初めて。 霊場会は、四国八十八カ所巡りの寺院からなる任意団体で、正会員はそれぞれの寺院の住職。訴状によると、宝寿寺の住職は運営要領で午前7時~午後5時とされている納経所の受付時間を短縮したほか、参拝者に尊が描かれた御影を授けなかった。また、会費72万円が未払いという。 裁判で宝寿寺側は「霊場会を脱退しており、要領に従う必要も会費を支払う義務もない」と主張した。 判決は、霊場会への入会手続きを定めた規定はないとしたうえで、「宝寿寺

    お遍路訴訟、62番札所の脱退認める 霊場会の請求棄却:朝日新聞デジタル
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    88が87になってしまう。 https://www.youtube.com/watch?v=eDDjkq4LtvU
  • JINS はマジでやばい

    https://twitter.com/piyokango/status/844361226767380481 という話があり、その現物なのだが、 http://www.freezepage.com/1490165400GAZZVSXBDT である。キャッシュの freezepage ですまんが、まあいいだろ。 これ自体はハセカラ界隈のスクリプトキディが show tables かなんかを実行する jsp 一枚仕込んだというだけの話なのだと思うが、問題は JINS の対応だ。 t_jins_gmo_brandtoken_cancel_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_change_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_entry_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_exec_if_rireki などといった

    JINS はマジでやばい
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    JINSのカメラ付きメガネのSDKがやばいとかそういう話しかとおもった。
  • Breazeale Nuclear Reactor Start up, 500kW, 1MW, and Shut Down

    ANNOTATED VERSION: https://www.youtube.com/watch?v=uYrhWO_ZLYw Hope you enjoy! GoPro footage of the Penn State research reactor. The sound is pretty annoying during the sped up section of the video. Recommend just turning sound off. Many questions are answered in detail in the comments. If this continues to get interest I would be happy to make more videos of the reactor and radiation in gener

    Breazeale Nuclear Reactor Start up, 500kW, 1MW, and Shut Down
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    核融合実験炉の起動運転シャットダウン映像。すごいな、本当にこんな光方するんだな。
  • 極めて異例、ザトウクジラ200頭が南ア沖に集結

    アフリカのケープ半島沖で確認されたザトウクジラの大群を上空から撮影。(PHOTOGRAPH COURTESY JEAN TRESFON) 南アフリカ沖で、一度に200頭ものザトウクジラが集まっているのが、最新の調査で発見された。ザトウクジラは基的に単独で行動すると考えられてきたため、これは奇妙な現象だ。(参考記事:「動物大図鑑 ザトウクジラ」) 「南半球の全域でザトウクジラを調べてきましたが、こんな群れは見たことがありません」と言うのは、研究チームを率いた南アフリカ、ケープタウンのケープペニンシュラ工科大学の海洋生物学者ケン・フィンドリー氏。 「ザトウクジラが集まることはありますが、せいぜい3、4頭ほどです。サッカー場ほどの広さの海域に200頭も集まっているのは驚くべきことです」 この時期に、この場所で大群が目撃されたということも大きな謎だ。通常、ザトウクジラは、冬の間は南アフリカのも

    極めて異例、ザトウクジラ200頭が南ア沖に集結
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    世界クジラ会議 Z200
  • アメリカは「人種のるつぼ」ではない──世界最大級の遺伝子バンクの解析で判明

    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    遺伝的多様性の多くはアフリカ内にあるとかそういうのかと思ったら、アメリカ国内で人の移動に山脈などの影響を受けてるって話。
  • 平安時代に起きた巨大津波の痕跡か 山形 庄内砂丘 | NHKニュース

    東北の日海側、山形県でこれまで知られていない高さ30メートルを超えるような巨大津波が起きていた可能性を示す痕跡が、山形大学の調査で新たに見つかりました。津波だとしたら県の想定の16メートルを大幅に超える高さとなり、専門家は「防災対策へつなげるため今後も総合的な研究が必要だ」と指摘しています。 地質学が専門の山形大学の山野井徹名誉教授の研究チームは、海岸から内陸におよそ1キロほど入った斜面にある泥の層に注目しました。泥の層は標高25メートルから37.9メートルの付近にあり、含まれていた植物から年代を測定したところ、西暦1000年代から1100年代前半、平安時代後期にできたと見られることがわかりました。研究チームは津波によって低い所にあった近くの沼の泥が巻き上げられたと見ています。 山形県の想定では、津波の高さは最高で16.3メートルで、今回の痕跡が津波によるものだとしたら、想定を大きく上回

    平安時代に起きた巨大津波の痕跡か 山形 庄内砂丘 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    貞観津波の痕跡は311前には無視された。今度はそうならないことを。佐渡から北がユーラシアプレートとの境界域で同じ境界域でおきた1993北海道南西沖地震では奥尻で31.7mの津波観測してるよ。
  • 沖縄の米軍基地反対運動 「逮捕者のうち4人は韓国籍」と警察庁

    警察庁の白川靖浩官房審議官は21日の参院沖縄北方特別委員会で、沖縄県での米軍基地反対運動に関連して平成27年以降に沖縄県警が威力業務妨害などの容疑で41人を逮捕し、このうち4人が韓国籍だったと明らかにした。「逮捕した4人の国籍はいずれも韓国だ」と述べた。自民党の山田宏氏の質問に答えた。 米軍基地反対運動をめぐっては、東村などの米軍北部訓練場や名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺での抗議活動参加者による威力業務妨害事件が相次いで発生している。 9日の参院内閣委員会では、警察庁の松光弘警備局長が「反対運動を行っている者の一部には極左暴力集団も確認されていると承知している」と指摘し、反対運動に過激派が関与している実態を明らかにしていた。

    沖縄の米軍基地反対運動 「逮捕者のうち4人は韓国籍」と警察庁
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    外国籍のひとが国防に関することで威力を伴った妨害活動とか問題しかないわ。まあ三分ぐらいの理はあるのかもしらんが。
  • レギュラトリー・サンドボックスとは|日本経済用語集|iFinance

    レギュラトリー・サンドボックス(Regulatory sandbox)は、「規制の砂場」とも呼ばれ、政府が革新的な新事業を育成する際に、現行法の規制を一時的に停止する規制緩和策をいいます。 元々は、英国で実施された、フィンテックのイノベーションや競争促進を目的とした「プロジェクト・イノベート(Project Innovate)」の施策の一つで、日でも経済成長につながると判断され、成長戦略の一つとして導入されました。 ちなみに、呼称は、小さな失敗を許容して試行錯誤させることから、「砂場(サンドボックス)遊び」に喩えれられたことに由来します。 目次:コンテンツ構成 レギュラトリー・サンドボックスの概要 レギュラトリー・サンドボックスの仕組み レギュラトリー・サンドボックスの概要 レギュラトリー・サンドボックスは、革新的な商品・サービス等の育成に向け、政府が事業者に対して、現行法を即時適用す

    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    regulatory(規制)の砂場。sandboxって何処由来なんだろ。プログラミング界隈ではよくつかうけどもともとの言い回しなのかな?
  • 都議会 自民が築地市場の安全上のリスク相次ぎ指摘 | NHKニュース

    東京都議会は21日、各委員会で審議が行われ、自民党が豊洲市場への早期の移転を求める立場から、現在の築地市場の安全上のリスクなどについて相次いで指摘しました。 このうち、警察・消防委員会では、議員が敷地が狭く老朽化が進む築地市場の現状について、安全や防火対策の懸念を示しました。これに対し、警視庁や東京消防庁の担当者は、ターレと呼ばれる小型の運搬車による事故が、人身事故も含めて年間およそ380件起きていることや、火災がおととしまでの5年間に16件発生し、このうち6件が電気設備の老朽化が原因だったと報告しました。 また、環境委員会ではいずれも環境基準は下回るものの、屋外開放型の築地市場のほうが、屋内閉鎖型の豊洲市場よりも大気中のベンゼンの濃度が高いのではないかと指摘しました。 これに対し、環境局の担当者は去年8月の調査では築地市場のほうが豊洲市場より若干、ベンゼンの濃度が高かったとする結果を明ら

    都議会 自民が築地市場の安全上のリスク相次ぎ指摘 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    この先には荒れ野しかねぇよ。
  • 太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生

    <米インディアナ大学ブルーミントン校の研究チームは、光や電気を使って二酸化炭素から燃料を生成する分子を新たに開発したことを明らかにした> 光合成とは、太陽光などの光エネルギーを使って、水と二酸化炭素から炭水化物を合成する生化学反応のこと。自然界では、植物や植物プランクトン、藻類など、光合成色素を有する生物が、光合成によって、必要な養分をつくりだしているが、近年、この仕組みを模倣し、人為的に光合成させる人工光合成の研究開発がすすめられている。 米インディアナ大学ブルーミントン校の研究チームは、2017年3月、学術雑誌「米国化学会誌(JACS)」で、光や電気を使って二酸化炭素から燃料を生成する分子を新たに開発したことを明らかにした。 【参考記事】光合成する電池で温暖化をストップ 【参考記事】人工の葉っぱとバクテリアで、太陽光から液体燃料を生み出す技術 この分子は、鉛筆の芯として広く用いられてい

    太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生
    kuippa
    kuippa 2017/03/22
    カーボンキャプチャーはかどるな