タグ

2007年2月9日のブックマーク (36件)

  • 東国原知事に学ぶメディアリレーションとメディアリテラシー - ガ島通信

    先日宮崎県知事に当選したそのまんま東(東国原)氏の活動がメディアから注目されていますが、東国原知事のイメージメディアリレーションの力量(地方政治、地方自治の力量ではないです)の一端が宮崎県がホームページで公開している知事記者会見の動画から垣間見えます。 YouTubeにもアップされていますが、やりとりの一部を抜粋するとこのような感じ。 知事:アンケートもなくあなたはいま反対が多いとおっしゃっている。何を根拠におっしゃっている? 記者:先ほど言いましたよね、わが社に少なからず電話がかかってきています。 知事:賛成の電話はかかってないでしょ。 記者:賛成かかってきますよ、比率が極めて少ないというだけで。賛成する人はわざわざ電話かけてこないですから。 知事:ですね。公平、公正、中立なアンケートに基づいて発言をお願いします。 宮崎県のHPでも確認しましたが、このやり取りは副知事の選任問題についての

    東国原知事に学ぶメディアリレーションとメディアリテラシー - ガ島通信
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    東氏のメディアへの対応。検討段階における話は公式なものではない。
  • 世界各国の状況を地図で理解できる『Worldmapper』 | POP*POP

    これは勉強になるサイトではないでしょうか。 この「Worldmapper」では各項目別に366種類の地図が集められています。ユニークなのは項目別に国の面積が変化している点です。 たとえば、GDPの地図ではGDPが多い日の面積が大きく、GDPが少ないアフリカは小さくなっています。このように各種の数値を可視化されると数字だけを見せられるよりも理解しやすいですね。 » Worldmapper: The world as you’ve never seen it before ちょっと世界の概況を知りたい時に活用できそうです。受験勉強なんかに利用しても良いかも知れませんね。 下記に興味深い地図をいくつか選んでみました。 ■ 2050年の人口 アフリカとアジアがかなり大きくなっています。2050年に世界人口は90億人を超える見込み。そのうちの62%の人はアフリカ、東アジア、南アジアの人になるそうで

    世界各国の状況を地図で理解できる『Worldmapper』 | POP*POP
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    わかりやすい表示の仕方。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/02/01/20070201k0000e070071000c.html

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    米情報当局からその情報が米メディアにリークされた。衛星が1メートルだとすれば、850メートル先にある直径1ミリの針の穴に糸を通したようなものか。
  • 「ジャーナリスト宣言」できないジャーナリストを誰が信用するだろうか - H-Yamaguchi.net

    いや当は「撤回」じゃなくて「CMの自粛」らしい。ということは、そのうちまた再開するということだろうか。ただ、こういうかたちで引っ込めたものをまたもう一度表に出すというのは、相当勇気というか鉄面皮というか。そういったものが必要だろうと思う。勝手にこれは事実上の撤回であろうと推測してみる。よく雑誌でも「廃刊」といわずに「休刊」というし、そういうものなのかと。 で、この新聞社については以前こんなことを書いたのだが、いいたいのは要するに同じことだ。今こそチャンスだ、がんばれ、と。これまでさんざん同種のチャンスを逃してきているんだからもう期待するだけ無駄だとシニカルになる向きもあるだろうが、私はもう少し気長に行きたいので、ちょっとアジってみる。こういう事態こそ、「ジャーナリスト宣言」が物かどうか試される正念場ではないか。仮にもジャーナリストを名乗る者が、ここで殻に閉じこもってどうする。 朝日新聞

    「ジャーナリスト宣言」できないジャーナリストを誰が信用するだろうか - H-Yamaguchi.net
  • YouTubeに音声認識技術を導入!Googleビデオは廃止しYouTubeに統合へ!

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070209k0000e040053000c.html?in=rssw

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    朝日ダメダメだ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意

    「.com」と間違えて入力しがちなカメルーンのドメイン「.cm」がフィッシング詐欺のパラダイスになりかねないと、SANSが注意を促している。 米Googleのサイトを閲覧しようとして誤ってカメルーンのドメインを入力すると、まったく別のサイトにつながるとして、SANS Internet Storm Centerが注意を促した。 SANSによると、米GoogleのURL「google.com」を入力するとき、間違えて「google.cm」と入力すると、Googleではなく「Agoga」と称する検索ツールのモックアップのようなものが表示される。 このサイトは広告コンテンツで収益を上げているようであり、一見したところ悪質な機能やコンテンツは見つからなかった。だが、いつそれが変わるとも限らないとSANSは警告する。 「.cm」はカメルーンのトップレベルドメインだが、同国のドメイン登録はDNSのワイル

    「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    カメルーンにグーグルのフィシング・サイトがある。
  • 翻訳・通訳用語集 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://www.thebigword.com/TranslationAndInterpretingGlossaryOfTerms.aspx?Language=ja-JP 通訳ということについて調べ物をしていて発見した。 また、下里幸という方が書いている通訳についてのテクスト*1はとても興味深い。例えば、 ミネソタで行われた実験によると、Interpretation(通訳)が行われるとき、訳者が実に30%〜50%もの誤ったメッセージを伝えていることが分かったのです。 誤ったメッセージには、error(最初からメッセージの取り違いを起こし、伝えてしまう)、addition(クライエントやサービスの提供者が言ったことに、訳者自身がメッセージを付け足している)、またはomission(クライエントやサービスの提供者が言ったことを無視して訳さない)、が含まれます。それから、通訳の「職業倫理(C

    翻訳・通訳用語集 - Living, Loving, Thinking, Again
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    Interpretation(通訳)が行われるとき、訳者が実に30%~50%もの誤ったメッセージを伝えていることが分かった
  • 社会システムとルール社会を越えていくもの: 極東ブログ

    世界と「私」はどのような関係にあるのか。その関係はどのように変遷し、今、どう変わろうとしているのか、といった、青臭いネタを書く。話を簡素にするために、叩き台的に哲学者竹田青嗣「『自分』を生きるための思想入門」(参照)を使うが、話の筋は竹田の議論にそれほど依存しなくてもいい。ただ、その場合は議論が煩瑣になるというくらいだろうと思う。 同書については、ちょっと哲学志向のある高校生や大学生は読んでおくとその後人生が楽になるかもしれない。哲学プロパーな人は些細な点でいろいろひっかかえって途中で放り投げてしまうかもしれない。竹田の著作史的には、初期の現象学とこの時期特有の橋爪大三郎との交流の影響がある。それでも書の大枠は比較的近著「人間的自由の条件―ヘーゲルとポストモダン思想」(参照)までの射程を持っている。というか、むしろ先の書のほうが竹田思想のコアが見やすい。 まず古典的な世界象は未だ国会

  • Life is beautiful: GoogleがYouTube買収の詳細を発表。受付嬢が1億5千万円って…

    WSJによると、YouTubeの買収に関する詳細が昨日発表されたそうだ。YouTubeの創業者二人および投資家のセコイア・キャピタルがこの買収によって手に入れたGoogleの株とその時価総額は以下のとおりである("+…" となっている部分は、創業者を繋ぎ止めておくために別個に設置されたトラストにしばらく保留される分)。 Chad Hurley: 694,087 + 41,232株 (時価総額$345.6 million、約410億円) Steve Chen: 625,366 + 68,721株 (時価総額$326.2 million、約390億円) Sequoia Capital: 941,027株 (時価総額 $442.3 million、約530億円) ベンチャー企業が成功したかどうかをはかる「ものさし」はいくつかあるが、創業者や株主のためにどのくらいのリターンをもたらしたか、という「

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    住民がと言って都合の良いように公園を管理しようとする行政。自分たちが楽をしたいだけだと思う。
  • 松平勝男の教材

    ネット広告などで、松平勝男の教材をご覧になって、「はぁ?松平勝男って誰?」と思った方も多いと思います。松平勝男はテレビや雑誌等のメディアに出ている人ではないので、ご存知でない方が多いのではないかと思います。 松平勝男は大阪府出身、東京大学、東京大学大学院を卒業後、数々の難関国家試験を取得し、予備校の講師や模擬試験制作を経験、現在は語学教材や記憶術など、数多くの優良教材の監修に携わっています。また、複数の外国語を話せるマルチリンガルなので通訳としても活動しています。 某大手上場企業に勤めているという理由で、松平勝男の顔やその他の詳しい個人情報は非公開になっています。そのため、ネットで検索しても、顔写真は出てきません。松平勝男については、簡単な経歴と保有資格だけ公開されているので、以下にまとめておきます。 東京大学卒業 法学部 文科1類 東京大学大学院卒業 法学政治学 有名進学塾講師、模試作成

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    色々な漫画家にスパムメールをCCで送って、大顰蹙を買っている。
  • 笑いをクリエイトするギャグ作家がマンガ家たちの怒りを買っている - AYS:

    知り合いのマンガ家さんが、「失礼なメールが来た」と言って怒っていました。 調べてみると、ホームページを持っているいろいろな漫画家さんに、同様のメールが来ているらしい。 ブログに書いているまんが家さんも方もいた。 http://chiharin.blog82.fc2.com/blog-entry-136.html ギャグ作家 ひだけーだい 突然失礼致します!! ネタ作家をしているヒダケーダイと申します!! この度、笑いのネタ提供、ネタ分析、その他笑いのコンサルタント、 を専門に承る仕事を始めました!! 現在の先生の作品のままでも完成されているのですが、 新鮮なネタ一つ入るだけで、今以上にキャラに対する愛着、 作品の質が格段に上がります(ギャグ漫画じゃなくても)!! 先生の作品に合わせた先生の為だけのネタをご用意させていただきます!! 勿論、クレジット要求、契約の公表はしませんので、完全ゴース

    笑いをクリエイトするギャグ作家がマンガ家たちの怒りを買っている - AYS:
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    無謀すぎる。
  • 【小濱康昭さんのオススメ】39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕

    常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第9回は、石井裕マサチューセッツ工科大学(MIT)教授を紹介する。直接手でデジタル情報に触って操作できるインターフェース研究で世界をあっと言わせた「タンジブル・ユーザーインターフェース」はいかにして生まれたのだろうか。 アメリカのMITといえば、約60人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップクラスの研究実績を誇る。ここで10年以上にわたって教授を務めてきた日人がいる。石井裕氏だ。所属するメディアラボは、パソコンの父として知られるアラン・ケイの言葉「未来を予言するベストの方法は、自らが未来を作り出すこと」をスローガンに、メディアテクノロジーのもたらす未来を描き出す研究を続けてきた。約30人の教授陣には、人工知能の権威であるマービン・ミンスキー氏ら、各分野を代表する研究者が名を連ねる。95年から教鞭を執り始めた石井氏は、その革新

  • 「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝

    年の瀬が迫ってきた。年末年始のテレビ番組を美しいハイビジョン画質で見ようと,街の電気店では1台十数万~数十万円の薄型デジタルテレビを求める客で賑わっている。消費者の関心がデジタルテレビの画質や価格に向かうなか,松下電器産業やソニーなど,名だたる大手家電メーカーがある構想を着々と実行に移している。日に出回っているほとんどのテレビ受像機をネットに対応させて,インターネットの入り口に変えてしまおうという壮大な計画だ。 テレビ受像機とはテレビ番組を映し出すための装置--。誰も疑ったことがないテレビの常識を覆すような動きが,テレビ業界のあちこちで見られるようになった。きっかけは,インターネットの普及。テレビ各局が半世紀にわたって築き上げた金儲けの仕組みが,インターネットによって脅かされようとしている。詳しくは単行テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか』をご覧になっていただければと思うが,ここで

    「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • asahi.com:暴力団の「準構成員」、初めて正規組員を上回る - 社会

  • 「分裂勘違い君劇場データねつ造疑惑」がねつ造だったことが発覚しました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    id:ochame-cool氏は、当劇場の記事に対して、「肉の代わりに納豆や豆腐でタンパク質を補給すると、(1)くる病、(2)トリプシンインヒビター、(3)フィチン酸という健康被害が起きる」から危険だという主張をしていました。 しかし、結論から言うと、(1)〜(3)の健康被害疑惑を調査した結果、肉を減らして大豆製品を増やすことによる健康被害だと言えるものは一つもありませんでした。 その科学的根拠はこちらで説明されています。 そのため、id:ochame-cool氏はその後の記事で (1)と(3)については基線で自分の非を認めて主張を取り下げましたが、(2)については、「生煮えの大豆をべるとおなかを壊すことがある」と主張を展開しました。 しかし、肉を減らして、納豆や豆腐などの大豆製品の摂取を増やすことと、生煮えの大豆をべておなかを壊すことは、直接は関係ありません。 肉を減らそうが

    「分裂勘違い君劇場データねつ造疑惑」がねつ造だったことが発覚しました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    オチ
  • 菅の「産む生産性」発言 柳沢批判の資格あるのか

    柳沢伯夫厚生労働大臣の「女性は子供を産む機械」「子供を2人以上もちたいという健全な状況」といった発言が民主党などの野党に厳しく追及されているが、今度は公明党が、民主党・菅直人代表代行の「子供を生む生産性が低い」との発言を猛烈に批判しはじめた。「言葉狩り」とまで揶揄され始めている民主党の追及だが、今度は同じく「言葉狩り」で逆襲された格好だ。 公明が猛烈に菅氏批判始める 公明新聞は2007年2月7日、次のように菅代表代行を批判した。 「菅氏は、愛知県知事選が告示された1月18日に名古屋市東区で演説を行い、『愛知も東京も経済がいい。生産性が高いといわれるが、ある生産性は、一、二を争うぐらい低い。子どもを産む生産性が最も低い』(1月19日付「朝日」名古屋地方版)と述べたという。この発言は、子どもを産む崇高な行為を経済的な生産と同列視したもので、菅氏もまた、女性を“子どもを産む機械”のように認識して

    菅の「産む生産性」発言 柳沢批判の資格あるのか
  • FujiSankei Business i. ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/安全保障問題研究会の変節

    同志社大学大学院神学研究科修了。外務省入省。ソ連崩壊を挟む1988年から95年まで在モスクワ日大使館勤務の後、省国際情報局分析第一課へ。主任分析官として活躍したが、2002年5月、背任などで逮捕。05年2月に執行猶予付き有罪判決を受けて控訴中。著書に「国家の自縛」(産経新聞社)など。46歳。東京都出身。

  • YouTube日本語版、開設か? | スラド IT

    YouTubeと日側の著作権団体、事業者らの直接協議というニュースが先日流れたばかりだが、読売新聞の記事によると、日の放送局との提携などを軸にYouTubeの日語版を開設する意向をGoogle動画担当副社長のデービッド・ユン氏が明らかにしたとのこと。JASRACなどの権利者の要望にこたえた日ローカルのサイトを作り、日からのアクセスをそこに制限することで権利関係の問題をクリアしようというのかもしれないが、どうだろうか。

  • 分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。

    分裂勘違い君劇場が放映した「「健康のためには、お肉もしっかりべなきゃ」というのは科学的根拠のない迷信です」という記事において、重大なデータねつ造疑惑が発覚致しました。 疑惑を指摘したのは、id:ochame-cool氏で、上記の劇場記事の、「別に肉なんかべなくても、納豆や豆腐や枝豆などの大豆製品をべてれば栄養的に問題ないよ。」という論調が問題とされました。 id:ochame-cool氏は、以下のように、栄養士の資格を持たない劇場スタッフがこのような記事を上映するのは危険だとして、記事の削除もしくは訂正を要求されました。 僕は専門家じゃないから断片的な知識しかなくて、ちゃんとこのエントリーの問題点を指摘できないけど、気象予報業務に気象予報士の資格が必要なように、栄養の話をするのには栄養士の資格が必要だと思う。少なくともその道で専門的に勉強してきたことを保証するものがないと困る。 とに

    分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。
  • みんなが鬱になる記事を書いてみたい - finalventの日記

    俺、サイト管理人の気力が萎えるようなサイト論を書いてみたいんですよ。 サイトを運営していると、つらいこともあればひどいこともあります。つらいときには運が悪ぃと諦めて、ひどいときには周りに当たり散らしたいんです。 じゃあ、どういうものを書いたら良いかって考えたんだけど、いろいろ思い浮んで困るんですよ。でも暗いネタばかりじゃ読んでももらえないので、明るそうな話とか美味しそうな話に白ピクミンを隠しておくわけです。 このブログを読んでいる人に私の文章がどう思われているかはよく分っているけど、私自身はけてめーらに分かるわけねーよなとかいう音を持たずに真摯に文章を書いていると思ってます。 今のところ、管理人さんを一番喜ばせる言葉って「禿同」だと思ってるんです。で、読んでるよ〜ってマルコ青年からTB送ってもらって、「うれしかったよ!」なんて返事書いたら「舐めんなよ爺」とか言われちゃうじゃないですか。

    みんなが鬱になる記事を書いてみたい - finalventの日記
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    頑張ってください。
  • ホームレステント撤去についての言説分析:否定のストラテジー - 女教師ブログ

    メディア 否定のストラテジー「私は○○には何ら偏見を持っていない。しかし...」「私は××に理解がある。しかし...」とまず最初に譲歩の節を入れることで、自身の語りが差別的ではないと訴える(あるいは自分自身がそう思いこむ)ストラテジー。 (「「俺は差別主義者じゃない。でも......」という差別レトリック - 女教師ブログ」参照) ミクシィ・ブログ界隈で目についた日記より抜粋(なお強調はすべて引用者)。 いろんな事情でホームレスになってしまったのだと思いますが、そのままで良いと半分人生を諦めてしまう生き方って間違っている気がします。 ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]ホームレスにも事情はあるだろう。可哀想な理由でホームレスになってしまった人だっているだろう。しかしながら、そもそも彼らの主張は間違っていないか?態度がでかすぎるのではないか?     ・・・確かに

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    みんなのものという概念がそれぞれ人で違うところにも問題点が・・・。
  • メールや自分のブログから(Skype とかじゃなく)普通の電話をかけられるようにする jaxtr - 僕は発展途上技術者

    今年は電話や音声系のサービスが熱いんじゃないかと思っています。自分がまた電話に関わる仕事を再開したのでそう思いたいというのもあるかもしれませんが、iPhone の発表があったり、僕が電話を離れて Web に関わる仕事をしている間に Asterisk というオープンソースの PBX が台頭してきていたりと、何かこれから電話周りですごいことが起こりそうな予感を感じています。 jaxtr もそういう予感を感じさせるサービスの一つです。 » Jaxtr: ソーシャルネットワーカーが電話できるウィジェット ウィジェットから電話をかけられる βテスターのアカウントをもらうと、下のようなウィジェットをブログや自分のサイトに貼り付けることができます。 ページの読者が DIAL BY PHONE をクリックすると、まず読者自身の電話番号を入力するよう要求します。入力すると、その番号からかけることのできる専用

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000043-jij-soci

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    全体を比較して報道して欲しい。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    インドの携帯電話利用者が2010年に5億人を突破する見通しだ。今春以降、第3世代(3G)携帯電話による音声通話以外の新サービスも登場する見込みで、関連ビジネスを含めた市場の拡大ペースは一段と加速しそ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    監視するのが大変ってことか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    本当にバランスがとれて、興味が引くような書き方をすると思う。ただ、少し見えているが。
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200702070403.html

    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
     愛情をどう定義しているんだろう。
  • 書評 - 堕ろすとき... : 404 Blog Not Found

    2007年02月09日01:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 堕ろすとき... 酒井あゆみは、痛い。 降ろすとき... 酒井あゆみ 「 売春論」を読んでから酒井あゆみという書き手が気になっていたこともあって、「セックスエリート -- 年収1億円、伝説の風俗嬢をさがして」の文庫化を機会に、とりあえず文庫化されたものを揃えてみた。どれも痛いのだが、その代表として書を取り上げる事にする。 痛いというのは、「痛いヒト」という比喩的な意味でもあるし、文字通り「痛覚を刺激される」という意味でもある。彼女の作品のほとんどは風俗嬢やホストといった、風俗産業の最前線に立つ人々の取材録なのだけど、そのスタンスは同じ取材録でも「AV女優」の永沢光雄など、ライターという「外」の立場の取材とは正反対である。彼女は、自分の痛みと向き合うために、かつての自分の職域を取材している。すなわち自問である。 いや、「

    書評 - 堕ろすとき... : 404 Blog Not Found
  • 少子化の三つの対策 : 404 Blog Not Found

    2007年02月08日19:00 カテゴリTaxpayer 少子化の三つの対策 これを国内だけで解決しようとするから苦しい。 大石英司の代替空港: 人口が減るということ 口減の問題で、江戸時代並みの人口に落ち着くのであれば……、みたいな意見が当然あるわけですが、これは根的に違うのは、江戸時代とは人口の構成比率がまるで違うことです。結局のところ、この問題の解決策としては、以下の三つの選択肢しか存在しない。 国内で解決(domestic; do it ourselves = D) 国内の余剰高齢者を国外に移民(emigrate the old = EO) 国外の余剰若年者を国内に移民(immigrate the young = IY) Plan D まずはPlan Dを見てみよう。この場合の解決策は結局のところ「産めよ殖せよ」以外の何ものでもない。しかし先進国の全てが民主主義を標榜している以

    少子化の三つの対策 : 404 Blog Not Found
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    solid state society に通じるものがある(少しだが)。可能としても孤児でなくても移民政策はタイミングが問題。少子化対策をぐずぐずやってから突然シフトするようなことがあれば、法整備が追いつかないのではないか。 
  • 奥谷発言 - Living, Loving, Thinking, Again

    先ずは『朝日』の記事; 「過労死は自己管理の問題」奥谷氏発言が波紋 2007年02月07日20時38分 過労死するのは人の自己管理の問題――。労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会委員、奥谷禮子氏(人材派遣会社社長)の週刊誌インタビューなどでの発言をめぐって、7日の衆院予算委員会で論議があった。民主党の川内博史議員が「あまりの暴言だ」と指摘。柳沢厚労相も「まったく私どもの考え方ではない」と防戦に追われた。 奥谷氏は、一定条件を満たした会社員を労働時間規制から外す「ホワイトカラー・エグゼンプション」(WE)の積極推進論者。労働時間規制をなくせば過労死が増えるとの反対論に対し、経済誌「週刊東洋経済」1月13日号で、「経営者は、過労死するまで働けなんていいません。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います」などと反論。また「祝日もいっさいなくすべきだ」「労働基準監督署も不要」とした

    奥谷発言 - Living, Loving, Thinking, Again
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    文脈によっては捉え方が異なるのかもしれないが、アメリカ型の社会を目指しているのであれば時期尚早だし、モデルにするべきじゃないと思う。
  • Disclosure of pedophiles - Living, Loving, Thinking, Again

    Britain to toughen laws for child sex offenders Posted on : 2007-02-06 | Author : Renin Paul News Category : Internet LONDON: Convicted child sex offenders will have to register all their online nicknames and email addresses with the authorities as part of new laws that are being planned to curb the offense. Failure to comply with this requirement can lead to jail terms of maximum of five years. H

    Disclosure of pedophiles - Living, Loving, Thinking, Again
    kukurukakara
    kukurukakara 2007/02/09
    共謀罪で27年は厳しいのか、厳しくないのかわからない。日本はどうなるんだろう。監視体制がとれるかどうかが問題か。
  • あれが“死”か。(2): たけくまメモ

    そういえば先日、ある見舞客から「人生観が変わったでしょう?」と問いかけられた。要するに死の一歩手前を経験したのだから、それなりにものの見方だとか価値観が変化したのだろうと言うのだ。 なるほど、命に関わる体験をして、信心に目覚めたり、それなりに信奉していた価値観がコペルニクス的転換を遂げたという人は多そうだ。俺にも、何かそういった変化が起きたなら劇的で面白いと思う。それで自分の胸に手を当ててしばらく考えてみたのだが、残念ながらまだそういった変化はなさそうだ。少なくとも俺の場合、病気前と病気後で性格や考え方にほぼ変わりはない、とこの場で断言したいと思う。 そうした心境の変化について言うなら、あくまで俺の場合、仕事がスランプに陥った時期のほうが「変化」は大きかった気がする。俺はまだ未経験だが、子供を持っても変化は大きいだろうと思う。そいつが成長するまで面倒をみなければならないという「責任」が発生