2020年11月10日のブックマーク (16件)

  • 『シャドウバース』大量のえっちなカードのイラストが変更されて服を着たりえっちじゃなくる : チラシの裏でゲーム鈍報

    【10月28日 13:00 〜 17:00実施】アップデートに伴うメンテナンスのお知らせ(10月28日 17:00追記2) | News | Shadowverse【シャドウバース | シャドバ】公式サイト | Cygames ○一部カードイラストの調整 ベーシックカードおよび下記のカードパックに封入されているカードのうち、一部カードのイラストを調整いたします。 これに伴い、一部のリーダースキン、スリーブ、エンブレムについても、イラストの調整を行います。 ・第1弾カードパック「クラシックカードパック」 ・第2弾カードパック「Darkness Evolved / ダークネス・エボルヴ」 ・第3弾カードパック「Rise of Bahamut / バハムート降臨」 下記リンクより 2020/10/28にイラストナーフされたカード一覧 - おんJシャドバ部wiki 左:アプデ前 右:アプデ後 どう

    『シャドウバース』大量のえっちなカードのイラストが変更されて服を着たりえっちじゃなくる : チラシの裏でゲーム鈍報
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    宗教画や裸婦像に服を着せて回ったビクトリア期到来。のちの時代にポリコレ期とか呼ばれそう。
  • 高速輸送システム「ハイパーループ」、初の有人試験を実施

    ワシントンDC(CNN Business) ヴァージン・ハイパーループが開発を進める高速輸送システム「ハイパーループ」が米ネバダ州ラスベガスで初の有人による試験運用を実施した。商用化に向けた大きな節目となった。 ハイパーループはまだ実証されていない輸送システムで、乗り物に乗った利用者は真空のチューブの中を最高時速600マイル(約965キロ)で移動する。このシステムには磁気浮上などの技術が使われている。 今回の試験運用では時速100マイルまでの到達となった。軌道が500メートルの長さしかなかったためで、速度が制限された。 それでも、ヴァージン・ハイパーループの幹部は今回の試験を大きな節目であり、商用化に向けた前進とみている。 最初の試験運用には同社の幹部2人が搭乗した。2人乗りの乗り物でシートベルト、シート、小さな窓がついている。 同社幹部はCNN Businessの取材に対し、ハイパールー

    高速輸送システム「ハイパーループ」、初の有人試験を実施
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    イーロン・マスクのほうかとおもったらリチャード・ブランソンのほうだった
  • 気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日(11月10日11時)、気象関係者にとっては大きなニュースが気象庁から発表されました。気象庁は「来年(令和3年)1月より生物季節観測を見直す。」というのです。それも、動物観測を完全に廃止するとのことで、率直に言って、そこまで予算に困っているのか!という思いです。 今年の秋から気象庁はホームページに広告をつけるなど(現在は停止中)、予算緊縮で台所事情が厳しくなっていることは容易に想像がついていました。しかし、今回行われる「生物季節観測の見直し」は、動物季節観測の全廃を前提としており、これは大きな社会的問題をはらんでいると思われます。 生物季節観測とは何か 生物季節観測には、身近な動物を観測する”動物季節観測”と植物を観測する”植物季節観測”の二種類があります。いずれも、季節の進み具合や長期的な気候の変動を把握するなども視野に入れた重要な観測です。 観測の方法そのものは、ある意味原始的な方

    気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    え、予算が原因じゃなくてただアホなだけ??
  • 気象庁 動植物観測の9割を年内で廃止へ 「さくら」は観測継続 | 環境 | NHKニュース

    動物の初鳴きや植物の開花など、気象庁はおよそ70年間続けてきた動植物の観測のおよそ9割をことしいっぱいで廃止することになりました。 気象台周辺の都市化などが進んで観測が難しくなったためですが、「さくら」や「かえで」などは引き続き観測が続けられます。 気象庁は、季節の移り変わりや気候の変化を伝えることを目的として、70年ほど前の昭和28年以降、動物の初鳴きや植物の開花などといった「生物季節観測」を行い、公表しています。 各地の気象台の職員などが観測している動植物は、「うぐいす」や「あぶらぜみ」「さくら」「うめ」など合わせて57種類で、中には「しおからとんぼ」や「とのさまがえる」などもあります。 しかし、近年は、気象台周辺で都市化が進むなど生態環境が変化し、標とする植物の確保や対象の動物を見つけることが難しくなっています。 例えば「とのさまがえる」は、観測が開始された昭和28年には全国38か

    気象庁 動植物観測の9割を年内で廃止へ 「さくら」は観測継続 | 環境 | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    補足できずも含め観測は継続が大事なんだけど、最古の希少記録、諏訪御神渡りでも記録してない世代がいるから・・・後世から欠史と罵倒されないといいね。
  • 【海外発!Breaking News】死者が投票? 米大統領選の有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると民間団体が提訴(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    死亡者2万1000人以上が有権者名簿に残されていた?(画像は『National File 2020年11月6日付「I SEE DEAD PEOPLE: At Least 21,000 Dead People On Pennsylvania Voter Rolls – Lawsuit」』のスクリーンショット) 大接戦となったアメリカ大統領選だが、今月7日に民主党のジョー・バイデン氏が現職のドナルド・トランプ米大統領を破り当選を確実にしたことで米国内では人々が歓喜に沸いている。一方でトランプ大統領は負けを認めておらず、一部の州で不正選挙が行われたとしてSNSで訴えている。そんな中でアメリカの公益法律事務所が、ペンシルベニア州の有権者名簿に死亡した人の名前があると主張し提訴した。『National File』『Law Enforcement Today』などが伝えている。 今月3日夜に米大統領選

    【海外発!Breaking News】死者が投票? 米大統領選の有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると民間団体が提訴(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    死者も有権者名簿には載っちゃってるってのが日本からみると、おもしろいね。
  • トランプ氏、日本の首相に? ネット「虚構新聞」が話題 | 共同通信

    「敗北トランプ氏、『日初の外国人総理大臣』に意欲」―。バイデン前副大統領が勝利を確実にした米大統領選を巡り、架空のニュースを発信するウェブサイト「虚構新聞」の9日付の記事が、会員制交流サイト(SNS)などで話題を呼んでいる。執筆した社主のUKさんはトランプ大統領を「実際にやってしまいそうな面があり、『誤報』にならないよう気を配った」と話している。 虚構新聞は、滋賀県の塾講師のUKさんが2004年に立ち上げ、さまざまな分野の「虚構世界の現実」を、現実世界への風刺を交えながら週1~2回掲載。実際のニュースや日常生活からアイデアを書きためているという。

    トランプ氏、日本の首相に? ネット「虚構新聞」が話題 | 共同通信
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    はいはい虚構きょ、共同!? 虚構かとおもったら京都だったことはあったけど、共同ははじめてだな。
  • 何人くらいにアンケートを取れば良いんですか? - アンケート集計ならトリム

    アンケート集計を中心にアンケート入力やグラフ、レポート作成まで代行します。アンケートに関することならトリムに何でもご相談ください! 許容誤差を1%にしたいなら約10,000人のサンプルが必要だが 3%なら約1,000人、5%なら約400人のサンプルで十分! まず、母集団を決めます アンケートを取るための必要サンプル数の決め方ですが、 まずは調査したい母集団が何であるかを考えます。 母集団とは、調査対象の条件を満たす全ての人達のことで、 例えば、ある会社Aの従業員満足度を調べたい場合の母集団は「会社Aの全従業員」となります。 また、「日に住む20代の一般的な意見」を調べたいのであれば、この条件を満たす「日に住む20代全ての人」が母集団となります。 次に集計の正確性を決めます 次にどの程度の正確性でアンケートを取るかを考えます。 母集団の数にもよりますが、母集団全てからアンケートを取得(悉

    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    信頼区間あげても許容誤差あげても385あたりに張り付くのか
  • 米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果

    (CNN) 米大統領選で民主党員は死者を使ってミシガン州の選挙人団の票をトランプ氏から奪った――トランプ氏の家族やギングリッチ元下院議長、グレネル元国家情報長官代行といった共和党の著名人が流す情報を見て、それを信じる人もいるだろう。 だが、トランプ氏支持者が最近オンライン上で流した偽情報の多くと同様に、この主張も詳しく調べると誤っていることがわかった。CNNがこの主張やその根拠を分析した結果、1つの実例も見つけることができなかった。 一例が5日夜にツイッターで拡散されたミシガン州の登録有権者の氏名と生年月日、郵便番号を記したとされるリストだ。その出どころやそれを公開した人物の身元は不明だ。 CNNはそのリストに記載された1万4000人あまりのうち、最初から順に25人、あとはランダムに25人の計50人を調査した。まずはミシガン州の有権者情報データベースを通じて氏名を照合し、その後その人々が死

    米選挙で死者が投票したとの情報拡散、実際に調査した結果
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    調査数50はサンプル数として適当かい? (78.4*√(p(1-p)))^2 死者の投票率が20%信頼区間95%なら983、10%以下なら554。 母集団1万だと許容誤差10%以上においちゃってることになるんだが。
  • 史上最大の生物の大量絶滅の原因を特定 地下の炭化水素の高温燃焼が気候変動を起し大量絶滅を起こした|お知らせ|東北大学大学院理学研究科・理学部

    発表のポイント ● 「ペルム紀末の大量絶滅の原因は大規模火山噴火」を確かにした。 ● それは炭化水素の高温燃焼の証拠をとらえたことから言えた。 ● 炭化水素の高温燃焼は温室効果ガスの大量発生を起こし、地球温暖化が起きて陸上から植物が消え、90%以上の動物の種が絶滅した。 □ 東北大学ウェブサイト 概要 地球史上最大の絶滅事象とされるペルム紀末の大量絶滅の原因はこれまで確定していませんでした。東北大学大学院理学研究科地学専攻の海保邦夫教授(現:東北大学名誉教授)らの研究グループは、新しく開発した指標により、同大量絶滅とその前に起きた陸上生態系崩壊の原因は大規模火山噴火であるとしました。陸の生態系の方が、海の生態系よりも、小規模の地球環境変化で崩壊することも示しています。水銀の濃集を証拠に大規模火山噴火説が主張されて来ましたが、水銀は生態系崩壊によっても供給されるため、不完全な証拠と言われてい

    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    コロネンっておもしろいな。クラウンエーテルみたい。 地下で燃焼したってあるけど、どうやって酸素を得たんだろ。メタンアーキアとか古細菌は嫌気性だし、堆積岩中でCHつくっても酸素供給がないCO2を地中で?
  • 河野太郎氏、ここへきて「資質が問われる」と自民党内で大批判され始めたワケ(山田 厚俊) @gendai_biz

    ハンコをバカにするようなツイート 「そもそもメディアが彼を持ち上げすぎ。所詮、あの程度の男なんだから。期待してはいけないんだよ」 自民党麻生派のベテラン衆院議員はこう苦笑しながら話した。この議員が言う「あの程度の男」とは、河野太郎行政改革担当相のことだ。 どういうことか。菅義偉政権が発足して1週間余りが経った9月25日、河野氏は「正当な理由がない行政手続きについては、『ハンコをやめろ』ということを押し通そうと思う」と宣言した。縦割り行政打破を託された河野氏が挙げたアドバルーンが、行政の押印廃止だった。 確かに、日社会は多くの手続きに押印がつきまとう。新型コロナウイルス流行で4月7日、安倍晋三首相(当時)が緊急事態宣言を出して以降、各企業ではリモートワークが数多く採用されたが、書類を決裁するために押印が必要となり、そのためだけにわざわざ出社するような事態があると喧伝された。 とは言っても、

    河野太郎氏、ここへきて「資質が問われる」と自民党内で大批判され始めたワケ(山田 厚俊) @gendai_biz
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    ポスト菅巡って足を引っ張ってるようにしかみえない。仕事で対抗してほしいものですな。
  • 【最新版】世界の自動車メーカー販売台数ランキング

    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    VM、トヨタ、日産が1000万でGM、現代が700万、フォード、ホンダ、フィアットが500、PSA、ダイムラーが350万
  • ついに日産とトヨタがEV・PHVの「世界トップ10」から陥落 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

    ">EV)・プラグインハイブリッド(PHV)の世界販売で、日産自動車<7201>とトヨタ自動車<7203>がベスト10から陥落した。 欧州勢の販売台数が急伸 前年同期との比較で日産は7位から14位に、トヨタは10位から16位にランクダウンしている...

    ついに日産とトヨタがEV・PHVの「世界トップ10」から陥落 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    VWやトヨタが未だ1,000万台以上売り上げてるなかで30万台をどうみるか。2030年までにガソリン車禁止に動いた国も多い。
  • 教室で男児が心肺停止 先生とクラスメートの15分間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    宮崎市江南4丁目の市立江南小学校で心肺停止に陥った児童を救助したとして、市は9日、同校の教員6人に感謝状を贈った。教員たちのとっさの連係で児童の命をつなぎ留めた。 【写真】感謝状を受け取った久木元教諭と吉瀬養護教諭。119番と男児への呼びかけを担当した。 感謝状を受けたのは、江南小に勤める久木元成行(まさゆき)教諭、別府貴裕教諭、隈加津美教諭、黒木静香講師、田上政宏講師、吉瀬恵子養護教諭の男女6人。 学校によると、9月24日午後0時20分ごろ、教室で給器を片付けていた男子児童が突然倒れ、心肺停止の状態になった。児童は心臓に疾患があった。 「田上先生、来て下さい!」。担任の別府教諭から大声で呼ばれた田上講師は隣の教室から駆けつけ、心臓マッサージを始めた。異変に気付いて現場に来た黒木講師は玄関までAEDを取りに行き、久木元教諭は119番通報。クラスメートの1人は教室の電話から職員室に事

    教室で男児が心肺停止 先生とクラスメートの15分間(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    10年後とかに「あの時は先生心臓が止まるかとおもったぞ」とかネタにできるほど元気に育たんことをご祈念しそうろう
  • 菅義偉首相の弟に話を聞いたら、そっくりでびっくり!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    複数兼任ってことは社外取締役かな。
  • 自己破産者は取締役に就任できるか? | お役立ちコラム | リードブレーン

    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    へー、自己破産者も役員欠格事項じゃなくなったのか。会社法。平成17年の合同会社とかがつくれるようになった頃からかな。
  • 菅義偉首相の実弟が自己破産後、JR企業の役員に就任していた | 文春オンライン

    首相就任によってファーストレディの真理子夫人をはじめ家族関係がクローズアップされている菅義偉首相(71)。実弟の菅秀介(ひですけ)氏(69)は、51歳で自己破産した直後にJR東日の子会社に幹部として入社しているが、異例の入社を遂げた背景には菅首相と同社の蜜月関係があったことが、ノンフィクション作家・森功氏の取材で分かった。 菅氏は小此木彦三郎元通産相の秘書だった時代からJR東日(当初は国鉄)との関係を深め、今年5月に亡くなった松田昌士元会長をはじめ歴代の社長からバックアップを受けてきた。

    菅義偉首相の実弟が自己破産後、JR企業の役員に就任していた | 文春オンライン
    kuippa
    kuippa 2020/11/10
    お菓子屋で日販100万ってすごいな。単店舗で売上1~2億か。でも自己破産してたら役員欠格事項だし、あ、現行法では総会手続き得れば役員就任なれるようになったのか。いつからだろ。