タグ

増田に関するkumasuke583のブックマーク (6)

  • 痛い傾向のあるidの特徴

    当てはまったからって怒るなよ。狭い観測範囲内での俺調べだし。 系(nyanとか)月系(moonとかlunaとか)自分に「ちゃん」とか「たん」とか付け(hogehogechanとかhogehogetanとか)カワイイ系(loveとかmoeとかcuteとか)大体痛いオタクの臭いがするんだよね、こういうid持ちって。 あと、フランス語のidの奴は神経質でちょっと病んでるっぽいイメージ。 「大文字が入ってるid」。しかも頭の文字じゃなくて変な場所とか。(http://anond.hatelabo.jp/20080118233456)同じ言葉の繰り返しを含むID(http://anond.hatelabo.jp/20080122113825)idがドイツ語(http://anond.hatelabo.jp/20080122131846)idが顔文字になってる奴(http://anond.hatel

    痛い傾向のあるidの特徴
    kumasuke583
    kumasuke583 2008/01/24
    単語の後に数字が入ってるIDからは、希望IDを先取りされてた疎外感を感じる
  • ひげをうまく剃れてない増田達へ…

    つるっつるに剃りたいのではなく、無精ひげにならない程度にそれれば良いというなら電気シェーバーのがおすすめ。早く剃れるし、剃り跡のひげの長さが均一になるから。 ただ、深剃りをしようとすると、どうしても外側の網に皮膚を押し付けた状態になってしまうから、皮膚を削っちゃうのは確か。 長期的につるつるにそり続けたいならT字のが肌の負担はずっと少ない。 ただ、T字は確かに扱いが難しくきちんと使わないと、カンナみたいに柔らかい肌の表面をごそっと削ってしまう。これが肌がボロボロになってる増田諸氏の状態だと思う。 1.T字できれいにそりたいなら、まずお風呂に5,6分つかるか、やけどしない程度に熱々のタオルを30秒??1分当てて、ひげを柔らかくする。 (熱々のタオルは水含ませて軽く絞ったタオルを電子レンジでチンしましょう) 2.電気にしろT字にしろどうしても多少は肌を削ってしまうため、まわりの雑菌で肌を荒らさ

    ひげをうまく剃れてない増田達へ…
  • 全はてな村民入場!!

    劇場管理人は生きていた!! 更なる研鑚を積み分裂勘違い君が甦った!!! 釣神!! d:id:fromdusktildawnだァ――――!!! その話題はすでに私がまとめている!! 萌え理論Blog d:id:sirouto2だァ――――!!! しなもんに萌えしだい描きまくってやる!! はてなイラスト代表 d:id:rikuoだァッ!!! 女子ブロガーとの馴れ合いなら私のイラストがものを言う!! 猥褻キノコ ハゲキノコ d:id:pal-9999!!! 真の非コミュを知らしめたい!! 世界のはて d:id:Masao_hateだァ!!! ゲームは原画担当だがはてダなら男女論が私の担当だ!! はてなの炭水化物 d:id:nitinoだ!!! 揉め事対策は完璧だ!! はてなの良心 d:id:zonia!!!! 全はてなのベスト・わかりやすい説明は私の中にある!! シナ千代兄さんが来たッ d:id

    全はてな村民入場!!
  • まあね増田 - finalventの日記

    ⇒finalventは何故か増田も気にかけてるんだね。 爺が言ってるように腐ったコアが出来てるな、どこも一緒だし、しょうがないと思うけど。 所詮現状じゃ2chと一緒、意識で踏ん張ってるだけで、あそこみたいになんでもありで安易になったら一気に崩れる。もう半分以上ここも崩れかけ終わったところか。 かもなぁ。 で、ちょっと誤解されるかなと思うけど、ちょっと例題として突っ込むとだね。 たとえばこれね。 増田⇒バカどもだらけでうんざりするぜ この増田ちゃん、けっこう偉そうなわけですよ。それなりに知識もある。でも、その水準の話っていうのは、はてなIDがあるならきちんとダイアリーに書けよと思うというか、そうして発言に名前の責を持つべきタイプの話なわけだよ。 もっとざっくりいうと、増田に向かってお前無知とか言う場合、自然に俺だって私だって無知が漂うように同じ地平の心得というかで書くのでなければ、記名された

    まあね増田 - finalventの日記
  • 日刊増田外伝

    記事の抽出の基はRe: 増田の読み方ってどうしてますか?による。 沢山ブックマークされている記事は閾値10から取得トラックバックの沢山ついている記事はanond pickupを使用 一つの記事に沢山ついている記事トラックバックが連なって話題が展開している記事その時々に面白いと感じた記事はメモそういった記事をタブで開いておく。 1日分を開き終ったら、各タブを確認して取捨選択・グループ分けする。 残ったタブを「すべてのタブをブックマーク」でローカルのブックマークに入れる。 ブックマークの編集で該当ブックマークを選択し、コピーする。 エディタを立ち上げコピーしたURLをペーストし、「http:」を「:title=]\n[http:」へ一括変換後、行を繋げる。 [http://anond.hatelabo.jp/20070608002002:title=] [http://anond.hatel

    日刊増田外伝
  • Re: 増田の読み方ってどうしてますか?

    的に1ページ目しか読まない「今」の話題に言及する時の正攻法です。タイトルがURLになっている増田は飛ばすツリー元検索文、増田以外へのリンクも含めリンクのあるやつはとりあえず飛ばす。理由は判断高速化(色認識で選択できる)のため。併せて短文(2-3行以下)もスルーする傾向が高い。スクロールしながら頻出キーワードを察知する。長文斜め読みの要領。 上記、ツリー元検索と併せて行なう。また、ツリー元のキーワードは重み付けが高い。ダイアリキーワード化されている物は「含む日記」経由でツリーを把握する。ex:おっぱい、フラグダイアリキーワード化されていない物は目視でいくつか適当にピックアップし、ツリー元をたどる。ブックマークの活用閾値10は一日数件。ただし、ある程度の時間経過が必要。閾値3だと、そこそこ多い。これらで引っかかった記事はとりあえず開いとく。 タブブラウザの利点トラックバックが0になってい

    Re: 増田の読み方ってどうしてますか?
  • 1