タグ

動物に関するkukurukakaraのブックマーク (22)

  • 動物アフレコの派生型

    Twitterをやっていると、体感で95%くらいは「動物番組の動物アフレコ」が嫌いっぽい。 私も嫌い。 ちなみに残り5%はペットの写真ツイートのリプ欄で勝手にアフレコする異常者だよ。 そんで最近、『が「◯◯」と訴えかけるので◯◯をしてやると満足そうに寝た』のようなツイートが目につくようになった。 これは割とファボられていて、受け入れられているらしい。 まぁテレビ番組のあの不快感は、大人が無理やり出すガキボイスの「わわっ!なんでなんで〜っ」「んしょ、んしょ、登れたよぉ」「ご主人さまに、ほめてもらっちゃお!」のキモさと、思ってもないであろう台詞を動物に言わせる勝手さが気にわないということだろうが、 「はこれを求めていません。交換してください」などという“敬語アフレコ文”にもキモさを感じてきてしまった。

    動物アフレコの派生型
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/11/05
    「動物のお医者さん」とかも嫌かもね.
  • 国立科学博物館で開催「鳥展」にズグロモリモズが展示、鴆の呼び名に実在を驚く声も

    ドリトル柴田 @shibalabo 科学ジャーナリスト・サイエンスライター。ドリトルは元ビーパル編集長の命名。元ディレクターでNHK生きもの地球紀行などを制作。科学体験教室を幼稚園で実施中。著作にカラスの常識、講談社の図鑑MOVEシリーズなど。都市鳥研究会幹事。科学技術ジャーナリスト会議会員。暦生活で連載中。仕事のご依頼はDMかメールで。 shibalabo.eco.coocan.jp/index.html ドリトル柴田 @shibalabo 明日から開催される国立科学博物館での #鳥展 いろいろ見所がありますが、是非見て欲しいのがこれ! 鳥類で数種しかない毒を持つ鳥の #ズグロモリモズ 私、実物を初めて見ました。 pic.x.com/1miFtPJXkH 2024-11-01 21:01:25

    国立科学博物館で開催「鳥展」にズグロモリモズが展示、鴆の呼び名に実在を驚く声も
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/11/03
    鴆は毒鳥で中国の文献に記載され架空かもしれない.ズクロモリモズはニューギニアの鳥で1990年まで毒があると知られていなかった./別々の事柄だが昔の中国に同種がいたかもということか.ウォレス線があるからなあ.
  • 「老化」が4歳で停止、メキシコサラマンダーで驚きの発見

    「ウーパールーパー」「アホロートル」とも呼ばれるメキシコサラマンダーは、飼育下での繁殖が簡単で、老化や再生医療の分野で人気の研究対象となっている。(Photograph by Iva Dimova, iStock / Getty Images Plus) 人間にとって、老化は避けられないものだ。しかし、かわいらしい姿で人気の両生類メキシコサラマンダー(ウーパールーパー、アホロートルとも)は、どうやらその運命をある程度回避できているようだ。査読前の論文を投稿するサーバー「bioRxiv」に発表された新たな研究により、わずか4歳で彼らの「老化時計」の一種である「エピジェネティック・クロック」が止まることが明らかになった。 メキシコサラマンダーはおとなになっても巨大な赤ん坊のような外観をしている。見た目が若々しいだけではない。絶滅の危機にひんしているこの生きものは、体の衰えや病気をほとんど経験せ

    「老化」が4歳で停止、メキシコサラマンダーで驚きの発見
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/10/23
    15年ほどの寿命.再生能力がすごいよう.
  • ピラミッドの頂上をうろつく犬発見、パラグライダーが上空から撮影 エジプト

    (CNN) エジプトで日の出の時間帯にピラミッド群の上空を飛行していた米国人パラグライダー、マーシャル・モッシャー氏やその仲間が今週、ピラミッドの頂上で野良犬がうろつく思いがけない光景を目撃した。 モッシャー氏はCNN Travelの取材に、「ピラミッドの頂上で何かが行ったり来たり走り回っているのに気付いた」「マウンテンライオンではないかと思った仲間もいた」と振り返った。 パラグライダーたちはすぐに携帯電話を取り出し、人間には立ち入り禁止となっている2番目に高いピラミッド「カフラー王のピラミッド」にズームイン。するとそこにいたのは、高さ136メートルのピラミッドの頂上で鳥を追いかけていると思われる1匹の犬だった。 モッシャー氏は少し心配になったと振り返る。「もしかしたら、あそこから降りられないのかもしれない」とも思ったが、そんな心配はすぐに消え去った。 「犬が自分であそこまで登ったなら、自

    ピラミッドの頂上をうろつく犬発見、パラグライダーが上空から撮影 エジプト
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/10/20
    “「カフラー王のピラミッド」にズームイン。するとそこにいたのは、高さ136メートルのピラミッドの頂上で鳥を追いかけていると思われる1匹の犬”
  • 北海道 厚真町 養鶏場で鳥インフル今季初確認 殺処分始まる | NHK

    北海道厚真町の養鶏場で死んだニワトリから高病原性の「H5型」の鳥インフルエンザウイルスが検出され、北海道は、養鶏場で飼育している肉用のニワトリ、およそ1万9000羽の殺処分を始めました。 今シーズン、養鶏場で鳥インフルエンザの感染が確認されたのは、全国で初めてだということです。 北海道によりますと、16日厚真町の養鶏場で複数のニワトリが死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、高病原性の「H5型」の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。 今シーズン、養鶏場で鳥インフルエンザの感染が確認されたのは、全国で初めてだということです。 これを受けて北海道は17日緊急の対策部会議を開き、この養鶏場で飼育されている肉用のニワトリ、およそ1万9000羽について殺処分する方針を決め、午前中から処分を始めました。 18日までに処分を終えた上で、鶏舎の消毒作業などを進めることにしています。 また、こ

    北海道 厚真町 養鶏場で鳥インフル今季初確認 殺処分始まる | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/10/17
    “「H5型」の鳥インフルエンザウイルスが検出され、北海道は、養鶏場で飼育している食肉用のニワトリ、およそ1万9000羽の殺処分を始めました”これからひどくなるのかな.
  • ケガをした2匹のクシクラゲが1匹に「融合」したとの研究報告、動物がニコイチになるのは初の発見

    双頭のヘビやカメ、シカなどがこれまで発見されていますが、これらの2つの頭を持つ動物のほとんどは生まれてくる際の奇形であると考えられています。プラナリアなど、損傷により複数の個体に分裂する生き物がいることはよく知られていますが、逆に2匹の別個体だったクシクラゲが負傷した際に1つに合体し、2つの口や感覚器官を持ちながらも神経レベルで高度に融合した単一の個体になったことが初めて報告されました。 Rapid physiological integration of fused ctenophores - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0960982224010236 After injury, these comb jellies can fuse to | EurekAlert! http

    ケガをした2匹のクシクラゲが1匹に「融合」したとの研究報告、動物がニコイチになるのは初の発見
  • ライオンを狩るワシ、初の詳しい報告 ケニアの「戦闘ワシ」

    新たな報告によるとゴマバラワシはライオンの子どもを狩ることがある。タンザニアのセレンゲティ国立公園で撮影。(PHOTOGRAPH BY KLAUS NIGGE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ケニアにあるマサイマラ国立保護区のツアーガイドが、サバンナの頂点捕者の仲間であるライオンを狩るゴマバラワシを目撃した。ゴマバラワシはライオンの群れを何週間も追い続け、チャンス到来と見ると急降下して子どもに襲いかかり、合わせて3頭を捕らえた。2012年12月の出来事だった。 「このワシは明確にライオンを狙っています」と、オランダ、ワーゲニンゲン大学の博士候補生であるリチャード・ストラットン・ハットフィールド氏は話す。氏と同僚の研究者たちは、この例をはじめとして、チャンスがあればゴマバラワシ(Polemaetus bellicosus)はライオンの子どもを狙うと2024年9月13日

    ライオンを狩るワシ、初の詳しい報告 ケニアの「戦闘ワシ」
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/10/08
    ”ライオンがゴマバラワシや巣を狙うことも可能で、実際にそういうことも起こっているだろう。ヒョウがゴマバラワシを襲っている動画もある「食物連鎖の頂点にたつ捕食者たちの関係は複雑なのです」”
  • カリフォルニア州は「タコは高知能だから食用養殖禁止」というが牛も豚も高知能だからまずいし優生思想と紙一重で怖い話…『銀の匙』も思い出す

    リンク Los Angeles Times Newsom signs bill to ban octopus farming in California Gov. Gavin Newsom signs a bipartisan bill banning octopus farming in the state. California is now the second state to do so. 4 users 300

    カリフォルニア州は「タコは高知能だから食用養殖禁止」というが牛も豚も高知能だからまずいし優生思想と紙一重で怖い話…『銀の匙』も思い出す
  • 大阪・天王寺動物園  飼育員がサルの餌を盗んだか|日テレNEWS NNN

    大阪市の天王寺動物園の飼育員が、サルの餌の野菜などを盗んだ疑いで警察が捜査していることがわかりました。 天王寺動物園によりますと、47歳の男性飼育員が1日、園内の調理場に保管されていた餌用の野菜やくだものを園の外に持ち出したのを確認したということです。 動物園では1か月以上前から餌がなくなることがあり、警察に被害を相談していました。 天王寺動物園・安福潔 副園長 「動物の餌の上前をはねたということですから、言葉にできないほど残念な気持ちはあります」 警察は、男性飼育員から任意で話を聞いていて窃盗事件として調べています。

    大阪・天王寺動物園  飼育員がサルの餌を盗んだか|日テレNEWS NNN
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/10/03
    サルだけだったのか,何の野菜や果物だったのか,盗んだものはどうしたのかとか余計なことを考えてしまう.
  • シーボルト資料

    シーボルト資料 江戸時代の日を訪れたドイツの医師・博物学者シーボルトは、日に関する研究資料を持ち帰り、その成果として刊行された出版物は西洋における日学の発展に寄与しました。 ここでは、福岡県立図書館が所蔵する『日』“NIPPON”、『日植物誌』“Flora Japonica”、『日動物誌』“Fauna Japonica”の図版と解説をご覧いただけます。 『日』“NIPPON”

  • 米国で感染拡大、もはや鳥だけの問題ではない「鳥インフル」問題

    鳥インフルエンザの牛への感染は確実に広がっており、そのことを示す証拠がいくつも見つかっている。専門家は実態がさらに深刻である可能性を指摘し、対応の遅れを懸念。ウイルスの進化と新たな感染経路の出現で、世界的なパンデミックのリスクが高まっている。 by Jessica Hamzelou2024.09.22 7 この記事の3つのポイント 米国の乳牛で鳥インフルエンザが蔓延し深刻な状況である ウイルスは牛から家禽や他の動物へ感染を繰り返している ウイルスの変異で人へ感染するリスクが高まっている summarized by Claude 3 米国では乳牛の間で鳥インフルエンザが蔓延しており、その規模は想像よりもはるかに深刻である可能性が高い。さらに、3月以降、米国では14人の感染者が報告されている。いずれも憂慮すべき展開であるとウイルス学者たちは指摘し、ウイルスに対する米国の対応の甘さが、世界全体を

    米国で感染拡大、もはや鳥だけの問題ではない「鳥インフル」問題
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/09/23
    “米国ではこれまでに14の州で合計208の牛の群れの感染が報告""州によっては牛の感染例が1、2例しか報告されていないところもある。しかし検査を多く実施している州でウイルスが急速に牛の群に広がっている”
  • 新型コロナウイルスの起源、中国武漢市のタヌキか 米誌 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=吉田圭織】米科学誌セルは20日までに発表された論文で、パンデミック(世界的大流行)を引き起こした新型コロナウイルスの起源は中国武漢市の卸売市場にいたタヌキだった可能性が高いと指摘した。米スクリプス研究所やアリゾナ大学など計23人の研究者が携わった。メタゲノム解析という手法を使い、2020年1月に華南海鮮卸売市場の壁や床などから拭い取られた遺伝子情報を基に市場にいた動物を特定した

    新型コロナウイルスの起源、中国武漢市のタヌキか 米誌 - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/09/21
    “メタゲノム解析という手法を使い、2020年1月に華南海鮮卸売市場の壁や床などから拭い取られた遺伝子情報を基に市場にいた動物を特定した。主にタヌキとシラガタケネズミ、イヌ、ヤブノウサギ、アムールハリネズミ”
  • 新型コロナウイルス、中国の市場起源説に新たな証拠 新研究

    閉鎖された中国湖北省武漢市の華南海鮮市場(2020年4月15日撮影)。(c) Hector RETAMAL / AFP 【9月20日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の起源に関する新研究の結果が19日に発表され、2019年末に中国の市場で動物からヒトに初めてウイルスが感染したとする説を支持する新たな証拠が提示された。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の出現からほぼ5年が経過したが、正確な起源はいまだ特定されていない。 最初の症例は、2019年後半に中国湖北(Hubei)省武漢(Wuhan)市で確認された。ウイルスの起源については二つの主要な説の間で激しい論争が続いている。 一つは、関連するウイルスを扱っていた武漢の研究所が起源だとする研究所流出説。もう一つは、地元の市場で売られていた野生動物からヒトに感染したとする市場起源説で、科学界は後者を支持している。 米

    新型コロナウイルス、中国の市場起源説に新たな証拠 新研究
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/09/20
    “一つは、関連するウイルスを扱っていた武漢の研究所が起源だとする研究所流出説。もう一つは、地元の市場で売られていた野生動物からヒトに感染したとする市場起源説で、科学界は後者の理論を支持”
  • イグ・ノーベル賞 18年連続日本人が受賞 ブタはお尻からも呼吸 | NHK

    ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、ブタなどの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日人の受賞は18年連続です。 「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人をクスッと笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。 日時間の13日、ことしの受賞者が発表され、東京医科歯科大学と大阪大学で教授を務める武部貴則さんらの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。 研究チームは、肺による呼吸が難しい状態になったブタなどの動物の腸に、高い濃度の酸素を含んだ特殊な液体をお尻から送り込む実験を行いました。 その結果、どの動物も血液中の酸素が大幅に増え、このうちブタでは一定の条件のもとで、呼吸不全の症状が改善することが確認で

    イグ・ノーベル賞 18年連続日本人が受賞 ブタはお尻からも呼吸 | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/09/13
    “肺による呼吸が難しい状態になったブタなどの動物の腸に高い濃度の酸素を含んだ特殊な液体をお尻から送り込む実験””どの動物も血液中の酸素が大幅に増え、ブタでは一定の条件のもとで呼吸不全の症状が改善”
  • 謎の古代人類デニソワ人、チベット高原で10万年あまり生存 新研究

    古代人類デニソワ人の研究で新たな事実が見つかった中国甘粛省の白石崖溶洞/Dongju Zhang’s group/Lanzhou University (CNN) 古代人類のデニソワ人はチベット高原で10万年以上にわたり生存、繁栄していた――。そんな新たな研究結果が発表された。2010年に初めて発見された謎の古代人類、デニソワ人への科学的理解を深める研究結果となった。 研究チームは中国甘粛省の夏河近郊、海抜3280メートルの白石崖溶洞で、数千点に上る動物の骨を発見した。この洞窟は絶滅したデニソワ人の居住が確認されている3カ所のうちの一つ。 研究結果からは、デニソワ人がケブカサイやブルーシープと呼ばれる羊、野生のヤク、マーモット、鳥を含む大小さまざまな動物を狩猟、屠殺(とさつ)、加工していたことが判明した。 白石崖溶洞で調査に当たる考古学者のチームはまた、4万8000年~3万2000年前にさ

    謎の古代人類デニソワ人、チベット高原で10万年あまり生存 新研究
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/07/09
    “4万8000年~3万2000年前にさかのぼる堆積層から肋骨の断片を発見””確認されているデニソワ人の化石としては最も新しく”ホモサピエンスとの交雑,スンダランドへの流れがどうなるか
  • クロマグロ 自然の環境で産卵の撮影に成功 水産庁の調査船 | NHK

    南西諸島周辺の海でクロマグロが産卵している様子を、水産庁の漁業調査船が撮影することに成功しました。自然の環境でクロマグロの産卵が撮影されるのは珍しいということで、水産庁では今後、マグロの生態解明や資源保護などの研究につなげたいとしています。 映像は、クロマグロの資源量の調査を行っていた水産庁の漁業調査船「開洋丸」が撮影しました。 水産庁によりますと、6月4日午後6時すぎに南西諸島周辺の海域で、産卵行動をとっている大きな魚の群れを発見し、撮影したということで、その後、複数の専門家が映像を確認して、色やヒレの形などからクロマグロだと判断したということです。 映像は船から撮影されたもので、海面付近を1匹のメスのクロマグロが丸い弧を描くように素早く泳ぎ、その後ろを数匹のオスが列になって、追いかけながら産卵する様子が映っています。 付近の海水からは直径1ミリほどの受精卵が採取されたということで、今後

    クロマグロ 自然の環境で産卵の撮影に成功 水産庁の調査船 | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/06/15
    “海面付近を1匹のメスのクロマグロが丸い弧を描くように素早く泳ぎ、その後ろを数匹のオスが列になって、追いかけながら産卵する”
  • 解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も

    ボツワナのオカバンゴ・デルタを歩くアフリカゾウ。一帯にはどこよりも多くのアフリカゾウが住んでいる。(PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 1975年にアフリカゾウの研究を始めたときから、生物学者のジョイス・プール氏は、ゾウたちがときどき仲間に向かって呼びかけていることに気づいていた。呼びかけに対しては、多くのゾウが返事をすることもあれば、1頭だけが応えることもあった。 「ゾウには特定の個体に呼びかける方法があるのではないかと、わたしは考えていました」と、非営利団体「エレファント・ボイシズ」の科学ディレクター兼共同創設者であるプール氏は言う。それでも「どうやって確かめればいいのかわからなかったのです」。だが、2024年6月10日付けでプール氏らが学術誌「Nature Ecology and E

    解説:ゾウは「名前」を使うと判明、イルカやオウムと大きな差も
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/06/13
    “名前を呼ばれた側の個体が発した音を相手側がまねる方式だ""ところが、ゾウがやっていることはどうやらそれとは異なる。彼らは相手の発する音や物理的特性とは何の関係もない「任意のラベル」を使う”
  • ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様 研究

    ケニア・キマナ保護区のゾウ(2021年3月2日撮影、資料写真)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【6月11日 AFP】ゾウは「名前」で仲間を呼び合っているとする研究結果が10日、学術誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology & Evolution)」に掲載された。 イルカやオウムは、個体が持つ固有の音をまねて仲間を呼び合うことが知られている。ただし、模倣を伴わない名前を使用する動物種が確認されたのは、人間以外ではゾウが初めてとみられると研究チームは指摘している。 国際研究チームは、ケニアに生息する野生のアフリカサバンナゾウの2集団を対象に分析を行った。 研究では、1986〜2022年に北部のサンブル国立保護区(Samburu National Reserve)と南部のアンボセリ国立公園(Amboseli National Park

    ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様 研究
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/06/12
    “録音されたゾウの鳴き声を調査し、人工知能(AI)アルゴリズムを用いて、469種類の鳴き声を特定した。このうちの101種は相手を呼ぶ声で、117種は返事をする際の声”
  • イルカ肉はあれだけバッシングされながらも獲り続けてるからよっぽど美味しいんだろうなと思ってはるばる行って食べてみたら全然美味しくなかった→賛否両論集まる

    へぼ飯+ @TKM_BNBN イルカ肉、あれだけ海外からバッシングされながらも意地になって獲り続けてるからよっぽど美味しいんだろうな、と思ってはるばる和歌山まで行ってべてみたら全然美味しくなくて驚いた リンク Wikipedia 鯨肉 鯨肉(げいにく/くじらにく) とは、品として扱われる鯨類や、その小型種の一部の総称であるイルカ類の可部全般を指す。狭義にはイルカ類は除く。筋肉、内臓、鯨類特有の脂皮(脂肪層)などを含む。 鯨類は世界各地で鯨油など多様な利用がされてきた歴史があり、鯨肉の用もその中の重要な用途の一つである。多様な鯨種や部位に合わせて様々な嗜好や調理法も生まれ、国や地域によって様々な文化を形成してきた。現在では商業捕鯨が大きく制限されているため、生産量が減少している。価格も商業捕鯨全盛期と比べると大きく値上がりしている 7 users 95

    イルカ肉はあれだけバッシングされながらも獲り続けてるからよっぽど美味しいんだろうなと思ってはるばる行って食べてみたら全然美味しくなかった→賛否両論集まる
  • アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢

    インドのベンガル地方北部のニュー・ドゥアーズ茶園で見つかった、土に埋められたゾウの死骸。(PHOTOGRAPH BY WEST BENGAL FOREST DEPARTMENT) サバンナで暮らすアフリカゾウが仲間の死を悼むことは以前から知られていたが、野生のアジアゾウではこれまでほとんど報告がなかった。しかし、2024年2月26日付けで学術誌「Journal of Threatened Taxa」に発表された研究によると、アジアゾウは死んだ子ゾウを埋葬している可能性があるという。 論文では、2022年と2023年にインドのベンガル地方北部で、5つの異なる群れが、死んだ子ゾウを灌漑(かんがい)用の溝まで引きずっていき、そこに埋めた事例が報告されている。どの事例でも、子ゾウの脚は地面から突き出し、頭部や鼻、背中は土で覆われていた。 埋葬という行為は、動物の世界ではほとんど見られない。アフリカ

    アジアゾウが死んだ子ゾウを埋葬、初の証拠、どれも上下逆さ姿勢